マリンサービスMIYAKOがお届けしています
宮古島の今日の海情報~♪
曇り雨
波高3m
気温23℃
水温25℃
南→北の風
今日は常連さんのリクエストで下地島方面へGO~!!
【写真 ホワイトボード 2016/1/11】

(クリックで拡大)
と勇んで行ってみましたが思いの他、風とウネリがあってね…
結局ぐる~っと回り込んで伊良部島方面まで戻っちゃいました
でもその甲斐あってか!?まさかの展開でしたね~(^0^)v
1本目 L字アーチ 常連さんですが今まで冬場は殆ど無かったっけ??
それで『冬の宮古を!!』って事での来島だったのにな~
まさかの南風で良く行ってる伊良部島方面へ(・∀・;
でも透視度も良いカンジでございましょ!?
【写真 先ずは深場のアーチへ潜降~…】

(クリックで拡大)
写ってるのは今回お手伝い頂いたショウヘイくん
ダイバーを入れるとスケール感出て良いんですよね!!
先行してくれてセンキューだぜ、ショウヘイくん
【写真 下から見上げるとこんなカンジ♪】

(クリックで拡大)
数ある地形ポイントの中でも深めのこのアーチですが
見上げた時の地形と水のコントラストは最高デス
画的には向こうにもダイバーが欲しいとこデスけどね
アカヒメジやノコギリダイにヨスジフエダイの群れ
【写真 アーチの周りにはお魚いっぱいデス!!】

(クリックで拡大)
どれも約20cmほどのサイズでしょうかね
集まるとやっぱり迫力出ますよね~綺麗でした
さて、ジックリ(とも行かないのですが…)満喫して帰ります
【写真 かなり大きな穴ですよ~(^0^)b】

(クリックで拡大)
最初は流れもキツいかも?と心配してましたが大丈夫でした
沖ではナカナカのサイズのイソマグロも出ましたしね♪
ボート近くではどうしてもマクロモードになりますが…
【写真 浅場で見つけたホシタカラ貝】

(クリックで拡大)
こちらはこの貝にしては結構なサイズでした!!
最近タカラ貝は指先サイズがせいぜいですケドね~
コレは余裕で拳大でしたね!!殻の星模様も綺麗でした
最後の最後はかな~り狭いけどギリ通れる穴を…
【写真 久々通ってみました♪】

(クリックで拡大)
Wアーチのヒトツが向こう側に見えてますね~
出口がもう少し広かったら良いんだけどな
2本目 Zアーチ 今日は出港準備中に結構な雨模様だったのでね
ゲスト様と相談してランチは抜きの2ダイブコース
結果から言っちゃえばランチ持って行けば良かったかも??
じっくりと水面休息を取ってからのエントリーです
エントリー前に隣のボートチームから『マンタ出てますよ』
との声もあったので流れて来ないかな~何て思ってると
【写真 隣のまたまた深場へ向かっていると…】

(クリックで拡大)
いよっしゃあ~キタキタ、来ましたマンタ~☆(ゝω・)v
【写真 出たぁぁぁぁ!!2枚目の前を泳いで行きました!!】

(クリックで拡大)
写真はゲスト様からの頂きものですが~
ボクもSP-350でなくTG-2で狙ったんですけどね
チョッと泳ぎが早すぎて着いて行けませんでした
クリスマスの時はじっくり見られたんですケドね…
さて、前半の超大物から一転、こちらも基本大物!!
【写真 コース後半はカメ三昧♪(^0^)v】

(クリックで拡大)
ダイバーには大人気のカメさんが6匹は居たかな~??
殆どがスグに逃げ出したんだけどこのコだけはZZZ…
寝ぼけ眼で触れそうなホド寄れちゃいました
カメさんを見送った後は浅場のクレバスを通りながら
【写真 オマケの様に地形を楽しみ…】

(クリックで拡大)
ナニか可愛い系の生き物が居ないか物色してると~
【写真 最後くらいは(?)マクロちっくに!?】

(クリックで拡大)
イロブダイのおチビちゃん発見!!
大きすぎず小さすぎずな可愛い盛りのサイズでした♪
ゲスト様もかなりじっくり狙われてましたね☆(ゝω・)v
地形に超大物、大物、可愛い系となかなか良いカンジ
でしたが最後に待ってたのはコチラでしたッ!!
【写真 しか~し今日の真のラストは♪】

(クリックで拡大)
まさかのイルカの群れが登場です~(*´∀`*)
最初はスグに居なくなっちゃうと思ったけど
かな~り長い時間遊んでくれましたよ!!
【写真 ず~っと一緒に泳いでくれたイルカさんたちでした】

(クリックで拡大)
ゲスト様はイルカの近くに飛び込んで眺めたり写真撮ったり
ボクはノアを操船してるから中に入れないんだよな~残念
【写真 あ~飛び込みたかった…】

(クリックで拡大)
今年はお正月から良いカンジですねぇ~♪
海スタッフを募集しています
宮古島の海で一緒に働いてくれるやる気のある方
メール・お電話等、ご連絡をお待ちしております
FaceBookも始めてみました~
先日購入した
TG-1の写真もアップしてますよー!!
宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓






撮影器材
TG-2
マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100
オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪