マリンサービスMIYAKOがお届けしています
宮古島の今日の海情報~♪
晴れ
波高3mウネリあり
気温31℃
水温29℃
北東の風
今日は相乗りにて下地島方面で2ダイブコース
【写真 ホワイトボード 2018/9/13】

(クリックで拡大)
数日前のウネリよりマシだけどココから強まるんだろ~なぁ
1本目 ミニ通り池 水面少しパチャパチャしてましたが、水中はまだ大丈夫
他のチームに続いてまずはゆっくり下の方から…
【写真 ホワイトロードに沿って沖に出ま~す】

(クリックで拡大)
久しぶりに深場でレアモノ探し…とも行きたかったけど
やっぱり先ずは地形かな~と徐々に浅場の穴を目指し~
【写真 何とか通り池へ行けました(^0^;】

(クリックで拡大)
穴の中もゆ~っくりですが大きなウネリが…
ん~水面近くでチョッチ急浮上気味なウネリでしたが
壁や地面に掴まりながらゆっくり浮上して地形を満喫
【写真 晴れ間も出て良いカンジでした!!】

(クリックで拡大)
再潜降しよ~とすると晴れて来ました(笑)
【写真 ショートケーブも綺麗でした(^_-)-☆】

(クリックで拡大)
帰り道は流れに乗りながらボート下へ…
そのままボートを通り過ぎて浅場のケーブもGO~
ココも良い光とハタンポの群れを楽しめました!!
2本目 中の島ホール 先日は水上の岩場を超える波飛沫が上がってましたが
そのウネリに比べりゃまだマシ、マシだけどウネってます
そのウネリに負けず浅場の出入り口に差し掛かったトコで
【写真 ホール入り口でサプライズ!?】

(クリックで拡大)
20匹ほどの群れでしょうか、結構見応えありました!!
アジの群れを見送ってからのアプローチ(^0^)b
【写真 タテ穴をゆっくり降りて行きます】

(クリックで拡大)
ストロボ発光を切って撮ってますが~
【写真 実はこんだけ浮遊物があるのです】

(クリックで拡大)
ストロボ発光させると微細なホコリが舞ってますね
なので穴の中はストロボ発光を止めてから~
【写真 ブレ無いように気をつけて…】

(クリックで拡大)
カメラを動かない様、壁や地面でも構いません
しっかり固定する位で撮ると良いカンジですよ!!
アーム伸ばして外部ストロボ使えばまた別です♪
【写真 先行チームのシルエット狙い!!】

(クリックで拡大)
さてさて、ダイナミックな地形ポイントを撮る時は
ダイバーのシルエットも入れたくなるモノですよね!?
片足挙げて見えてるのはそのチームのガイドさん
写真撮ってるトコを更に後ろから撮らせて頂きました
【写真 まだ居てくれました~♪】

(クリックで拡大)
ボート近くでは"例の穴"にオニダルマオコゼさん!!
コレはしばらく居てくれるかな??台風乗り越えてね~
【写真 台風前の最後の地形??(ToT)】

(クリックで拡大)
帰り道は伊良部・下地の南側もバタバタ…
んも~ナンとかしてくれ~いッ!!
海スタッフを募集しています
宮古島の海で一緒に働いてくれるやる気のある方
メール・お電話等、ご連絡をお待ちしております
FaceBookも始めてみました~
先日購入した
TG-1の写真もアップしてますよー!!
宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓






撮影器材
TG-2
マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100
オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪
スポンサーサイト
コメントの投稿