fc2ブログ

    プロフィール

    まさかど

    Author:まさかど
    沖縄 宮古島で30年続くダイビングショップマリンサービスMIYAKOの
    オーナー兼ガイドです。
    幻想的な地形はもちろん
    マクロな生き物に大物(?)まで
    宮古島の海を魅せますよ~☆
    お絵描きログがひそかな人気デス

    カレンダー

    10 | 2019/11 | 12
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    リンク

    最近の記事

    最近のコメント

    月別アーカイブ

    カテゴリー

    小さな天気予報


    -天気予報コム- -FC2-

    ブログランキング

    ブログランキングに

    FC2ブログランキング

    ご協力をお願いします。
    旅ポケドットコム 国内格安航空券サイトe航空券.com

    FC2カウンター

    QRコード

    宮古島 ペンションMU(ムー)&マリンサービスMIYAKO
    QRコード
    携帯用サイトへ繋がります☆

    ブログ内検索

    RSSフィード

    ブロとも申請フォーム

    宮古島 ダイビング日記 2019/11/24

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    曇り時々晴れ!!
    波高1.5m
    気温26℃
    水温25℃
    北西の風

    今日はノア号で出港~下地島エリアでバッチリ3ダイブ
    【写真 ホワイトボード 2019/11/24】
    191124bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    昨日とうって変わって相乗り船となったノア号
    穏やかで賑やかな1日になりました~(≧▽≦)

    1本目 サンゴホール

    正直今回のゲスト様、日程全滅では…??
    と思ってましたが、初日だけで済んでホッとしました
    最終日の今日は一番穏やかになりましたね~!!
    【写真 まずはドロップを降りて行きま~す】
    191124blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    エントリーして深場の穴を目指して行きます
    出入り口のブルーはやっぱり綺麗でした
    【写真 入り口でも振り返り撮影!!】
    191124blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    ゲスト様をパシャリとな~
    今回初めてのミラーレス機をご持参です
    マンツーマンでジックリと使い倒して頂きました
    【写真 15秒露光でナンとか??(笑)】
    191124blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    真っ暗な穴の中、出口のブルーをナンとか撮ろうと
    シャッタースピードを15秒に設定でこんなカンジ
    ん~もっとしっかり固定しないとですねぇ…
    【写真 相乗りチームが潜降中】
    191124bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    本日一緒に出たチームと入れ替わりま~す
    注目はその特殊なダイビングギア(^0^;
    【写真 テクニカルダイブの装備!!】
    191124blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    タンク2本脇に抱えて合計3本装備!!重い!!(笑)
    今回はこの装備をしてしっかり泳ぐトレーニングですって

    2本目 なるほど・ザ・ケーブ

    エントリー前から雲が途切れ始め青い空が…
    そのままそのまま~一気に晴れちゃって!!
    【写真 少しずつ晴れ間が出て来た~!?】
    191124blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    ケーブに入ってスグは良いカンジに光が入ってました
    やっぱり振り返ってゲスト様をパシャリとね(^_-)-☆
    穴の中はS優先モードが出来ると良いですね!!
    【写真 でも基本暗めのケーブを進みます】
    191124blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    ISO感度をもっと上げたいけど古い機種だとね~
    感度200ですんごいノイズが出るんですよね…
    ガマンしながらアチコチ撮影して回りました
    【写真 ちびっこもチェックしてみたり♪】
    191124blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    穴を出てからは少しマクロちっくに攻めてみます
    小さなエビちゃん狙いですが~この辺はね
    TGシリーズの方が撮り易いだろな~(^0^;
    【写真 もう一つの地形も楽しめました】
    191124blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    メインのケーブの隣のケーブをくぐります
    ゲスト様もカメラ構えてバシバシ撮られてました
    良いカットは撮れたかな~??
    【写真 今までで1番のタマゴイロ♪】
    191124blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    エキジット直前に遭遇したウミウシさん
    たまにあるんですよね、まったく珍しく無いけど
    なんだかスゴく綺麗・可愛い・カッコ良い生物
    今までとナニが違うか上手く言えませんが
    これまで見た同種のウミウシの中でピカイチ!!
    まぁ個人のカンジ方に寄るトコが大きいけどね(笑)
    ゆっくり撮影したかったけど上がらなきゃ…バイバイ

    3本目 ツインケーブ

    昼過ぎには更に太陽が顔を出してくれました
    ケーブの天井の穴から…ちょっと角度がキツいか?
    【写真 最後も地形へGO~!!】
    191124blogl.jpg
    (クリックで拡大)
    メインのケーブの隣にあるアーチもより道です
    【写真 出し惜しみはナシで!!(≧▽≦)】
    191124blogm.jpg
    (クリックで拡大)
    重なる地形が跳ねたクジラに見える光に!?
    ここをくぐる時は毎回お約束のフレーズです(^_-)-☆
    潮の流れが少しありましたけど程よい流れ
    【写真 イソバナ綺麗でしたね♪】
    191124blogn.jpg
    (クリックで拡大)
    そんな流れのあるトコに生える真っ赤なイソバナ
    ストロボ光を当てると最高に綺麗ですよ~!!
    バックのブルーと重なる赤を狙って…
    【写真 少し混みあったけど無事3本!!】
    191124blogo.jpg
    (クリックで拡大)
    最後のケーブをくぐる時はちょっと順番待ち
    出入り口は少しニゴリがありましたが~
    ケーブの真ん中は良い具合でしたね
    撮れて無いけどハタンポの群れが綺麗でした!!

    明日はまたまたシケが襲って来そうです…
    波高予想1.5m→4mと一気にハネがるとか
    結構なシケ具合に見舞われそうです
    ホント静かな海でまったり潜らせてくれ~!!

    FaceBookも始めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-2
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪
    スポンサーサイト



    宮古島 ダイビング日記 2019/11/23

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    曇り
    波高3mウネリあり
    気温25℃
    水温25℃
    北西の風

    昨日は台風27号の影響で大シケで中止…(ToT)
    今日ももしかすると、と思っていましたが~
    相乗りにてナンとか下地島へ行けました!!
    【写真 ホワイトボード 2019/11/23】
    191123bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    予想してたよりも落ち着いてくれたので3ダイブ
    昨日の分を取り戻すべくビッグポイントも♪

    1本目 アントニオ・ガウディ

    まだ少しウネりが残っていますがナンとかね
    入る事が出来ましたよ~よっしゃよっしゃ~
    【写真 サロンパスさん♪(≧▽≦)】
    191123blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    メインのアーチは混みあってたので外側の
    スミレナガハナダイを見ながらゆっくり潜降…
    【写真 無事最深部へ到達~】
    191123blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    大きなアーチをくぐりながら頭上の地形を満喫!!
    前方を泳ぐ別チームは地形写真にかかせない!?
    スケール感が判り易くなるので良いデスよ~
    【写真 先行チームを一緒にパシャリ☆】
    191123blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    来た道を辿りボート下へ戻る前に…最近はココ
    【写真 賑やかな保育園ですね!!】
    191123bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    クマノミ保育園におじゃましてま~す
    可愛いおチビちゃんがわんさと泳いでます♪

    2本目 魔王の宮殿

    続いても水面はウネってたけど船長判断で
    人気の地形ポイントに行けました~
    【写真 曇ってたけどナンとか…??】
    191123blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    ガウディに続きまさかの魔王!?(^0^;
    たまにあるんですよね~海は判らないなぁホント
    【写真 人気の地形を楽しめました】
    191123blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    ガウディより狭い穴なので気をつけながら泳ぎます
    中は堆積物も多くてニゴリ気味なのでね、大事です!!

    穴の外はグルクンの大群が登場~♪
    動画で撮りたかったけど今日のカメラは
    旧機種SP-350、動画はすこぶる弱いのでした(ToT)

    3本目 中の島チャネル

    お昼ご飯は静かな湾内で、そのまま3本目で~す
    空の雲が少しずつどき始め、エントリーする頃には…
    【写真 午後は晴れたよ~ッ!!(≧▽≦)】
    191123blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    良いカンジで太陽が顔を出してくれました~!!
    クレバスを抜けた後はゆっくり浅場を泳ぎ…
    【写真 浅場はまだまだサンゴが元気!!】
    191123blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    サンゴの上をぐる~っと回って来ました
    【写真 もっと上手く撮りたいぜ…】
    191123blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    やっぱり晴れて光が差すと色が浮き出て綺麗!!
    サンゴの造形、ホント自然に出来たのがスゴイね
    【写真 クマノミちゃんも相変わらず♪】
    191123blogl.jpg
    (クリックで拡大)
    ポイントのアイドル達にもしっかりご挨拶!!
    ハダカハオコゼは少し外れたトコに居ました~
    【写真 まさかの地形三昧!?(^0^;】
    191123blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    いやいや、昨日のシケがウソの様ですね
    ぶっちゃけ今日もボートは厳しいだろなぁ…
    ナンて思ってたんでけどね、ハイ

    明日は久々ノア号で出港予定~
    ちょい西よりの風予報だけど、大丈夫かな~??
    もう台風とかウチ止めでお願いしまーす!!(ToT)

    FaceBookも始めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-2
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    宮古島 ダイビング日記 2019/11/21

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    雨…
    波高4mウネリあり
    気温24℃
    水温25℃
    東の風

    今日はもしかするとビーチかなぁ…と思いましたが
    朝イチの海況を見てナンとか行けそうかな~と判断
    【写真 ホワイトボード 2019/11/21】
    191121bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    ウネリはありましたが無事3ダイブ行けました!!(^0^;

    1本目 中の島チャネル

    なんだか台風27号も出来ちゃってる様ですね…
    その影響か、昨日まで大シケ、今日もバタバタです
    ですがナンとか地形ポイントまで到達出来ました!!
    【写真 初宮古のゲスト様をご案内~】
    191121blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    チェックダイブも兼ねて、やっぱりシケた時の中の島
    【写真 バッチリ地形を楽しめました!!】
    191121blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    他のボートチームも居たので気をつけながら
    ゆっくりとコースを回り生物観察も楽しめました♪
    【写真 カクレちゃんたちにもご挨拶】
    191121blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    ゆらゆら揺れてるハダカハオコゼは凝視されてました
    「コレ?魚??コレが???」狙い通りの反応でした(笑)

    2本目 サンゴホール

    湾の外側で少しウネリがありましたが~
    水の中に入ればそれほど…いや、ウネってました(笑)
    ですがまだ許容範囲内だったので予定通りホールへ
    【写真 ボート下の砂の波を越えて…】
    191121bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    水底に溜まった砂と小石が波打ってました
    綺麗なカマボコ状のサンドウェーブですね~
    メインのホールへ到着~ゆっくり降りて行きます…
    【写真 ハート(?)の下で記念撮影(^_-)-☆】
    191121blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    振り向いてゲスト様をパシャリとな!!
    穴の中は真っ暗…ナイトダイブ気分に浸れます
    真っ暗なので良い写真はナカナカ撮れないなぁ(^0^;

    3本目 なるほど・ザ・ケーブ

    ボートでお昼ご飯も済ませてレッツラGO!!
    浅めのヨコ穴へご案内で~す!!
    【写真 残念ですがお日様は…】
    191121blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    ホントはこの天井の穴から差す光をね…
    狙って入りたいケーブポイントなんだけどね~(ToT)
    【写真 それでも暗さを楽しめましたよね!?(笑)】
    191121blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    サンゴホールと同じく暗いのもウリの地形ですしね
    他のチームの動きは無かったのでジックリ堪能
    【写真 ケーブは貸切りでしたよ~♪】
    191121blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    ハタンポたちの動きは何時も通り
    ライトの光を避けてグルグル泳いでました
    【写真 ここにズドン!!と光が欲しかった…】
    191121blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    太陽が顔を出さなかったのは残念でしたが
    何よりまず出港出来て良かったかな~

    さて、近海にある台風27号さん…
    今晩から明日にかけて勢力は弱まる予報~
    信じて良いよね?発達とか勘弁して下さいね(^0^;

    FaceBookも始めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-2
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    宮古島 ダイビング日記 2019/11/17

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    晴れ時々曇り
    波高3mウネリあり
    気温26℃
    水温25℃
    東の風

    今日もノア号で出港~下地島エリアで3ダイブです
    【写真 ホワイトボード 2019/11/17】
    191117bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    少し風が東よりになってバタバタして来たかなぁ??

    1本目 アントニオ・ガウディ

    何度も潜られてますがやはり行きたいビッグポイント
    丁度先行チームと入れ替わりでアプローチ
    【写真 先にアーチをくぐってゲスト様狙い!!】
    191117blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    ダイバーが余裕で入れる大きな穴が重なってます
    【写真 ゆっくりと中を進んで行きます…】
    191117blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    アーチをグルグルとくぐりまくりの立体的な地形
    巨大な天然ジャングルジムってカンジでしょうか?
    ナンか単語オカシイかなコレ??(笑)
    【写真 ガウディ貸切りでした♪】
    191117blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    他のチームの姿は無く、順番待ちせずに堪能!!
    【写真 何度来ても楽しいですよ(^_-)-☆】
    191117bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    ボクの中のオススメコースはありますけどね
    チョコチョコ変えながらご案内致しま~す
    【写真 チビがいっぱいイソギンチャク】
    191117blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    地形がメインなので生物観察は控えめなんですが
    ただ今こんなカンジで賑やかなクマノミ家族が居ます♪
    わらわら泳いでて可愛いですよ~

    2本目 ハチの巣ホール

    少し晴れ間も出てきたのでオススメのホールへGO!!
    出入り口や天井の小さな穴から光が入りますが
    基本暗めの穴なのでライトは是非携帯して行きたいです
    【写真 暗いホールを楽しんで来ました】
    191117blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    脳内BGMはインディジョーンズのテーマです♪
    【写真 アカマツカサがビッシリ!!】
    191117blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    20cmくらいの真っ赤なお魚アカマツカサ
    暗がりには必ずと言って良いほど潜んでいます
    コチラも例に漏れずいっぱい居ますよ~!!
    【写真 最奥部で先行チームと入れ替わり…】
    191117blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    丁度再潜降中だったのでモデルになって頂き…
    ボクらも入れ替わりでゆっくりと浅場に向かいます
    【写真 しっかり通り池まで浮上です】
    191117blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    顔を出したら風が冷た~い!!冬です冬!!(笑)
    浮上系のはちょっと躊躇する季節になって来ました
    【写真 ハラダカラ貝キレイでした(≧▽≦)】
    191117blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    ホールの中で見つけた綺麗なタカラ貝
    コブシ大でナカナカのサイズと美しさ♪
    持ち帰りたかったけどご在宅なのでね
    流石にスルーでした~もっと大きくなってねー!!

    3本目 ハチの巣ドロップ

    本日最終日のゲスト様
    ラストはもうのんびりまったりコースでございます
    【写真 壁に沿って小物探しで〆!!】
    191117blogl.jpg
    (クリックで拡大)
    先日のホヤ三昧から引きずってますねぇ確実に
    【写真 こないだからホヤに目が行く~ッ】
    191117blogm.jpg
    (クリックで拡大)
    ん~何度か挑戦するもまだまだ上手く行きません
    マニュアル撮影出来るヤツで狙ってみるかな~??
    【写真 の~んびり泳ぎ回りました♪】
    191117blogn.jpg
    (クリックで拡大)
    クマノミやスズメダイなどじっくり眺めながら
    ボート下へ来て安全停止…そろそろ上がるかな?
    【写真 エキジット直前で発見!!】
    191117blogo.jpg
    (クリックで拡大)
    ってトコで見つけるけどゲスト様は浮上開始~
    ガイドあるあるですね、えぇ(笑)
    これから見易くなってくるかな~ウミウシ系

    さて、明日明後日とドンドン時化てく予報が…
    特に明後日は台風並みの風が吹く模様(ToT)
    ちょ~っと大変な事になりそうです

    FaceBookも始めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-2
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    宮古島 ダイビング日記 2019/11/16

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    晴れ
    波高3mウネリあり
    気温26℃
    水温25℃
    北東の風

    久しぶりにノア号の船長兼ガイドで3ダイブ!!
    【写真 ホワイトボード 2019/11/16】
    191116bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    下地島エリアで潜って来ましたよ~♪

    1本目 中の島湾

    参加者半分が暫くぶりのダイビングって事で
    色々思い出しながら体慣らしで行ってみました
    【写真 まずは浅場でリフレッシュ~!!】
    191116blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    水底に沿って泳ぎ回り、ハゼ系を重点的に紹介
    アカハチハゼとか人気ありましたね~(≧▽≦)

    2本目 中の島チャネル

    続いてはお隣と言うか、本来のメインですね~
    みなさまリフレッシュ出来た様で全員が無事
    この通り地形コースを泳ぎ回れました(^_-)-☆
    【写真 ゆっくり地形を楽しめました♪】
    191116blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    混んでるかと思いましたがホボ貸切り??
    でもネムリブカはやっぱり居ませんね~残念…
    【写真 アーチをくぐりま~す(≧▽≦)】
    191116blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    狭いトコを一列に並びながら行ったり来たり
    【写真 天井のキレツから良い日差し!!】
    191116bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    コース前半は地形を堪能して頂き後半はと言うと
    クマノミ・ハマクマノミ・ハナビラクマノミと続き
    ラストは一番人気のカクレクマノミ宅を回る
    クマノミ4種盛りコースでした~!!

    3本目 サンゴホール

    ラストも地形ポイントへご案内で~す
    午前がひかくてき 浅めだったのでね
    最後ですがオススメの地形ポイントへGO~♪
    【写真 まずはドロップのかわいこちゃん!!】
    191116blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    ホールの手前で可愛いお魚ハナゴンベを観察
    綺麗ですよね~チビっことかも特に可愛いです
    そしてメインのホールはと言うと…真っ暗ですね~
    【写真 ナイトダイブ気分に浸れます】
    191116blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    ライト片手に深くなり過ぎない様に泳ぎ回ります
    暗闇に浮かぶアカマツカサの群れが綺麗でした
    【写真 浅場ではクマノミちゃんと対峙!?】
    191116blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    ボートに戻って安全停止中にはハマクマ狙い♪
    【写真 ん~なかなか上手く撮れませんね…】
    191116blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    安全停止が終わっても尚狙いましたが~
    「よっしゃぁ!!」てカットは撮れず…永遠の課題です

    明日もノア号で出港予定だけど明後日からは
    ま~たもやシケ予想??静かな海で潜りた~い!!

    FaceBookも始めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-2
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    宮古島 ダイビング日記 2019/11/15

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    晴れ
    波高3mウネリあり
    気温26℃
    水温25℃
    北の風

    本日は相乗りにて下地島エリアで3ダイブコース
    【写真 ホワイトボード 2019/11/15】
    191115bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    昨日シケ時化だったので心配でしたがナンとか出港~
    やはりウネウネな海況でしたがガッツリ3ダイブ!!

    1本目 サンゴホール

    ナンとか出港にGOサインが出て行って来ました
    ポイントまでの道程はやっぱりウネウネ(ToT)
    ですが中に入っちゃえばね、まだ大丈夫!?
    【写真 初宮古のゲスト様とマンツーです♪】
    191115blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    ゆっくりとドロップを降りた先にある穴からアプローチ
    穴の中は予想以上に暗かった様です(^0^;
    広大な広さのホールはホント夜潜り気分♪
    【写真 日中にナイトダイブ~!?】
    191115blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    暗がりにはアカマツカサとハタンポがわんさか!!
    他にもエビの幼体など観察出来ました

    2本目 アントニオ・ガウディ

    船長も悩みながらもココまで行ってくれました
    【写真 人気の地形ポイントへ~!!】
    191115blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    ガウディと言えばこの構図~ですが…
    ここまでアーチを入れるのはワイドレンズも必要です!!
    ライトとワイドレンズは必須ギア??(^0^;
    【写真 アーチをくぐりまくりでしたね】
    191115bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    今日はロウニンさんの姿は見えず…残念
    でもアーチの向こうのブルーが綺麗でした~

    3本目 なるほど・ザ・ケーブ

    午前中は深めが続いたので最後は浅場…
    【写真 最後は浅めの地形です(^_-)-☆】
    191115blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    三つのクレバス・ケーブをくぐりまくりです!!
    【写真 晴れ間があったので良かったな~】
    191115blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    光も良い具合に差し込んでくれてましたよ♪
    【写真 地形三昧でしたね(≧▽≦)】
    191115blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    さて、明日は久しぶりにノア号で出港予定
    ん~、もっと落ち着いてくれたら嬉しいんですけど!?

    FaceBookも始めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-2
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    宮古島 ダイビング日記 2019/11/10

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    晴れ
    波高2mウネリ弱
    気温27℃
    水温26℃
    北の風

    今日も相乗りにて下地島方面で3ダイブです
    相乗り先に合わせて早めのスタート!!
    【写真 ホワイトボード 2019/11/10】
    191110bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    多分3ダイブで最速のアガリだった気がします
    お陰で午後には天皇陛下の即位パレードもね
    バッチリ観るコトが出来ました~(≧▽≦)

    1本目 アントニオ・ガウディ

    まずは朝イチ人気の地形ポイントでございます
    深いので移動は浅めの水深をキープしながら
    目指す岩場の上に到達したら再潜降…
    ゆっくりと最深部に降りたらアーチ全景を見渡します
    【写真 ガウディと言えばやっぱこの構図??】
    191110blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    ワイドレンズを付けてないとココまで撮るのは
    難しいですけどね~やっぱりオススメです!!
    【写真 いやココも良いぞ!!(≧▽≦)】
    191110blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    そして他にも画になるところとが幾つかあります
    まぁ好みの問題ではあるかも知れませんケドも
    【写真 でも最近の推しはココ♪(笑)】
    191110blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    細くなった柱の隙間を縫うように泳ぎます
    生物観察は全部後回して"先ずは地形見てッ!!"
    ってポイントなのでした~綺麗でした

    2本目 ミニ通り池

    お隣の地形ポイントなのでボートはそのまま
    頑張って泳いで来ましたよ~(笑)
    通り抜ける事は出来ないポイントなので
    順番待ち…してる間はやっぱり生物探しですね
    【写真 入り口前のカサゴさん♪】
    191110bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    ハナミノカサゴにネッタイミノカサゴやオイランヨウジ
    オトヒメエビやカノコイセエビの脱皮痕などなど
    そうしてるウチに先行チームと入れ替わり~
    ズンズン水面に向けて進んで行きまーす(^_-)-☆
    【写真 ブルーを楽しめましたが~…】
    191110blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    と、通り池もスグそこですが、ナカナカのウネリ!?
    先行チーム浮上したんかいな!?ってくらい(^0^;
    【写真 ウネってたので浮上は無しでした~】
    191110blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    時折洗濯機の様な渦が巻いてるのが見えたので
    ウチは下から眺めるに留めておきました~
    安全第一ですからね…ん~ウネリ収まってくれよ…
    【写真 三又アーチが綺麗でしたね♪】
    191110blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    それでもこの暗さと青さを楽しめたのは良かったかな
    帰り道はぷちドリフト気分であっと言う間に到着~
    と思ったら嬉しい出会いが待っててくれました
    【写真 ボート下でカメさんと遭遇!!】
    191110blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    水底の窪みに頭をつっこみ尻隠さず状態でしたが
    ゆっくりと泳ぎ出してくれたのでカッコ良いトコをね
    パシャリと撮らせて頂きました~またね(^_-)-☆

    3本目 なるほど・ザ・ケーブ

    ラストはポイントチョイスを持ち掛けて頂いたので
    有り難く光の楽しめそうな地形ポイントをチョイス!!
    【写真 太陽も頂点に昇る時間帯でした】
    191110blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    先ずはメインの隣のクレバスからアーチを楽しみます
    狭いトコもホフク前進よろしく通り抜けながら堪能
    浅いし晴れてるしでこの光線!!久しぶり!?(笑)
    【写真 良い光が差してくれましたよ~♪】
    191110blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    メインのケーブは少し混んでたのでまた待ち…
    やっぱり先行チームと入れ替わってGOです!!
    【写真 暗がりをズンズン進みます…】
    191110blogl.jpg
    (クリックで拡大)
    ホントにライトを点けるのがもったいないくらい(^0^;
    最近のライトは広く明るく照らせるのでね~
    明るすぎるとドキドキ感もね、薄れるからね(笑)
    【写真 赤い魚群たちを見ながら堪能】
    191110blogm.jpg
    (クリックで拡大)
    それでも"色"を楽しみたいトコはこんなカンジ
    ストロボを焚いたりライトアップしてみたり~
    アカマツカサの鮮やかさは何時見ても綺麗♪

    帰りはスーツの上着も脱げる暖かさ!!
    ん~ホントに久しぶりに落ち着きそうだけど…
    明日はノーゲストなんだよなぁ~(ToT)

    FaceBookも始めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-2
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    宮古島 ダイビング日記 2019/11/9

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    晴れ
    波高3mウネリあり…
    気温26℃
    水温25℃
    北の風

    今日は相乗りにて下地島エリアで3ダイブ!!
    【写真 ホワイトボード 2019/11/9】
    191109bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    今シーズンから就航した新艇、いいなぁ(≧▽≦)

    1本目 ツインケーブ

    マンツーマンでケーブポイントからエントリー
    【写真 まずは浅めのヨコ穴メインでGO!!】
    191109blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    ボートは大きく揺れていましたが、水中はマシかな??
    もう少し透視度は頑張って欲しいですけどね…
    【写真 朝イチ貸切りでした~♪】
    191109blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    相乗り先のチームは深場に向かっていましたのでね
    コチラのヨコ穴コースはほぼほぼ貸切り状態でした!!
    【写真 サメさんも3個体と遭遇(≧▽≦)】
    191109blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    そして狙ってたネムリブカにも遭えました~
    最初に2匹揃ってたのと後半に大きめの1匹♪
    高確率で出遭える大物、ガイド的にも大助かり
    【写真 コチラは何時ものアカマツカサ~!!】
    191109bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    でも穴の常連アカマツカサとハタンポの群れもね
    結構良いカンジに増えてて見応えありますよ!!

    2本目 女王の部屋

    続いてはその深場のポイントへGOです!!
    ゆっくりと下って行く地形に沿って降りて行くと
    大きなドーム状の空間に到達…
    その部屋の中で女王さま事ホシゾラワラエビと対面~
    撮影に臨みましたが、本日はイマイチでした(笑)
    女王さま自身は何時も通りお美しいままでした♪
    【写真 深場と浅場の地形を堪能~】
    191109blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    ボート近くのケーブを行ったり来たり…
    空が晴れてるので明るさはあるんですけどね
    水面がバタバタなのでビシッとした光がな~
    もう少し差し込んで欲しかったですね(^0^;
    【写真 ドロップの魚群がすごかったよ~!!】
    191109blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    後は帰り道のグルクンの群れが圧巻!!
    一斉に泳ぎ出す姿はやっぱりカッコ良かった♪

    3本目 中の島チャネル

    最後は船長も悩んでましたが中の島湾へ!!
    湾の奥へ泊めればナンとか大丈夫でしたね
    【写真 お昼は更に晴れ間が~!!】
    191109blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    そして水面が静かだから光も綺麗でしたよ(≧▽≦)
    【写真 良い日差しを楽しめました♪】
    191109blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    久しぶりにカメラ・ビデオ無しのゲストさま
    自分だけ撮ってるのもなんだか申し訳無く感じまが
    やっぱり良さ気なトコはガンガン撮りたくなります
    【写真 浅場のサンゴの上も泳ぎます!!】
    191109blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    良い光もさしてたのでサンゴの上も泳いでみました
    水温も25℃を差す様になって来ましたね~
    ナンとかこの夏を乗り切れた、かな??(^0^;
    【写真 水中は全然静かなんだけどね~】
    191109blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    明日はもう少し落ち着く予報が出てるけど…
    まったりと泳げる様になって欲しいです、ハイ

    海スタッフを募集しています
    宮古島の海で一緒に働いてくれるやる気のある方
    メール・お電話等、ご連絡をお待ちしております

    FaceBookも始めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-2
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    宮古島 ダイビング日記 2019/11/6

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    晴れ
    波高2.5mウネリ弱
    気温27℃
    水温26℃
    北東の風

    今日も相乗りにて下地島方面へGO~!!
    ってブイ取りもお願いされたので頑張りました
    【写真 ホワイトボード 2019/11/6】
    191106bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    ここ最近はノアでも取ってますが他の船はね
    また緊張してしまいます(^0^;

    1本目 魔王の宮殿

    どんどん北上して行くボート…
    あれ?もしかしてパナっちゃう?トリプルっちゃう??
    久しぶりの魔王の宮殿でした~良かった!?(笑)
    【写真 まずは人気の地形ポイントです(^_-)-☆】
    191106blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    まだ太陽は昇りきっていなかったのでね
    光の差し込みは少ないものの、水が綺麗でした
    【写真 混みあう前に楽しめました!!】
    191106blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    ゆっくりと最奥部までぐる~っと回る事が出来ました
    宮殿を出てからはやっぱりマクロモード…
    と行きたかったのですが、ウネリが結構キツ~
    スパッと切り変えてエキジットで~す(ToT)

    2本目 津波石ドロップ

    続けてもチョッとウネリと流れが心配でしたが
    入っちゃえば全然大丈夫でしたね~良かった!!
    まずはドロップを降りた先に居るアイドルさん(^_-)-☆
    【写真 相変わらず愛くるしい♪】
    191106blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    カクレクマノミさん、みんな揃って良いモデルさん
    カメラの前に出て来たトコを狙ってハイ・ポーズ!!
    【写真 大きなクチを開いてました~】
    191106bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    そのヨコのクレバスを通り抜けると壁にはコレ
    ミズイリショウジョウ貝♪大きな二枚貝です~
    先輩はこの中のエビを引っ張り出せるんだとか?
    【写真 光を当てると綺麗なんですよ!!】
    191106blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    コチラは壁の窪みに入ってたウニさん
    この青いラインが浮き出てカッコいいんです
    でもあの中心部は肛門なんだとか…スイマセン(笑)
    【写真 このカイメンに結構乗ってます♪】
    191106blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    さてさて、ドンドン小さいのが見えて来た気がする~
    トウモンウミコチョウさん!!良いサイズでしたね
    でも遠くからでもこのカイメンが判ればチェック!!
    遭遇確率がグンッと上がると思いますよ(≧▽≦)b
    【写真 色の綺麗なミノウミウシでした】
    191106blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    ブルードラゴン、まだ小さなムカデミノウミウシ
    魚もそうだけどチビの方が色鮮やかな気がします

    3本目 なるほど・ザ・ケーブ

    ラストは~あれ?またココ??でも無問題!!(^0^)v
    【写真 4日続けてエントリー中(笑)】
    191106blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    他のチームも動き初めてたので混みあう前に
    え~いと突入して地形を楽しんで来ました!!
    【写真 コース前半は地形を満喫♪】
    191106blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    ユラユラ差し込む光の筋が良い塩梅でした~
    揺れる光は動画で撮るのもオススメですよ!!
    【写真 今日が一番光が綺麗でしたね】
    191106blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    ケーブから出ると丁度他のチームと入れ替わり
    その後はひたすら地面と壁を嘗める様に小物探し…
    【写真 そして後半はマクロちっくに??】
    191106blogl.jpg
    (クリックで拡大)
    ボクも好きなんだけどナカナカぐろい??
    ウミギクガイモドキ、貝の仲間ですね~
    これも光を当てるとめちゃくちゃ藍が綺麗なんです
    【写真 リベンジなったかな!?(^0^;】
    191106blogm.jpg
    (クリックで拡大)
    その他にもホヤ類を幾つかピックアップ♪
    ゲストさまにもじっくり撮って頂けました
    コレから冬の小物探しの予行演習が出来たかな??
    でも大物マンタも早いトコ出て来て良いんだよ~(笑)

    FaceBookも始めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-2
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    宮古島 ダイビング日記 2019/11/5

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    曇り時々晴れ
    波高3mウネリあり
    気温26℃
    水温26℃
    北東の風

    今日は相乗りにて下地島方面へGO~!!
    【写真 ホワイトボード 2019/11/5】
    191105bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    なーんだか風が強いんですけどナニコレ~!?(ToT)
    遠くにある台風23号がまたも"猛烈レベル"に発達
    スゴイ雲の帯が出来ちゃってるけどソレかい??

    1本目 アントニオ・ガウディ

    水面はちょいウネリのありましたが入れば無問題
    【写真 まずは人気の地形ポイントへ!!】
    191105blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    ゆっくりと泳ぎ出して岩場の頂上へ到着…
    先行チームが居たので順番待ちしてると~
    【写真 帰ってきやがったぜ!!(≧▽≦)】
    191105blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    ナンと先日居なくなったと思しきロウニンさん!?
    コレにはアプローチしてた全チームがビックリ!!
    そしてじっくり楽しみました~!!と行きたいけど
    なにぶん深いのが珠にキズのガウディ…
    ゲストさんとアイコンタクトを取り外へと出ました
    またしばらく居てくれると嬉しいんだけどッ!?
    【写真 可愛いウツボさんがおりました♪】
    191105blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    ボートに向けては水底の窪みをじっくり観察…
    ホヤやウミウシ類を探しまくってると~登場!!
    マクロモードになった目には巨大なウツボさん(笑)
    おクチの中真っ白で綺麗好き(?)なハナビラウツボ
    まぁそのおクチの中は撮れませんでしたけどね…

    2本目 なるほど・ザ・ケーブ

    昨日も入ってましたが少しコースを変えながら
    地形2割で後の8割は小物探しに勤しみます!!
    【写真 出だしだけ地形を楽しみます(笑)】
    191105bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    そんな地形をくぐってる時も壁を嘗める様に…
    【写真 ホヤ発見~!!(≧▽≦)】
    191105blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    アチコチで覚えのあったホヤ探しでございます♪
    【写真 改めて見ると色んな模様!!】
    191105blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    サイズは大きくても3cm程で殆ど1cm未満です
    【写真 コレも小さかったですよ~(^0^;】
    191105blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    昨日上手く撮れなかったホヤを発見!!
    【写真 リベンジなるか~ッ!?】
    191105blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    カメラ側で見ると良さそうだったのですが…
    帰ってPCの画面で見るとギャフンッ!!
    だめだコリャ…精進せにゃなぁ~(ToT)

    3本目 ウミウシ御殿

    ラストは多分今日イチで静かなポイントへ…
    ここはホヤ好きなゲストさま向けなトコで
    ボクらとしては願ったり叶ったりです(≧▽≦)
    【写真 クマノミ御殿に名前変えるべき??】
    191105blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    ボートを留めたロープの根元にはハマクマノミ!!
    一度に何匹まで撮れるかチャレンジしたいぜ~
    そしてウミウシは…と言うと~なかなかアタリ??
    【写真 名前判らず~】
    191105blogm.jpg
    (クリックで拡大)
    パンダっぽいカラーだけどパンダじゃない残念感(笑)
    【写真 比較的良く見るウミウシさん】
    191105blogn.jpg
    (クリックで拡大)
    モザイクウミウシ、この種にしては大きめ(4cm程)
    【写真 ド派手な朱が目にキますね!!】
    191105blogo.jpg
    (クリックで拡大)
    アカフチリュウグウウミウシも大きかった~
    伸びた体は10cmを越えてましたね~!!
    こちらはゲストさまの発見ウミウシでした(^_-)-☆
    【写真 んでやっぱりホヤもね!!】
    191105blogl.jpg
    (クリックで拡大)
    コチラは笑顔ががっちり集まった笑いホヤ♪
    通称ですけどね~ホント顔文字みたいな模様です
    【写真 そして人気種のホヤ!!】
    191105blogp.jpg
    (クリックで拡大)
    こちらも通称ですがウルトラマンホヤの群体
    良い集まり具合でしたね~これも顔みたいデスね

    ボートに上がると風がつべたい…
    まだ少し晴れ間があるだけ良かったけど
    な~んだろなぁこの強風、明日は止んでくれたまえ!!

    FaceBookも始めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-2
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    宮古島 ダイビング日記 2019/11/4

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    曇り
    波高2m
    気温26℃
    水温26℃
    北東の風

    今日は相乗り予定でしたがやっぱりノア号で~!!
    【写真 ホワイトボード 2019/11/4】
    191104bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    下地島エリアで3ダイブ行って来ました~
    船上、だ~いぶ寒くなっておりますです…(≧ω≦)

    1本目 サンゴホール

    まずは巨大なホールを楽しめる地形ポイントへ…
    【写真 ドロップを降りて行きま~す】
    191104blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    このドロップを降りきる前に続々と他のボートが??
    穴の中が混みあう前に~とちょっと急ぎます(^0^;
    【写真 綺麗どこにご挨拶!?】
    191104blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    まだまだ上手い事撮りきれないなぁ~
    背中半分の山吹色と腹半分の青紫色、綺麗っす
    【写真 ホールの出入り口(^_-)-☆】
    191104blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    メインのホールは真っ暗闇…でもその暗さが良い
    【写真 どちらもブルーが綺麗でしたね!!】
    191104bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    入る時も出る時も碧を楽しめますよ~♪

    2本目 なるほど・ザ・ケーブ

    続いては横穴の地形ポイントでございます
    エントリーして泳ぎ出した水底にナニか光るモノ??
    【写真 入ってスグにお宝発見!?】
    191104blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    コブシ大の綺麗なキレイなホシタカラ貝でした~
    "ご在宅"なので写真を撮らせて貰った後は
    そっと穴の奥へ戻しておきました
    もっと大きくなってまた遭いましょ~!!(≧▽≦)
    【写真 穴には沢山の魚が隠れてます】
    191104blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    メインの穴は貸切りでゆっくりと楽しめました
    【写真 もっと晴れて欲しいよね~】
    191104blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    もう少し空が晴れてくれたら嬉しいんだけどね
    暗いトコも暗いトコで楽しいからいいんだけどね
    【写真 穴の後はマクロちっくに…】
    191104blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    地形を堪能した後は壁を嘗める様に進みます
    【写真 ウミウシさんチラホラ??】
    191104blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    数センチの体に綺麗な模様を持つウミウシさん
    冬に向けて活発に出てくる様です
    【写真 そろそろ冬だな~って(笑)】
    191104blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    生物好きな方には人気のモデルさんですね!!

    3本目 中の島チャネル

    ラストも地形ポイント~ではあるんですが
    ゆ~っくりの~んびりマクロちっくに回りました
    【写真 大きなクレバスに沿って泳ぎます】
    191104blogl.jpg
    (クリックで拡大)
    沖側から浅場に向けて伸びる地形を遡り…
    ウミウシやホヤ類をねちねち探しますぞ~♪
    【写真 ゲスト様ホヤ好きとの事!!】
    191104blogm.jpg
    (クリックで拡大)
    このホヤ、きらきらでボクも大好きです
    ウミウシもそうですがカラフルで綺麗ですよホヤ!!
    【写真 イロブダイのチビが可愛かった~】
    191104blogn.jpg
    (クリックで拡大)
    他にもボネリムシやオオバロニアなどなど
    ちょっとマイナーなネタをご紹介しました(笑)
    意外と楽しんで貰えると思いますよ~(≧▽≦)

    明日は相乗り予定で3ダイブ
    お願いだから晴れ間出てくれ~い

    FaceBookも始めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-2
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    宮古島 ダイビング日記 2019/11/3

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    雨…
    波高2m
    気温26℃
    水温26℃
    東の風

    今日はまた2航海3ダイブコースでご案内~
    長山港を利用するボートも多くなって来たな…
    【写真 ホワイトボード 2019/11/3】
    191103bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    大型船用の作りだからもう少し小型ボートがね
    泊め易い形になりませんかね~あれ
    フェリーへの桟橋とかよりお願いしたいんですが(^0^;

    1本目 なるほど・ザ・ケーブ

    まずは空いてる地形をチョイスです
    【写真 ヨコ穴メインの地形からスタート】
    191103blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    ご希望により浅めのケーブポイントを楽しみました
    一時晴れたと思ったんですが~上がる頃には
    ポツポツ降り始めちゃった~残~念~(ToT)
    【写真 一列に並んで泳ぎ回りました】
    191103blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    ココももう少し光が欲しいんですよね…

    2本目 ツインケーブ

    一度長山港へ戻って宮古入りのゲスト様と合流~
    と、思ったらなにやら遅れてる??飛行機じゃなく
    マラソンの影響か~全面通行止めはご勘弁…

    ナンとか無事合流して再出港~そしてやっぱ地形です
    【写真 暗さを楽しむケーブポイントへ(^_-)-☆】
    191103blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    光から逃げ惑うアカマツカサの群れ群れ!!
    【写真 もっと上手く撮りたいんだがなぁ~】
    191103blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    場所によってはホント掴めそうな集まり具合!?
    【写真 ハタンポもキラキラでしたね♪】
    191103blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    アカマツカサと同じく穴の常連ハタンポの群れ
    コチラもライトで照らし出すと見応え十分です!!
    動画で撮るのもオススメのモデルさんたちで~す
    【写真 最後も狭いトコを並んで通ります】
    191103bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    宮古島にお越しの際にはライトもあると良いですよ!!
    先着順でレンタルも出来ますけどね~(≧▽≦)

    3本目 ミニ通り池

    ラストはリクエストの"浮上系ポイント"です
    混んでたのでタイミングを見計らってエントリー
    ん~われながら絶妙でほぼ待ち時間無し♪
    Uターンする地形は注意が必要ですからね!!
    【写真 見上げると他のチームは…無し(^0^)b】
    191103blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    浮上スピードに気を付けながらゆっくり水面まで…
    【写真 半水面は狙いたくなりますね~ココ】
    191103blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    後ろから上がってくるゲスト様をモデルにパシャリ
    コンデジ用のワイドレンズだけではちとキビしい??
    一眼もっててもナカナカ良い具合に撮れません(笑)
    【写真 耳抜きに注意して再潜降~】
    191103blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    同じ水深まで潜らなければ帰れませんからね
    壁に掴まりながらゆっくりと戻りま~す
    丁度穴を出たトコで後発チームと入れ替わり
    ん~よっしゃよっしゃ狙い通りでした(^_-)-☆
    【写真 久しぶりに発見!!】
    191103blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    ラストの生物紹介は~オニヒトデ!!
    ん~結構久しぶりのご紹介でしたね
    手の平サイズでまだ小さめでした
    サンゴが回復してきたらやっぱり増えるのかなぁ~
    夏にまたオニヒトデだらけ!!ってのはご勘弁を!!

    遠いけど台風23号が発生~(ToT)
    ん~まだ水温も26℃、気が抜けない??
    いやいやもうウチ止めにして下さいマジで!!

    FaceBookも始めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-2
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    宮古島 ダイビング日記 2019/11/2

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    曇り
    波高2m
    気温27℃
    水温26℃
    北東の風

    今日もノア号で出港~下地島エリアで3ダイブコース
    【写真 ホワイトボード 2019/11/2】
    191102bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    リクエストのあったポイントも行けて良かったよかった!?

    1本目 アントニオ・ガウディ

    リクエスト頂いた人気の地形ポイントへ~!!
    【写真 ハロウィン前から連荘!?】
    191102blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    他のチームも動いてたのでタイミングを見計らって…
    最深部から見上げて自然の造形美を楽しみました
    【写真 後姿がカッコ良かったの!!】
    191102blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    アーチ群を後にしようと離れ始めたトコで
    撮り納めてたゲスト様の背中をパシャリ(^_-)-☆

    2本目 津波石ドロップ

    1本目が深かったので浅めのポイントです
    ホントはロウニンアジを期待してたんだけどね~
    残念ながら今回は姿は見られませんでした
    【写真 アイドル宅から行ってみまーす】
    191102blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    ですがこの可愛いコちゃんたちは必ず居てくれます
    カクレクマノミやハナゴイの大群が綺麗ですよ~
    【写真 今ハナゴイが良いカンジ~!!】
    191102bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    他にもたくさんのお魚たちが集まってました
    ボート下に戻ってからはコチラを狙います…
    【写真 クリスマスまでもうスグ!?(^0^;】
    191102blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    イバラカンザシですが、上手く撮れなかった~
    久しぶりのSP-350、マクロ撮影が下手になった??

    3本目 ツインケーブ

    ラストもやっぱり地形、地形三昧です
    【写真 浅めに行くコースで~♪】
    191102blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    本来のコースは30mオーバーなのですが…
    最近よく使うこの浅めに回るコース取り
    それでもバッチリ地形を楽しめます
    【写真 うずまきサンゴ!?(^_-)-☆】
    191102blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    穴を出て浅場に戻ったトコでは意外と元気??
    サンゴも色々見られるしその下にはネムリブカ!!
    【写真 サメさん戻って来た~!?】
    191102blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    時々居てくれますが、ずっと居てくれても良いのよ!?
    【写真 浅場のショートケーブもGO!!】
    191102blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    巨大な穴の後はダイバー1人ずつしか通れない
    狭いケーブも行って来ましたよ~!!
    やっぱり晴れ間が欲しかったな…

    海スタッフを募集しています
    宮古島の海で一緒に働いてくれるやる気のある方
    メール・お電話等、ご連絡をお待ちしております

    FaceBookも始めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-2
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    宮古島 ダイビング日記 2019/11/1

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    曇り時々晴れ
    波高2m
    気温28℃
    水温26℃
    北東の風

    ノア号で出港~宮古入りのゲスト様を迎えて
    行ったり来たりの2航海3ダイブコースです
    【写真 ホワイトボード 2019/11/1】
    191101bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    晴れ間が出ると寒さも和らぎますね~
    でもそろそろ基本寒いと思って来て下さい!!

    1本目 クリスタルパーク

    リフレッシュダイブをご希望の方がいらしたのと
    戻りもあるので近場の砂地ポイントでございます
    【写真 まずは浅場のリクエスト?】
    191101blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    岩場に群れるスカシテンジクダイの大群!!
    潜る度に群れの集まる岩場が変わる様な??
    転々と泳ぎ渡りながら飛び込んで来ました
    【写真 フラットな地形でお魚観察…】
    191101blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    キンメモドキやキンギョハナダイなど観れましたが
    前回見つけたタツノオトシゴのチビは…
    【写真 お目当て見つからず(ToT)】
    191101blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    思った通り(?)再発見は出来ませんでした~
    多分居ると思うんだけど…ドコ行った??

    2本目 中の島チャネル

    一度港へ戻り、宮古入りのゲストを迎えて再出港
    チェックダイブからなので浅めの地形ポイントへ~
    となれば、やっぱり中の島!?(^0^;
    【写真 まずはクマノミコースです】
    191101bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    エントリーしてスグは可愛いお魚観察
    クマノミはビギナーもベテランも大好き!?
    【写真 やっぱり一番人気はコチラかな??】
    191101blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    なかでもカクレクマノミへの食いつきはスゴイです
    他にもクマノミ保育園とハダカハオコゼのコンボ
    ハナミノカサゴのヒラヒラダンスも楽しめました
    【写真 後ろから失礼しまーす(^0^;】
    191101blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    そしてコース中でオヤスミ中の(?)ネムリブカ
    まだまだ居てくれますよ~正面からも狙えますよ!!
    ゲスト様たち、代わる代わる写真を撮られてました
    【写真 モチロン地形も楽しみました!!】
    191101blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    まずまず、太陽も良い仕事してくれてましたね~

    3本目 ハチの巣ホール

    ランチを済ませてボクも好きな地形へGO!!
    【写真 池に浮上する特殊なコース♪】
    191101blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    他のボートチームも入ってたので注意しながら
    入れ替わりで通り池へ浮上しま~す(≧▽≦)
    そこまで人数も多くは無かったのでね
    行き止まった穴の中も気を付けて行けば…
    【写真 時間帯も良くこの通り!!】
    191101blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    狙い通りの光線に打たれて来ましたゼ!!
    【写真 良い光を楽しめましたよ~(^_-)-☆】
    191101blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    動画で撮るのもオススメのポイントでございます
    【写真 リバースポップンミュージック!?】
    191101blogl.jpg
    (クリックで拡大)
    ボート下に戻って来たトコで深場を行く他チーム…
    吐き出されて昇って行くエアーを見て毎度の事
    思い出しますポップンミュージック(笑)
    でも昇ってくエアーを追いかけちゃダメですよ!!
    あぶないですからね~(^0^;

    明日は出ずっぱりの3ダイブ予定
    もっと晴れてくれても良いんだぜ~!?

    海スタッフを募集しています
    宮古島の海で一緒に働いてくれるやる気のある方
    メール・お電話等、ご連絡をお待ちしております

    FaceBookも始めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-2
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    | ホーム |


     BLOG TOP