マリンサービスMIYAKOがお届けしています
宮古島の今日の海情報~♪
晴れ
波高2.5mウネリあり
気温32℃
水温29℃
南西の風
まだまだまだまだ南西風…きっついなぁ~
【写真 ホワイトボード 2019/7/14】

(クリックで拡大)
リクエストのあったサンゴポイント絡めて3ダイブです!!
1本目 ブライスキャニオン 前回・前々回と抜けてたので今日も!!とエントリー
【写真 今日も透視度良好~!?】

(クリックで拡大)
でしたが~、残念何時もの(?)ブライスキャニオンに戻ってました
【写真 それでも楽しめました!!】

(クリックで拡大)
サンゴも近づいて撮れば…何とかね(^0^;
TG-5のコンパスモードが役立ってくれましたぜ!!(笑)
【写真 意外とクマノミいっぱい!?】

(クリックで拡大)
種類もトウアカクマノミ以外いそうなカンジ
以外と小物好きな方にもオススメなポイントです
2本目 デンターロック 一気に水面バタバタ…岸壁に寄せる波返す波(ToT)
それでも透視度は良いカンジで水中は平和でしたね
最近あちこちのポイントでもですが、ボート下からこんな♪
【写真 ちょいちょいサンゴが目に付きます!!】

(クリックで拡大)
ホントにまだ小さなサイズですが良い傾向ですね
また色鮮やかなサンゴダイブを楽しみたいものです
【写真 今にも転がりそう??(^0^;】

(クリックで拡大)
沖にあるデンターロックをぐるっと回りこみます
押せば転がって行きそうな見た目ですけどね
よく見ると地面と繋がっててピクリともしません(^_-)-☆
【写真 ココもクマノミいっぱいです】

(クリックで拡大)
クレバスに沿って泳いでくと見えてくる黒クマノミさん
ミツボシクロスズメダイと共生してる事が多い気がします
【写真 浅場のイソギンチャクはウネリまくり…】

(クリックで拡大)
こちらはノーマルなクマノミさん
やっぱりゲストさんの食いつきが違いますよね!!
他にもまだまだナンヨウハギの幼魚たちに
ニシキフウライウオとレアモノも楽しめました
3本目 クロスホール ウネリの中、ランチを済ませて向かうは地形ポイント
タイミング良くノアを泊められてほぼ貸切り状態
【写真 まだまだ居ますよキンメモドキ!!】

(クリックで拡大)
大きなクレバスに群がる小魚たちを見てからホールへGO
【写真 先行チームの姿を見送りながら…】

(クリックで拡大)
お昼の日差しが良いカンジに差し込んでくれてました!!
青い光を存分に浴びながらゆっくりと外へ向かいます
【写真 続いてボクらも浮上しま~す(^_-)-☆】

(クリックで拡大)
中に溜まったボクらのエアーが染み出してくると
こんな面白い光景になってくれるのです!!
【写真 ホールの上はジャグジー状態??】

(クリックで拡大)
泡の中を泳ぐのが気持ち良いんですよね~
さて、クレバスを通ってボートへ戻りますかね
【写真 このクレバスを抜けた先で…】

(クリックで拡大)
なんて思いながらゲストさんの写真を撮ったんです
その後振り返ると"何か"がガツーン!!と飛んできた!?
ヤツです、ゴマモンガラに数年ぶりにやられました…
いや~それでも頭突きで済んでまだ良かったかも?
"歯"を使われたら流血モンでしたからねぇ~オソロシア
でも意外な発見も!!
見事にマスクがぶっ飛んだんで流石に目を開けて
浮いてるマスクを掴み直したんですが…
「コンタクト外れてない!!スゲぇ!!」なんて思っちゃいました
17年目にして新たな発見をありがとうゴマモンガラ(笑)
明日も出港~連休がんばりますぜ!!
ってナニやら熱帯低気圧の噂が…うーん
静かな海で潜りたいんですけどぉ~??(ToT)
海スタッフを募集しています
宮古島の海で一緒に働いてくれるやる気のある方
メール・お電話等、ご連絡をお待ちしております
FaceBookも始めてみました~
先日購入した
TG-1の写真もアップしてますよー!!
宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓






撮影器材
TG-2
マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100
オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪