マリンサービスMIYAKOがお届けしています
宮古島の今日の海情報~♪
晴れ
波高2m
気温30℃
水温27℃
南の風
ノアで出港~下地島方面へ向かいたいけど~やっぱ伊良部へ(*´Д`)
【写真 ホワイトボード 2017/6/9】

(クリックで拡大)
超が付く常連さんたちの貸切り(?)ダイブでございます
『パナタ』への
しつこい…熱烈なリクエストを頂いてましたが~
思ったより南よりの風が出てたのでね、伊良部島の『パナチャ』へ(笑)
1本目 サメの根→Zアーチ 深場の好きな皆様方をご案内~(*´∀`*)
【写真 さ~て深場へレッツラダイブ!!】

(クリックで拡大)
まずは潮の流れを見ながら『どっちへ行こうか~』
取りあえず基本となる『サメの根』へと降りて行きまーす!!
【写真 大きな岩が待ち構えています…】

(クリックで拡大)
もう少しお魚集まってるかな~と期待してたんデスけどね
まだ早かったかなぁ~今年の夏もた~くさん集まって欲しい!!
殿についてくれてる真司は最近マクロちっく??
【写真 ホヤ類も綺麗なの多いですよ♪】

(クリックで拡大)
ライトアップして撮ったりするとまた印象変わりますね
ボクはドロップ沿いを泳いでるサロンパス狙い!!
【写真 スミレナガハナダイも居ました(*´∀`*)】

(クリックで拡大)
ですがそのサロンパス模様が少し薄れてる!?
【写真 性転換中の綺麗な色~♪】

(クリックで拡大)
♂と♀の中間色でまた良いカンジの色合いですよ☆(ゝω・)v
今日はも~午前1ダイブ・午後1ダイブの2本構成
【写真 ん~みんな深いねぇ…】

(クリックで拡大)
何時もよりも『深く』『長く』モチロン安全の範囲内でね!!
ゆっくりと浅場へ向けてターンしたボクの視線上に
『な~んかメッチャでかい魚が…魚じゃねぇぇぇぇぇ!!』
ベルを鳴らしてみんなに知らせて即ダッシュ
【写真 15年目にして初の出遭いでした!!】

(クリックで拡大)
ベテラン勢の皆さんも意図したトコをスグに汲んで頂き
ダッシュで付いて来てもらってナンとか見るコトが出来ました
ここ数年、ボート上からは結構見るコトはあったのですが
水中を潜ってる間に見るのはホントに初めて!!
たださすがにそのスピードには付いて行けませんでした
いやいや、流石パナチャ!!すごかった~(笑)
2本目 サメの根→L字アーチ ポイント移動しようかと思ったら今度は水面を泳ぐイルカさん!!
ボクはノアを操船してるので見てるだけでしたが~
写真か動画撮りたかったなぁ~真司に撮らせるべきだった…
すぐに潜りこんじゃいますが、20秒ほどノアに合わせてね
ピョンピョン跳ねながら泳いでくれる姿を楽しめました!♪
その姿をもう一度水中からも見た~いとなり戻ります(*´Д`)
【写真 リングを出せば来てくれないかなぁ~??】

(クリックで拡大)
今度は向かう方向を変えて泳ぎますが上が気になる気になる
リングに突っ込んで来てくれないか?と期待を込めて…ダメだった…
真司は上を見るのは程ほどに、やっぱり小さめの生き物狙い!?
【写真 ヤマブキスズメダイなどいっぱいです】

(クリックで拡大)
ドロップ沿いのスズメダイや撮りやすいウミシダなどなど
【写真 ウミシダも色鮮やかなモノが多いですよ~】

(クリックで拡大)
パッと見は地味なんですけどね、光を当てると鮮やかです!!
さて、一応メインの地形ポイントまだやって来ました~
【写真 イルカに出くわさぬままL字に到着…】

(クリックで拡大)
しっかり長めの水面休息も取ってたので最深部へGO
ワイドレンズを着けて煽りで~あそこにイルカ来て欲しいぃぃぃ
【写真 思ったより流れはキツくなく楽しめました】

(クリックで拡大)
入る前は少し水面泳ぐの見えてたんだけどなぁ~無念ッ
でもこのアーチも綺麗でしたよねΣd(゜∀゜d)
太陽も燦々ご機嫌だったので浅場のアーチもオカワリです
【写真 帰りはWアーチにも寄り道です】

(クリックで拡大)
昨日も通ってましたけどね、今日はクレバスを生き物探しながら…
ん~今日はイマイチ、と思ってたら後ろで真司は??
【写真 ボシタカラ貝を見つけてた模様】

(クリックで拡大)
接写でバシバシ撮影してましたね~この艶々感が良いデスね
ボクはフリータイムには…比較的見やすい生物ですが好きデス
【写真 最後はヒラムシの星を狙って~♪】

(クリックで拡大)
背中の黄色い星ぼしがね、結構好きなんデスよね~
雲も踊り、イルカ翔ぶ海、夏ですねぇ
【写真 空も海も碧さ際立つ季節になりました!!】

(クリックで拡大)
さて、明日は下地島へ行けるのかなッ!?(*´Д`)
海スタッフを募集しています
宮古島の海で一緒に働いてくれるやる気のある方
メール・お電話等、ご連絡をお待ちしております
FaceBookも始めてみました~
先日購入した
TG-1の写真もアップしてますよー!!
宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓






撮影器材
TG-2
マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100
オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪