マリンサービスMIYAKOがお届けしています
宮古島の今日の海情報~♪
曇り雨
波高2mウネリ弱
気温26℃
水温22℃
北→南の風
予報通り朝から風向きも変わり、今日は下地島方面へ~!!
【写真 ホワイトボード 2015/3/20】

(クリックで拡大)
人気のエリアではありますが、やはりウネリが心配なのよね…
港を出て伊良部大橋をくぐる前に後から出港のFANTASIAが~
【写真 併走するFANTASIAからノア号狙い!!】

(クリックで拡大)
あっちゅ~間に追い越されてしまいました(*´Д`)
【写真 ほぼ同じエンジンだけど速いんだコレが~】

(クリックで拡大)
同型のウォータージェット推進ですが船体の差でしょうかねぇ
比べ様も無いほどのスピード差になっちゃってますが、コレ…
【写真 そのFANTASIAはこんなカンジです♪】

(クリックで拡大)
まぁキャプテンもよくよく飛ばしてくれますのでね(´ー`)
1本目 アントニオ・ガウディ さぁ~リクエストもあった人気の地形ポイントに到着!!
まずはやっぱりFANTASIAチームからのエントリーでした
【写真 何とか来れたぜガウディへッ!!☆(ゝω・)v】

(クリックで拡大)
大きく開いたまん丸の穴をゆっくりと進んで行きますよ~
グルグルと泳ぎながら自然の造形美であるこのアーチを満喫
【写真 アーチの手前で記念撮影~♪】

(クリックで拡大)
ダイブコンピュータの猶予時間は僅かですが楽しめました!!
先行してたチームと最後にエントリーのボクのチームが交差~
【写真 入れ違いのチーム中谷】

(クリックで拡大)
ナニを見てたのかな~??ウミウシ系!?(*´Д`)
4チーム体制でしたが、全員がこの深場に到達出来ました
【写真 このアーチ群をバッチリ楽しめましたね!!】

(クリックで拡大)
あまり長居は出来ないのでタイミングを計って~
前のチームと出来るだけ時間差をつけてのアプローチでした
行き帰りには何か大物出ないかな~と思ったのですが
小ぶりのイソマグロの編隊が出たそうです!!
はい、ボクのチームはアカモンガラが精々でした~(^_^;
2本目 ミニ通り池 2本目のスタートと同時に風が止んだか?と思ったら…
船がぐる~っと向きを変え始めて南風が吹き出しました
まぁコンディションへの影響はホボ無かったのでそのままGO!!
船上から見てて残ってたウネリが心配でしたケドね~
何とか独特な地形を楽しむコトが出来ましたね、良かったー!!
【写真 さぁ~今回の合宿も折り返し地点です♪】

(クリックで拡大)
メインのホール出入口で順番待ちの間に記念撮影です☆
今回の全員でやったらどーなるんだろね??(・∀・;
ど干潮に近かったので池の水も少なめで怪しかったけど…
【写真 何とか通り池に浮上しちゃいました~】

(クリックで拡大)
FANTASIAチームは全員集合で水面記念撮影~頑張ったなぁ~
NOAHチームは1チームずつの浮上・潜降で行って来ました
【写真 でもウネリがキツくて再潜降~(*´Д`)】

(クリックで拡大)
時々晴れ間が出てくれたんだけどな~続いて欲しかった…
それでも出入口のブルーがやっぱり綺麗でしたね
浮上ポイントも行けて良かったよ、ホントに
ボート近くにある巨大なクレバスを遡って行きますよ~♪
【写真 ホワイトロードも綺麗でしたね(^_-)-☆】

(クリックで拡大)
丁度車が通れそうなサイズの谷間がず~っと続いて行きます
たまにフィンを脱いで徒競走とか出来たりしますよ!?
そのホワイトロードを駆け上がりボート下へ戻りました
フリータイムで浅場で楽しんでる皆の中にリング砲発射~
【写真 安全停止中はバブルリングマシーンに変身!!】

(クリックで拡大)
少し流れはありましたが、結構良いカンジに作れたかな??
それでも4個くらいがやっとでしたケドね~うーん…
3本目 ツインケーブ 一度帰港後、ランチを済ませて希望者はNOAH号で再出港~
皆に相談してもらって浅場のフリーダイブかやっぱり地形か…
多数決により、ラストもガッツリと地形ポイントになりました!!
【写真 今日は約半分のメンバーが3本目へ♪】

(クリックで拡大)
時間帯もありますが、流石に貸切りでしたね~満喫出来ました
2チームで入ってたのですが、それぞれ色々観察してみたり♪
ケーブから出たトコで見つけたのは10cm以上のこの貝デス
【写真 拳あまりのでっかいタカラ貝!!久しぶりだ~】

(クリックで拡大)
指先サイズはまだまだありますが、このサイズはもぅ稀ですよね
見つけた時はやっぱり紹介したくなっちゃいます(*´∀`*)
でもワイドレンズを着けたまま撮ったので判り辛いかなぁ…
メインの2つのケーブと合わせてココにも足を伸ばしてみたりして
【写真 隣のクジラに見えるアーチも楽しめました】

(クリックで拡大)
アーチ下は沖からの流れがキツかったデスね~…
まぁ丁度ボートへの帰り道になる流れだったのでラクチンでしたね
そのままゆっくりと浅場の岩に向けてぷちドリフト状態☆(ゝω・)v
【写真 流れに乗って飛ぶ様に泳いで来ましたーッ!!】

(クリックで拡大)
午後から少し透視度落ちちゃったかなぁ~??
南風は吹いていますが、風自体はかなり弱め…
【写真 帰りはベタ凪ぎでしたねぇ】

(クリックで拡大)
つるつるぺたぺたな水面が綺麗でした
ナンだか何時もより早く走ってる気がしましたね!!
ラストは煽りで伊良部大橋をパシャリとな~☆
【写真 伊良部大橋、やっぱりスゴイ迫力ですな!!】

(クリックで拡大)
遠目に見ても交通量スゴイですね~
ダイビングのスタイルも少しずつ変わったりするのかなぁ??
さて、明日は合宿最終日!!
2ダイブコース予定で夕方はBBQなんだけど天気もってくれぇ~
FaceBookも始めてみました~
先日購入した
TG-1の写真もアップしてますよー!!
宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓






撮影器材
TG-2
マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100
オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪