マリンサービスMIYAKOがお届けしています
宮古島の今日の海情報~♪
曇り
波高2m
気温31℃
水温30℃
南の風
今日も伊良部島側で3ダイブコース
【写真 ホワイトボード 2016//】

(クリックで拡大)
近くに熱帯低気圧が出来て焦りましたがナンとか3ダイブ
すぐに消えてしまう予報も出てましたね~ナンでやねん??
1本目 Zアーチ リピーターさん揃いの本日、ちょっと頑張ってサメの根まで~
ってドロップの下から上まで小魚でびっしりじゃないですか!!
ホントはすぐに折り返すつもりがじっくり見ちゃいました(・∀・;
その後予定してたZアーチまで足を伸ばして~
【写真 まずは魚群狙いでZへGO!!】

(クリックで拡大)
今はココが一番楽しめるポイントだと思います
【写真 LよりWよりZですねぇ♪】

(クリックで拡大)
アーチを埋め尽くすホドの小魚がうじゃうじゃデスよ☆(ゝω・)v
ライトで照らしても向こうのゲスト様が見えなくなるくらい!!
深度もまぁココなら許容範囲内ですからね
【写真 浅場は予定通りカメさんも!!】

(クリックで拡大)
帰り道にはカメも2匹近くで見れましたね
真司もちょっとずつプレッシャーをかけて良い感じにね
追い込んでくれてました~Tg-2でナイスショット☆
2本目 クロスホール 続いては~お昼の太陽からのプレゼントを!!
他のチームも動いてたので様子を見ながらエントリー
ゆっくりとホールの中を進んで行くと…
【写真 夏の日差しを楽しんで来ました~♪】

(クリックで拡大)
よっしゃよっしゃ~綺麗な光じゃないですか~!!
【写真 ゆっくりしたかったけど…】

(クリックで拡大)
と、思ってたら向こう側から別のチームがやって来たので退室
ん~、もう少しコチラのペースにも配慮して頂きたいトコですが~
まぁコレばかりは難しいトコですけどね、うーん
ボート下のフリータイムにはチビもちょいちょい発見
【写真 ウミウシもちらほら~】

(クリックで拡大)
ですが各々で楽しまれてる様なのでスルーです
まぁそれほどレアなものでもありませんしね、ハイ
【写真 今日一番の残念ショット…】

(クリックで拡大)
ルリホシスズメダイのおチビちゃん、む~無念~
ギュっと集まった青い星がナンとも綺麗なお魚さんです
3本目 デンターロック ラストはアケボノハゼのリクエストもあったのでコチラ
ってココもナンだか混んじゃいましたねぇ~残念
【写真 まずは沖の岩場を楽しんで~】

(クリックで拡大)
最近だと浅場のホールの方が混むと思ったらのコッチでした
ナンか良かれと思ったチョイスが今日はちょっと残念な方向へ…
アケボノハゼはナンとか皆見るコトが出来ました~♪
ん~ホントは持ってったμ1020でじっくり狙いたかったケドね
既に向こう側から他のチームが来ちゃってたので断念
居る間にまた再挑戦したいトコであります!!
クレバスに沿って浅場に戻りますが~葉っぱの様にゆらゆら
白いハダカハオコゼちゃんが居てくれましたよ~
【写真 帰りは色々小物探し♪】

(クリックで拡大)
ゲスト様も代わるがわる観察…あの目のキラキラが良いね
最後の浅場でのんびりしてるトコで後ろを見ると~
【写真 真司も良い感じにハマってくれてる??】

(クリックで拡大)
ライト片手になにやらじっくり狙ってるカンジ??
【写真 こ~んなのを撮ってました♪】

(クリックで拡大)
アカホシカニダマシちゃんかな、かなり迫ってましたね
さてさて、忘れかけてたのは内緒ですが~コチラは…
【写真 エキジット前には~】

(クリックで拡大)
最後の最後で記念ダイブの600本でございます(・∀・)v
【写真 600本の記念撮影行くよ~!!】

(クリックで拡大)
お手製のくす玉持参で用意を整えて…
【写真 ってアレ??Σ( ̄Д ̄;】

(クリックで拡大)
キュパっと音がした様な気もしちゃってぱっかり
タイミングをとってたハズが綺麗に割れちゃいました~
『あ、待って、もう1回!!』と閉じ様とするも既に遅し…
結局最後は手に持ってハイ・チーズ~☆
【写真 こんなんなりましたぁ~的な??(・∀・;】

(クリックで拡大)
コレからも色んな海を楽しんで下さいね(*´Д`)
ダイビングは少しオヤスミになりますが~
夏休みに入ってバレー大会に参加する中学生がやって来ます
コレからしばらくは台所仕事の方に従事しそうです…
海スタッフを募集しています
宮古島の海で一緒に働いてくれるやる気のある方
メール・お電話等、ご連絡をお待ちしております
FaceBookも始めてみました~
先日購入した
TG-1の写真もアップしてますよー!!
宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓






撮影器材
TG-2
マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100
オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪