マリンサービスMIYAKOがお届けしています
宮古島の今日の海情報~♪
晴れ
波高2mウネリありあり…
気温31℃
水温29℃
南西の風
あれれ~ナニこのウネリ~勘弁して下さいよ~…
【写真 ホワイトボード 2015/8/14】

(クリックで拡大)
ナンとか伊良部島で3ダイブ行って来ました!!
1本目 白鳥幼稚園 今日から満員御礼のノア号、船足重くゆっくりのんびり…
って何時もの事でした~くぅッ(*´Д`)
【写真 さてさて、行きますか~!!(真司)】

(クリックで拡大)
ショップツアーも重なりまずはチェックダイブからGO~なのです
軽く流れもありましたが、まだまだ許容範囲内!?
ゆっくりと沖に泳ぎ出して行きましたが…残念カメさん不発でした
ですがこのセンジュイソギンチャクは何時行っても居てくれるぜ!!
【写真 イソギンチャクが良いカンジにツボってました♪】

(クリックで拡大)
前回はぺたーんってなってたんだけどね、今日はチョッとツボちっく!?
裏側の綺麗な紫色の部分がしっかり見えてましたよ~(・∀・)b
他に目に付くと言えばコチラ、アカネハナゴイの群れ群れ~♪
【写真 全体的に多いんデス!!☆(ゝω・)v】

(クリックで拡大)
『がけ下』や『バベの家』はメインの場所が集中していますが
このポイントで言えばドコを泳いでても見られるくらいの多さ!!
伊良部島方面のポイントでも総数は一番かも!?
他にもナンヨウハギやアオヤガラのおチビなどなど
『幼稚園』の名に違わぬおチビ揃いでございました~
2本目 L字アーチ さてさて、やはり宮古のダイビングともなると地形ですよね!?
伊良部島方面で1・2を争うダイナミックな地形と言えばココ
長く来て頂いてたショップツアーの引率イントラさんも
『あれ?ボク初めてかも!?でも良かったデスよ~!!』との事Σd(゜∀゜d)
まぁ~なかなかの流れでしたケドね、えぇ…
中には『ギリでした…』とオツカレのゲスト様も(^0^;
前回見てビックリでしたが、今日は更に増えててまたビックリ!!
【写真 何時までいるかな~アーチ下のチビたち】

(クリックで拡大)
アーチを埋め尽くす!!とまでは行かずともとにかくスゴイ♪
狭いトコに密集してるのでゆっくりと群れに埋まってみます…
すると絶妙の距離感で避けてくれるんデスよ~
まるで何か別の生き物の体内に入っちゃったかの様です
あの魚群には後ろ髪引かれますが、メインのアーチも楽しみましょう
【写真 流れに負けずに地形を堪能!!】

(クリックで拡大)
深場はゆっくり出来たんデスけどね、浅場へ戻るとま~た流れが~
【写真 下より上の方が流れがキツかったね~…】

(クリックで拡大)
帰り道は水底につかまりながら、えっちらおっちらボート下へ…
途中ナンヨウハギやカミソリウオなどなど見つけるものの
集合してもらうのにも一苦労!?いや~泳いだ泳いだ
【写真 ボート下もこんなカンジで流れております→】

(クリックで拡大)
安全停止中の皆さんを狙ってみましたが、吐き出すエアーが
ドンドンななめに昇って行きましたね~真横じゃ無いだけマシか??
いやいや、おつかれ様でした~皆さん
3本目 デンターロック ラスト、狙ってたポイントはかなりの混み具合…
仕方無いとお隣へ~『貸切りじゃね!?』と思ったら
見えない角度に停泊中のボートと同じタイミングで到着の
もう1つのボートと、ナンだやっぱりお盆休み、そうそうね
ポイント貸切りはむずかしいですね~賑やかなこってす♪
まずはゆっくりと地形に沿って泳ぎ出し、白化したイソギンチャクを
クマノミさん込みでジックリ観察…コレが綺麗なんデスよね
【写真 浅場のクマノミちゃんに挨拶してから~】

(クリックで拡大)
まだ8月半ば、まだ高水温は続きそうだから心配デスね…
Uターンして大きなクレバスに沿ってゆっくりと沖へ出ます
【写真 みんなで沖のデンターロックまで!!(真司)】

(クリックで拡大)
見えて来たデンターロック、根元をみんなでくぐりますよ~
岩の周りにはスカシテンジクダイにキンギョハナダイがわんさか
透視度、少しずつ回復して来たかな~でももっと良くなるよね!?
さ~て前回見つけたドラゴン様はいらっしゃいますかなー??
【写真 今日は……居たッ!!Σd(゜∀゜d)】

(クリックで拡大)
まだ落ち着かなさ気でしたが、ナンとか同じトコで発見です♪
ん~60mmマクロレンズとかE-M5 OM-Dに着けて撮ってみたい…
コンデジよりズッと撮り易いんだろ~かねぇ~使ってみたいゼ
【写真 でもやっぱもうひとつだわ~】

(クリックで拡大)
次の台風までは楽しませて頂きましょうかねぇ~(*´Д`)
海スタッフを募集しています
宮古島の海で一緒に働いてくれるやる気のある方
メール・お電話等、ご連絡をお待ちしております
FaceBookも始めてみました~
先日購入した
TG-1の写真もアップしてますよー!!
宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓






撮影器材
TG-2
マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100
オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪