マリンサービスMIYAKOがお届けしています
宮古島の今日の海情報~♪
晴れ
波高3m
気温32℃
水温30℃
南西の風
今日は思い切って下地島から行ってみましたが~…
後悔先に立たず、まぁ辛うじて1ダイブ行けましたがね(*´Д`)
【写真 ホワイトボード 2015/7/27】

(クリックで拡大)
早くドコでも行けちゃう海況になってくれませんかねぇ…
1本目 333(トリプルスリー) 一の瀬を回り込んで~中の島ダメ~Σ(´Д`lll)
本ドロダメ~、ガウディもダメ~、魔王…やっぱダメ~(ToT)
トリプルは…うーん、こないだの連休のウネリよりはマシか??
ってコトでナンとかノアを泊めてダイナミックな地形を求めてエントリー
【写真 久しぶりの地形ポイントへ!!(真司)】

(クリックで拡大)
透視度は…エントリー時はもう一つでしたが、徐々に良くなりましたね
メインの三叉アーチの出入口…かなり大きなアーチですよ♪
【写真 巨大なアーチに差し掛かります】

(クリックで拡大)
振り返ってゲスト様をパシャリとな~(・∀・)b
ブルーの光が楽しめますが、大きくえぐれたトコは
結構暗くなりますね~まぁソレが良いんですケドね!!
【写真 アカククリがあちこちで泳いでました】

(クリックで拡大)
離れてたらツブの様にしか写りませんがシルエットが良かった♪
今回はカメやナポレオンなど、所謂大物系は残念ながら…
昔見かけた大きなネムリブカも…今日は見られませんでした
残念?ホッとした??(・∀・;
Uターンしてアーケード状になった地形に沿ってボート下へ→
傘の下には黄色いお魚が群れてましたよ~☆(ゝω・)v
【写真 浅場にはアカヒメジもいっぱい♪】

(クリックで拡大)
他のポイントでも見かけますけどね、数が多いデスね~ココ
【写真 それ以上に群れてたアカネハナゴイ!!】

(クリックで拡大)
ボート下の浅場ですんごい群れてるトコを観察出来ます♪
透視度がもっと良ければな~と言ったトコだったのですが…
エントリー前は潮の流れが心配でしたがユックリ潜れました
エキジットは大きなウネリの中、ハシゴに掴まるのも大変~
ん~ホント早く静かな海況になって欲しいな~っと
2本目 サージョンリーフ 後ろ髪引かれる思いですが、下地島エリアは1本で終了…
2本目からは伊良部島方面へ!!ってトコでかな~りお久しな
【写真 コレまたお久しぶりのポイントです!!】

(クリックで拡大)
サージョンリーフで大物や群れ狙い!!だったのですが~
う~ん、もっと色々出て欲しかったなー、無念ッ(>_<;
ナンヨウハギはわんさと居たのでね、幼魚が居ないか
アチコチを泳ぎながら探してたのですが、コチラも不発…
いったいドコで育ってるのだい?君たちは??
沖に泳ぎだしたトコに育ってた翠色の綺麗なサンゴ
【写真 ドロップ際のナンヨウキサンゴ♪】

(クリックで拡大)
サンゴの中ではかなり好きな種類ですね~濃い翠色がね!!
ミツボシクロスズメダイが群がってましたが、よ~く見ると
ハゼやエビなども住んでるのでマクロ派も要チェックですよ~
そしてリーフ上に点在してるオレンジ色の…ナニ??
って塊ですが、コレもりっぱな水中生物☆(ゝω・)v
【写真 巨大な海綿がい~っぱいです】

(クリックで拡大)
手を広げても抱えきれそうに無いほどのサイズです
コレだけのサイズに育つにはどれくらいの年月が…!?
もしかしたらボクより年上なのかも知れませんね~
ウメイロモドキの群れを見ながら大物待ちでしたが
残念ながら影も気配も無さそうなのでUターン
その帰り道によーやっとカメさんが水底で休憩中…
【写真 小ぶりながらカメさん登場~(・∀・)b】

(クリックで拡大)
後ろの真司と確認して挟み撃ちに!!と狙ったのですが
【写真 でも素早く逃げられちゃいました~…】

(クリックで拡大)
コチラの意図を察したのかあっと言う間に千切られました
のんびりしてるかと思われるカメさんですがコレが早い!!
一度泳ぎ出すと全く追いつけません…
もっとゆっくりとアプローチすべきだったかな~反省
ボート下でのフリータイムに先輩に教えて頂きました
【写真 ゴマフビロードウミウシッ!!(≧▽≦)】

(クリックで拡大)
最初はブチウミウシかと思ったのですが、よ~く見ると
ブチではなくてフサフサのもふもふでしたね♪
もう少し可愛く撮ってあげたかったなぁ~…要修行~
3本目 がけ下 ラストはウネリの届かない白鳥方面までGO!!
時間帯から他のチームの動きと重なるコトも無く
ユックリじっくりと楽しむコトが出来ましたよ~
【写真 白鳥はウネリ無しッ!!(・∀・)b】

(クリックで拡大)
青の洞くつも浮上すると丁度良いウネリ具合
霧も出たり晴れたり繰り返してましたね~綺麗でした!!
ゲスト様にはモンツキカエルウオちゃんを紹介し
自分はまた違うトコに顔を出してた小さいギンポちゃんを♪
【写真 水底のギンポちゃんを狙ったり…】

(クリックで拡大)
キョロキョロと動かす大きな目が実に可愛らしいデスね
そっと近づけば穴からは殆ど動かないので観察しやすいデス
そして30℃を越える水温ではありますが~ウミウシが良いカンジ
【写真 ラストはウミウシが当たりまくりでした~♪】

(クリックで拡大)
暖かい頃は動きが鈍りがち…ってイメージだったけどね
探せば居るトコには居てくれますね~探せてないだけなんだな
【写真 水温高くても居てくれるんだな~(*´∀`*)】

(クリックで拡大)
メインの地形を楽しみつつ、移動中にはマクロ系も楽しめます
【写真 テンテンウミウシちゃん♪】

(クリックで拡大)
コンデジでもマクロ系撮りやすい機種も増えましたからね~
特にあまり動きが無いウミウシは絶好の被写体デスよね!!
色も綺麗だし模様も変わってるし人気が出るのも納得です
【写真 久々ユビノウハナガサウミウシ!!】

(クリックで拡大)
コチラはまたも先輩からのスルーパス♪
久しぶりに見ました、この背中のフサフサ具合が最高に綺麗
でもコレまた可愛く撮れなかったなぁ~くそ~久々だったのに…
今日の最後はコチラでオワカレ♪
【写真 ぶさカワ系でコチラもね(*´Д`)】

(クリックで拡大)
にらめっこでは負け無し!?オニダルマオコゼさんのご尊顔!?
それにしてもど派手な顔ですよね~まっピンク!!Σ( ̄Д ̄;
コレにて本日の周遊コースは〆でございます…
明日は~…朝から伊良部島かな~行きたいな~下地島
もっと高気圧勢力に覆われたいゼ
海スタッフを募集しています
宮古島の海で一緒に働いてくれるやる気のある方
メール・お電話等、ご連絡をお待ちしております
FaceBookも始めてみました~
先日購入した
TG-1の写真もアップしてますよー!!
宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓






撮影器材
TG-2
マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100
オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪