マリンサービスMIYAKOがお届けしています
宮古島の今日の海情報~♪
曇りのち晴れ
波高1.5m
気温23℃
水温23℃
南の風
今日は相乗りにて出港~穏やかな海況でした(*´∀`*)
【写真 ホワイトボード 2017/3/29】

(クリックで拡大)
伊良部島方面でのんびりマンツーダイビングです
1本目 Wアーチ 前回は下地島方面で潜られてたらしいゲスト様
今回は南風の中、伊良部島へレッツGO(・∀・)
【写真 矢印に見えるアーチをくぐって~♪】

(クリックで拡大)
少し混んでたので順番待ちをしながらアプローチ
太陽もちょくちょく顔を出してくれましたけどね~
透視度もう少し頑張ってくれ~い!!
【写真 トンネルもくぐりますぞ!!】

(クリックで拡大)
ライトの光から逃げ回るアカマツカサの群れがスゴイ♪
壁の穴をよ~く見るとカノコイセエビもおヒゲくるくる~
【写真 細く美しいアーチも堪能☆(ゝω・)v】

(クリックで拡大)
宮古島のアーチの中でも特に綺麗だと思いますココ!!
メインのアーチを楽しんだ後は壁を舐める様に進んで…
【写真 地形の後は小物探しですよね】

(クリックで拡大)
ウミウシ系を探しますぞ~良いカンジに増えて来た気がする♪
2本目 クロスホール 続いては少しうす雲が広がってましたがホールへGO!!
まずは沖に泳ぎ出してアカモンガラの群れを見ながら~
ぐるり回り込んでメインのホールに向かいます…
と、水底を見るとなかなか大きなコクハンアラ♪
1m弱だったと思いますが結構な貫禄がありましたね
さて、メインのホールに入る前にこの魚群に突入
【写真 アカヒメジの群れにアタ~ック!!】

(クリックで拡大)
今日はちょ~っと群れがバラけてた感ありましたね~残念
もっと壁の様に並んでて欲しかったなぁ
ココもちょっと順番待ちにはなりましたが殿だったので気は楽??
【写真 じっくりと地形を楽しむコトが出来ましたね】

(クリックで拡大)
思ってた程のニゴリも無く天井の向こうに見える青を堪能
その天井の穴から外へ出てみると~ちょとしたジャグジー状態
【写真 穴から染み出るエアーをフィルター撮影☆】

(クリックで拡大)
マジックフィルターを使ってパシャリとな~☆
混みあったのを利用して撮ると綺麗ですよ
3本目 がけ下(ハナダイの根) お昼休みものんびりまったり♪
このまま眠りたいトコを奮い起こして3本目
【写真 まずは青の洞くつへ!!】

(クリックで拡大)
ココも少し透視度が優れません…
もっとスコーンと抜けてくれないかなぁ~うーん
なので(?)まずは地形から攻めてみました!!
【写真 ハタンポがぐるぐる泳いでました~】

(クリックで拡大)
同じ構図でも光のあり無しでかなり印象変わりますね
【写真 ストロボOFFで♪】

(クリックで拡大)
ちょいとウネリがあったのでサクっと再潜降~
湧き水もバンバン出ててもやもや感が面白い穴です♪
そしてもう1つのメイン、ハナダイの根でしたが…
【写真 今日はコッチが大盛況~(*´∀`*)】

(クリックで拡大)
沖から流れて来た大きな魚のカタマリは??
【写真 沖縄の県魚グルクンの大群】

(クリックで拡大)
実物はもっと綺麗ですぞ~!!ストロボもう1灯欲しいッ
【写真 青と黄の美しいウメイロモドキでした】

(クリックで拡大)
近づかないとナカナカあの色が出てくれませんね…
でもすごい迫力でした~何時も居てくれると良いな~
明日はノアで出港予定!!
夏が戻って来た~と思ったけど…4月は大荒れスタート??
ん~平和はナカナカ続いてくれそうにないなぁ(ToT)
海スタッフを募集しています
宮古島の海で一緒に働いてくれるやる気のある方
メール・お電話等、ご連絡をお待ちしております
FaceBookも始めてみました~
先日購入した
TG-1の写真もアップしてますよー!!
宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓






撮影器材
TG-2
マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100
オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪