マリンサービスMIYAKOがお届けしています
宮古島の今日の海情報~♪
晴れのち曇り
波高2mウネリあり
気温26℃
水温23℃
南東の風
昨日はノアが相乗り船でしたが、今日はまた先輩のボートで出港
【写真 ホワイトボード 2018/4/4】

(クリックで拡大)
次は何時になるかなぁ~と思ったら意外と早くヤビジへGO!!
1本目 ブルーコーナー 前回ニアミスしてたバラクーダの群れを狙って
流れに向いながらズンズン進んで行くと~…
【写真 今日は遭えたよッッッ(*´∀`*)】

(クリックで拡大)
ボクらの後ろから50匹ほどの群れがやって来ました!!
先輩は前回200匹の大群と遭遇したそうですが
その数には届かないものの、個体サイズがデカい♪
メーターサイズの群れが迫るとビビっちゃいますがな(・∀・;
【写真 ヤビジで見ると落ち着くアカマツカサ(笑)】

(クリックで拡大)
伊良部・下地エリアではドコでも見えるアカマツカサ
影に隠れてる群れを見つけてナンだか『ホッ』とします
【写真 前回のコースもなぞりながら…】

(クリックで拡大)
バラクーダと反対の方へ泳いで行き、綺麗なイソバナや
アカネハナゴイの群れを見ながら更に大物に期待…
イソマグロは出てくれましたが、今日はココまででした
【写真 ドコを泳いでても目に付きましたね♪】

(クリックで拡大)
でも大物以上にこのウメイロモドキの群れが圧巻でしたね
太陽と透視度のコンディションがもう少し良ければなぁ~
2本目 エメラルドガーデン ヤビジの外側はちょっとウネリがキツかったので静かなトコへ~
【写真 いわゆる"癒し系"ポイント♪】

(クリックで拡大)
このポイントはまた数年ぶり…3年くらいかな??
エントリーして少しずつ思い出しながら懐かしみながら
ハナゴイの群れてたサンゴがあったはずだけど~
と泳いで行った先にはナンとナンと真っ二つのサンゴが!!
【写真 このサンゴにナニがあったのか…】

(クリックで拡大)
ん~コレはズゴックさんとかと絡めて面白く撮れそうだけど…
次回仕込んで来れるのは何時になるやら??(笑)
【写真 ネムリブカも出てくれました!!】

(クリックで拡大)
コレまた『たしか沖に出ると結構居たよね?』と探すと~
先のバラクーダより大きなネムリブカが登場
お腹が大きく膨らんで見えたけどご懐妊でしょうかね♪
【写真 煽りで撮ってみたりして】

(クリックで拡大)
ソフトコーラル・ハードコーラルとも枝を広げたトコを
ワイドレンズで煽って煽って~パシャリとな☆(ゝω・)v
少し透視度回復したカンジでしたが日差しが欲しいッ
【写真 コブシメも居ましたよ~♪】

(クリックで拡大)
そろそろ上がろうかな~ってトコでコブシメ発見!!
なかなかのサイズだったので、ドコかに相方居そうだけど?
と探すも残念ながらそちらは見えませんでした~シングル??
3本目 ビーマクパナリ お昼休みは静かな砂地上で摂り一休み
【写真 カップ沖縄そばを頂きますッ!!】

(クリックで拡大)
続いてはサンゴの楽しめるポイントへエントリーです!!
【写真 久しぶりに見た黄色のハダカハちゃん】

(クリックで拡大)
ゆっくり泳ぎ出したトコに10cm近くありそうなハダカハオコゼ
大きいけど色も綺麗で見応えありましたね~Σd(゜∀゜d)
【写真 ウミウシもちょいちょい見えましたね】

(クリックで拡大)
マクロ好きなゲスト様と一緒にウミウシもゲッチュ♪
個人的に一番美味しそうに見えるウミウシNo.1デスね
【写真 サンゴもまだまだ元気でした!!】

(クリックで拡大)
ガレたトコもありますが、フォトジェニックなサンゴもいっぱい
中でもこの一面を覆い尽くすサンゴがすごかったデスよ~
【写真 ハナガササンゴの一大群生地!!】

(クリックで拡大)
パンドラハナガササンゴが足の付場も無いくらいでした
水底の茶色いの全~部サンゴ!!圧巻でした♪(*´∀`*)
海スタッフを募集しています
宮古島の海で一緒に働いてくれるやる気のある方
メール・お電話等、ご連絡をお待ちしております
FaceBookも始めてみました~
先日購入した
TG-1の写真もアップしてますよー!!
宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓






撮影器材
TG-2
マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100
オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪