マリンサービスMIYAKOがお届けしています
宮古島の今日の海情報~♪
梅雨に入って見事に雨続きの宮古島です…
こちらも緊急事態宣言は解除されましたが
依然として県外渡航自粛は続いておりますので
ダイビングは今月いっぱいは休業とさせて頂きます
さぁ~とにかく、出来ない事は出来ません(^0^;
手伝える真司の手伝いをさせてもらってます!!
モズク養殖業も終盤も終盤に入りました
【写真 朝6時集合でスタート!!】

(クリックで拡大)
ダイビング時より早く起きて海況を見て出発~
出る日の朝イチは結構面白い空が楽しめます
現場に着いてボクの作業はと言いますと~
何時も通り、ボート上での選別作業になります
【写真 まずはこの目立つ海藻】

(クリックで拡大)
正直正式名称が判りません(^0^;
真司はピンクとほぼ見たままの色で読んでます
図鑑やネットで検索すると『ガラガラ』かなぁ~??
【写真 続いてモズクの色にそっくり】

(クリックで拡大)
見た色はかなりモズク色ですが、形が違いますね
ワツナギソウの仲間でしょうか…コレも判りません
見つけるとかなりの密集ぐあいでモッサリしてます(笑)
【写真 ウミブドウちっく??】

(クリックで拡大)
こちらはまた結構硬さのある海藻ですね…
例により名前は存じ上げません(^0^;
歯応えありそうなんだけどね~どうだろ??
【写真 はっきり緑色の草ってカンジ!?】

(クリックで拡大)
こちらはアマモの仲間でしょうね
多分一番目につく雑藻じゃないかな~
結構根っこもしっかりしてるので引っ張り出すの大変!!
モズクが持って行かれ過ぎない様に、要注意です
【写真 これも判り易いかな??】

(クリックで拡大)
イバラノリですね~蛍光グリーンもあって目立ちます
モズクの中にあってもかなりシッカリ判る触感です
【写真 模様からすると…】

(クリックで拡大)
網によってはびっしり!!コレ取るの大変です~
タカセ貝の稚貝でしょうか?結構やっかいモノです
大きくなって現れて欲しいですね~コイツ
【写真 これも貝の仲間ですね】

(クリックで拡大)
漁場によってはちょいちょい揚がってくる貝です
小さいけどほぼ白色なので目立ちますね!!
大きくなったらショウジョウ貝みたいになるのかな??
【写真 コツブムシの仲間だそうです♪】

(クリックで拡大)
可愛いですよね~多分カメラ目線!!(笑)
ダンゴムシの様にコロコロ丸まります
バケツに入れると結構なスピードで泳ぎますよ~
【写真 小さなエビちゃん!!】

(クリックで拡大)
ん~コレも判りません(^0^;
貝や海藻類よりは知ってるつもりですがムズい…
【写真 お魚も結構揚がります!!】

(クリックで拡大)
ベラの仲間かなぁ~まだまだ小さいコでした
【写真 コチラもちょくちょく出て来ます】

(クリックで拡大)
気付いたら逃がす事は出来るんですけどね~
パクパク可愛いんだけどじっくり撮影出来ません(^0^;
さぁ~ボクもいよいよ水中担当??
いえ、あまり水揚げが無い漁場だったので自由時間(笑)
【写真 コチラは吸引中のホースです】

(クリックで拡大)
大きく長いホースの先に吸引班の雄大くん!!
【写真 もう準エースの動きですねぇ♪】

(クリックで拡大)
網についてるモズクも疎らです
これらを吸いきってから網自体も引き揚げちゃいます
【写真 この鉄筋に繋げて網を張ります】

(クリックで拡大)
この鉄筋はまた次シーズンにも利用する予定です
1年おつかれさまでした~!!
ぐる~っと泳ぎ回るとこんなのも発見出来ました
【写真 白いホシタカラ貝】

(クリックで拡大)
色素が弱いだけでしょうかね??
こんな白い個体は見た事なかったのでビックリ!!
【写真 スズメダイも元気に泳いでます】

(クリックで拡大)
海中はコロナ騒動も無くて静かなモノですね~
【写真 こちらは毎度お愉しみ!!】

(クリックで拡大)
モズクと一緒に揚がってくるハナオコゼさん♪
カエルアンコウかと思いましたが多分オコゼ!!
バケツに入れると元気に泳いでくれますよ~
作業後にはそのままリリースでございます(^_-)-☆
【写真 はぁ~普通に潜りてぇ~】

(クリックで拡大)
梅雨前線も近くにあるのでちょっと不安定ですが
この日は良いカンジに落ち着いてくれてました!!
そして今日はモズクはお休みなのでお嬢と散歩…
【写真 どうしてこうなった…】

(クリックで拡大)
もちろん出る時は天気を確認しました
パラパラと雨は落ちていましたがその程度なら
小一時間は大丈夫だろう、と出たらこの通り(ToT)
お休みしてた雄大くんに迎えに来てもらいましたよ(笑)
さて、ホント普通に海に出てたのが懐かしく思えるほど
ダイビングから遠ざかってしまいましたね…
今月いっぱいはダイビング業はお休みいたします
来月からは様子を見ながら宿・ダイビング業の再開と
行きたいと思っていますので、どうぞ宜しくお願いします
スポンサーサイト
コメントの投稿