マリンサービスMIYAKOがお届けしています
宮古島の今日の海情報~♪
曇り
波高2.5m
気温31℃
水温28℃
南西の風
今日は七夕ですが、残念曇って来ちゃいました…(>_<)
【写真 ホワイトボード 2010/7/7】

やはりウネリと闘う伊良部島で3ダイブコース!!
水中から見るノア号もなかなかの揺れ具合でした…
1本目 L字アーチまずはダイナミックな地形を楽しんで来ました♪
沖のドロップ側から降りて巨大なアーチをくぐります!!
バラフエダイやロウニンアジなど大物も登場~(^_-)-☆
ボート下は少しニゴリもありましたが、沖側はこの透視度
【写真 L字アーチ】

なかなか良いカンジでしたよ~( ̄▽ ̄)=3
浅場では小物観察でツユベラ(yg)の4兄弟!?
4匹ならんで泳いでるトコを見るコトが出来ました
可愛かったね~♪
そして"可愛い"と言えばコチラ、キンギョハナダイちゃん!!
【写真 キンギョハナダイ】

今日撮れたのは向こう向いちゃってる1枚…あと全滅…(=_=;
なかなかピントが合ってくれませんデス、ハイ
エキジット直前には、目が覚める様なブルーのナンヨウハギ!!
大きめの個体の2匹が、これまた仲良く並んで泳いでました♪
2本目 Wアーチウネリで水面休息も大変!!(>_<)
小休止の後、浅場のポイントにエントリーでーっす♪
やはり水面近くはニゴリもありますが、地形は良いね~
アーチの真下に潜りこんでバブルリングもパフッと1発◎
【写真 Wアーチ】

光の形が『マダラエイ』に見えるなぁ~( ̄▽ ̄)
アーチの間ではマクロもしっかりチェックチェック~☆
壁に着いてたのはユキヤマウミウシさんデス
【写真 ユキヤマウミウシ】

この直線的フォルムが好きなんデスね~♪可愛い!!
水温はココ最近昇り調子だけど、まだ居てくれます(^_-)-☆
そしてアーチとアーチの間にあるトンネルにも突入~
アカマツカサの大群の見ながら出口へ向かいます→
【写真 トンネル出口】

出口の穴から見える上のアーチを入れてパシャリ☆
普段とは逆から入ってるので、意外と新鮮な構図です!!
もっともっと良いポジションからの構図を探さなければ…
3本目 イーストコーラルウネリから逃げる様に佐良浜方面へ移動~→
若干揺れはありましたが、白鳥方面に比べればだいぶマシ!!
ゆ~っくりお昼休みを取った後は、コレまたのんびりダイブ
浅目のサンゴが群がるポイント( ̄▽ ̄)b
ポイントポイントでは元気な部分もあるのデスが…
【写真 サンゴ群】

ここ最近はオニヒトデに食べられてか、サンゴ被度が落ちてます
残っているサンゴには頑張って育ってもらいたいデスね(>_<)
コレからも時間を作って駆除作業も行わなければ…
コースを回っていると、チビっこいウミウシちゃん発見♪
【写真 ゾウゲイロウミウシ】

色合いがキレイで個人的にも好きなゾウゲイロウミウシです
1cm弱のサイズでしたが、ナンとか皆観察するコトが出来ました
ん~、SP-350用のマクロレンズが欲しいゼ~(笑)
このポイントでは必ず観察している派手なイソギンチャク♪
【写真 ハマクマノミ】

正直住んでるクマノミさんよりもキレイかも?(^0^;
よくよく見るとココにもチビっこが住んでましたよ~
やっぱり小さいコの方が可愛いね!と問題発言!?(笑)
ふ~、地形の合間のサンゴポイント、良いデスね♪
【写真 サンゴ群】

バリエーションに富んだ宮古島!!ですが…そろそろね
下地島方面に行きたいなぁ~(>_<)ナンて言ってたら
明日は先輩のボートに載せて頂き、マリンサービスMIYAKOが
親父から私マサカドに代って"初"の東エリアへ!!
どんな海が待ち受けているのか!?楽しみでございます( ̄▽ ̄)
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓




撮影 将門 SP-350&UFL-165AD使用
オリンパスの投稿サイト"
PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪
スポンサーサイト
テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行
コメントの投稿