平成21年 9月28日~10月2日
第1回 宮古島水中フォトコンテスト 本日締め切り♪
詳細はこちらから →
宮古島水中フォトコンテストHP宮古島よりお届けしています
晴れ
波高3m
気温32℃
水温29℃
北東の風
第1回 宮古島水中フォトコンテストの応募は今日で締め切り!!
海から帰ってからはてんてこ舞いで作品用意に追われました(^0^;

明日の表彰式、ど~なるのかしら??
1本目 がけ下ナンだかフォトコンの為に海の神様が天気を良くしてくれたの?
と思えちゃうホドの落ち着きを見せる宮古の海でした…
まずは地形・生き物・サンゴもちょこっと、環境も!?
全部門の写真が撮れんじゃね?と欲張ってエントリー(^0^;
少し遅出だったので、タイミングずらせたかな~と思いきや
人気のポイントはカメラマン(ダイバー)がわんさかでした!!(笑)
あんまり混んでたので、スネークホールはスルー…
先に"生き物部門"狙いで物色、可愛いウミウシさんが居ましたね

メインの一つ、ハナゴイの岩場もかなりの混み具合でした
岩場をぐるぐると回りながら、ハナゴイを撮ってみました~
しかし如何せん、外部ストロボでも無いと良い色が出ませんね…
色が出るのは狭い範囲のちんまいグループが限界です(=_=;
岩場ではゲストさんが発見!!「水字貝」♪

飛び出した立派なツノが、見たとおりの(?)"水"っぷり(笑)
沖縄では貝殻を玄関などに吊るして"魔除け"として飾られます
ん~テイクアウトしたかったケド、写真だけでね(^0^;
そしてコチラ、美しい水中花♪

今まで見た中でも最大級のミカドウミウシの卵塊でした(≧▽≦)
手のひらからはみ出るホドのサイズで水中に咲き誇ります!!
ライトアップするとピンク色でめちゃめちゃ綺麗なんデス
それにしても、果たして幾つの卵が詰まっているのか…
全部生まれたらもの凄いコトになるだろ~なぁ~と妄想かましてました(笑)
ラストはコチラ、ボート下にあった空き缶に…

小さなハゼが住み着いて居ましたよ~、それも数匹♪
現代文明にガッチリ使われてるバーコード上のハゼ…
まさに「環境部門」的な絵じゃないデスか~?(^0^;
表題は「ボクもならぼ♪」でど-でしょか??
次回は是非"ガイド部門"も作って欲しいなぁε=( ̄▽ ̄)
あ、空き缶は勿論引き揚げましたよ~!!
2本目 Wアーチ次も浅場でのんびりじっくり被写体探し…(@_@)

まずは"地形部門"狙いでコースを回りま~す♪
特徴的なアーチを入れてハイ、チーズ☆
ダイバーのシルエットも良いカンジですね!!
コチラはヒデが見つけたヒメヒラタカエルアンコウ(長いよッ(笑))

2cmくらいのサイズで可愛い盛りですね~(≧▽≦)
そんなにフォトコンに参加したいのかい!?ってカンジで
しっかりモデルさんになって頂きました(^_-)-☆
そしてダイバーの永遠のアイドルでしょう♪クマノミさん!!

個人的には"クマノミ部門"もあって良いんでは?と思うほど
撮られたダイバーは多いんじゃ~ないかな~…
ベタな被写体ですけど、やっぱり可愛いデスよね!!
コチラはゲストさんに発見して頂いた貝の1種♪

ん~、淡い色合いが"ウコンハネ貝"の幼体かとも思ったけど
殻の"ツンツン具合"が違うのかなぁ~…でも綺麗ですね!!
本日ラストの被写体はこの"寂しヤガラ"(寂しがり屋とかけてます(笑))

このヘラヤガラ、どんだけ人恋しいの?と思うほど寄り添って来ます!!
最初はボクに、次いでゲストさんにぴったり…エサ出ないよ?(笑)
しっかり写真に撮り収めてたゲストさん、結果や如何に!?
それにしても台風17号・18号は…大変です…(=_=;
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓




(撮影:将門 μ1020 PCU-01&PWC-01使用)
オリンパスの投稿サイト"
PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪
スポンサーサイト
テーマ : 日記 - ジャンル : 日記
コメントの投稿