マリンサービスMIYAKOがお届けしています
宮古島の今日の海情報~♪
晴れ
波高3m
気温30℃
水温30℃
東の風
今日も下地島方面でがっつり3ダイブでございます!!
【写真 ホワイトボード 2011/9/14】

(クリックで拡大)
結構たくさんのボートが出てたので、ポイントも混み気味…
潜っては『次ドコ入ろ~…』悩む1日でした( ̄▽ ̄;
1本目 中の島チャネル 今日から参加のゲストさんもいらしたので、チェックダイブから~
とは言え、侮る無かれ"中の島チャネル"地形の豊富さは随一!!
朝一ではありましたが、ウチ以外にも2つのショップもエントリーです
まずは浅場のアイドル、カクレクマノミに挨拶して地形コースへ→
【写真 中の島チャネル】

(クリックで拡大)
水底に大きく裂けた様に続くクレバスを皆でスイムスルー(^_-)-☆
所々では他のショップチームともすれ違いながらも楽しみました!!
台風の影響でウネリも出て辛い海況でしたが、太陽も出てくれたー
【写真 中の島チャネル】

(クリックで拡大)
天井の亀裂から差し込む光のカーテンがキレイでしたね!!
オーロラ見た事ないけど『オーロラの様』でした( ̄▽ ̄)=3
最後は直径3mほどありそうな穴をくぐってボート下へ→
【写真 中の島チャネル】

(クリックで拡大)
近くにはタツウミヤッコも居たりして、生き物も楽しめます
ビギナーもベテランも、地形派も生物派もイケますゼ~!!
2本目 アントニオ・ガウディ 殆どが初宮古のゲスト様方、ともすればやっぱり行っておかなきゃ!?
今や宮古島の3大ポイントに並ぶガウディへGO~( ̄▽ ̄)v
軽い潮の流れに逆らいながら沖へと泳ぎ出します…
アカモンガラの大群や、ホウセキキントキの群れにカマスなどなど
たくさんのお魚さんたちを横目にメインの地形を目指しま~す
ポイントの中でも比較的深めの場所で、30mオーバー!!
ダイブコンピュータと睨めっこしながらガイディング~
【写真 アントニオ・ガウディ】

(クリックで拡大)
最深部に降りて頭上のアーチを眺めるとこの絶景(^_-)-☆
こつこつと彫った甲斐ありましたね~って冗談ですが
ホントに自然に出来たのか不思議でなりません、この地形!!
ダイブコンピュータが許してくれる間、じっくり堪能~
グルグルみんなでアーチをくぐりまくりました
3本目 ツインケーブ お昼休みは暖かい日の光の下、皆でお昼寝ターイム
バッチリ日焼けしちゃったゲストさんもいらっしゃいました~
曇りや雨だとあんなに寒いのにね~、今日は暖かかったー!!
さて、最後はちょーっとウネリもありましたが、このポイント
実は最近お気に入りのポイントなんですよねぇ~( ̄▽ ̄)b
地形に生物に、お見せできる内容のバランスが良いカンジ!!
ヒデが見つけたピグミーシードラゴンもまだまだ居てくれます
【写真 ピグミーシードラゴン】

(クリックで拡大)
正直『糸くず』にしか見えないかも知れませんが、生き物です
シッポで壁際に掴まって波に揺らされてる毎日の様ですね~
この写真も実は最後のフリータイムに入ったトコで15分間
ガチンコ勝負をした結果でゴザイマス!!勝率3%くらい??
顔が見られる写真の無さったら、泣きたくなりますね…
他のショップさんも入ってましたが、特にバッティングも無く
じっくりと堪能する事が出来ました~、よかったよかった
【写真 ツインケーブ】

(クリックで拡大)
ケーブの中は真っ暗ですが、所々開いた穴からはこの光~
チョイとストロボ焚いてますけどね、キレイですよー!!
そしてお隣のアーチポイントにも寄り道です
【写真 8ポールアーチ】

(クリックで拡大)
ココが好きなんですよねぇ~、なんでだろ??自分でも不思議です
このブルーの光が何となく"クジラ"に見えませんか~??
そして今、アーチの下にわんさか居ついてる魚の大群も!!
【写真 キンメモドキの大群】

(クリックで拡大)
キンメモドキにテンジクダイ似てる様だけど微妙に違います
最初はキンメの1種かと思ったけど、結構ごちゃ混ぜ状態??
それでもギュンギュン泳ぎ回る様は見応えありますよ!!
ノアで港までの帰り道は向かい風バンバン(>_<)
ん~、ナンとか今くらいなら出港出来るんだけどなぁ…
コレから来島予定の皆様、台風15号の動きにはご注意を
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓






撮影器材
SP-350 ワイド撮影UFL-165AD マクロ撮影UCL-165AD
オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪
スポンサーサイト
テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行
コメントの投稿