マリンサービスMIYAKOがお届けしています
宮古島の今日の海情報~♪
晴れ
波高3m
気温27℃
水温27℃
北の風
今日が最終日のゲストさんとじっくり2ダイブコース
フォト派のゲストさんと潜ると必然的に?写真が増えますなぁ
でも良い写真が撮れるかはまた別問題…(・∀・;
【写真 ホワイトボード 2015/10/12】

(クリックで拡大)
イソコンペイトウガニのイラスト、頑張ったぜ!!
1本目 ハチの巣ホール ポイント到着する頃に結構晴れ間も出て来たので
ゲストさんと相談してホールポイントをチョイス!!
ノアのアンカーをしっかり固定して~と泳いで行くと
【写真 寄り添う様に…??】

(クリックで拡大)
クサビライシ(サンゴの仲間)が仲良くならんでました
『コイツら触手は出るけど動くんか~??』とビックリΣd(゜∀゜d)
たまたまなのかも知れませんけどね、ナンか感動しました
到着時は他のチームが入ってましたが、ウチが入る頃は
すでに出た後でゆっくりじっくり地形を堪能出来ました
【写真 ホールは貸切り状態(^0^)v】

(クリックで拡大)
出入口ですからね~ココ、他のチームが居るタイミングだと
じっくり出来ないポイントなんデスよね…
【写真 ハタンポが良い感じに集まってました!!】

(クリックで拡大)
一番大きな部屋には結構かたまって泳いでました
ライトを当ててみたりストロボ焚いてみたり試行錯誤…
う~ん、どーゆ~撮り方が良いんかなぁ(・∀・;
などとゲストさんと一緒になって試し撮りしちゃいました
ホールから出た後の狙い目は…
ゲストさんのリクエストのオドリハゼちゃん!!
【写真 かなり良いモデルさんでした~♪】

(クリックで拡大)
エントリー前に聞いていて良かったデス~
探すとスグに見つかりました!!しかも気前が良いと来た!!
ボクの後にゲストさんがよっても全然隠れなかった様です
コレは『当たり』なハゼさん見つけられたかな~??
結構魚にも性格があるのですよ♪(ゝω・)v
2本目 中の島ホール 他のショップさんとエントリーが重なってしまったので
まずはホールはスルーして沖の方を泳いでみました
【写真 ホールの外の深場をウロウロ…】

(クリックで拡大)
もう少し透視度が上がってると良かったんデスけどね~
岩肌に走る亀裂が幾つもあって潜りこみたくなります…
が、かな~り深くなるのでね、上から眺めるだけですが
1箇所でヒオドシベラの幼魚を発見!!久しぶり♪
でも次に何時行くよ~??って深度でした( ´Д`)
先行チームが出た後を見計らってアプローチです
【写真 今日は深場から浅場へのコース取りでした】

(クリックで拡大)
大きなヨコ穴から今度はタテ穴へ、何時もと逆パターン
【写真 まっすぐ出口を目指して行きま~す♪】

(クリックで拡大)
慌てて行くと急浮上になっちゃいますからね(・∀・)b
お昼の日差しがタテ穴の中を照らし出して綺麗でした
同種のサンゴだと思いますが左側が優勢!?
【写真 サンゴが真ん中で食べあってるみたい!?Σ(゜∀゜ )】

(クリックで拡大)
このまま育つとど~なって行くのでしょう、気になりますね~
数年前にはオニヒトデが大発生していましたが、ここに来て
アチコチでサンゴの元気な姿が見えて来た気がします♪
ランチはMUに帰ってから☆(ゝω・)v
伊良部大橋を越えた後から港まではバタバタ…
【写真 風の強い中、おつかれちゃ~んノア】

(クリックで拡大)
夏の忙しいシーンも頑張ってくれたノア号
そろそろアチコチのメンテの用意をしなきゃだな~
海スタッフを募集しています
宮古島の海で一緒に働いてくれるやる気のある方
メール・お電話等、ご連絡をお待ちしております
FaceBookも始めてみました~
先日購入した
TG-1の写真もアップしてますよー!!
宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓






撮影器材
TG-2
マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100
オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪
スポンサーサイト