マリンサービスMIYAKOがお届けしています
宮古島の今日の海情報~♪
さてさて、有志を募り今年も宮古島のダイビングをもりあげるべく
やって来ましたフォトコンテスト~!!絶賛募集中でございます(*´∀`*)

募集期間はこの10~11月までの2ヶ月ですが
写真は2014年1月からのデータで応募可能であります!!
詳しくはバナーからの宮古島フォトコンテストホームページで♪
晴れのち曇り
波高2m
気温27℃
水温26℃
南東の風
昨日よりは少し雲が広がってましたが、伊良部島で3ダイブ
【写真 ホワイトボード 2014/11/29】

(クリックで拡大)
水面はペタペタの状態でのスタートでしたよ~(*´∀`*)
【写真 朝一の港は底が丸見えッ!!】

(クリックで拡大)
港の中に落ちてる自転車が丸見えでしたね~…
って落としたの誰だよッ!?しかも2台一緒に??( ´Д`)
でもこーなるとまた時化るって言いますよねぇ…心配
1本目 Zアーチ 南風吹く夏日、やはり伊良部島へGO~なのですが
ここも下地島に負けない地形がありますぞーッ!!
沖にある立体的なアーチを目指してえっちらおっちら…
【写真 久しぶりにこのアーチをくぐります♪】

(クリックで拡大)
少し潮の流れがありましたが、無事到着~と思ったら
ボクらがアーチに差し掛かったトコで飛び出したのはッ!?
【写真 アーチの陰にはアオウミガメが~(*´∀`*)】

(クリックで拡大)
大きなカメさんでした~写真はゲスト様撮影でございます☆
コレで遠回りしてカメ探しに行かなくてもよくなったお陰で…
帰り道には夏にお世話になったおチビちゃんを再発見~
【写真 まだ居たハナヒゲちゃんッ!!】

(クリックで拡大)
今回はTg-2はゲスト様がレンタル中、μ1020で狙ってます
流石ズームが強い機種、粘ってナンとかココまで撮れました
トリミングもしてますケドね~、目の半円とクチの中の歯まで!!
あとはコイツがブルーリボンになってくれたら最高なんだが…
更に嬉しい出遭いが続きます!!
ナンとず~っと待ってたマンタさまが到来~と思ったら
ま~っすぐにクロスホール方面に飛び去って行きました
もちょっとサービスして下さいよねぇ~|ω・`)
2本目 デンターロック 一度港へ戻り、東京直行便のゲスト様を迎えて
再出港してからは~続いても地形を楽しむポイントへ!!
まずは"白鳥ホール"に入りましたが、ウネリがキツい…
太陽の日差しはナンとか入ってましたが波で光が拡散して
期待してたレーザービームもお預け状態でしたね~トホホ
気を取り直して沖にあるデンターロックを目指します
【写真 どうです『奥歯』の様な岩でしょう??】

(クリックで拡大)
根元もダイバーが通れる穴があるのでスイムスルー♪
すると岩陰に転がっていたのは…コレコレ、ヒトデちゃん
【写真 ドッヂボールの様なマンジュウヒトデ!!】

(クリックで拡大)
小さなエビちゃんが居ないかチェックしたけどコレまた不発??
探しきれなかっただけかなぁ~でもこのヒトデも可愛いデスよね
【写真 ドコがヒトデ!?って~??ココです♪】

(クリックで拡大)
裏がえすと☆が出て『あぁ、ホントにヒトデだ!!』な反応のゲスト様
ヒトデと言っても色んな進化形態があるのだなぁ~と、しみじみ…
浅場に戻ってからはウミウシを重点的に探すも不発~
ん~まだまだムラがあるなぁ~見つけるのも
コチラはやはり居れば即判る白化イソギンチャク
【写真 画になるな~白化イソギン&ハマクマちゃん】

(クリックで拡大)
今年の夏は大量に白化してしまtって大変だったけど…
元に戻ってくれそうかな??まだ残ってるケドね~
それにしても綺麗なんだよなー白いイソギンチャクね!!
隣のイソギンチャクには小さいクマノミちゃんがワラワラ♪
【写真 んー、ナンだか微妙なクマノミちゃん!?】

(クリックで拡大)
狙いを絞って~少し粘ってみましたが…正面で撮りたかったゼ
μ1020も6年以上前のカメラですが、なかなか頑張ってます!!
3本目 バベの家 お昼ごはんを済ませて、最後は~マンタ狙いです!!
ココはボクも初めてマンタを見た想い出のポイント♪
朝の様にすれ違いでも見れたらなぁ~と期待しましたが…
残念ながら不発に終わってしまいましたぁ~
それでも何時も通りのお魚がいっぱいでダイバーもいっぱい
【写真 メインの岩場は混み混みでした…】

(クリックで拡大)
めちゃめちゃ賑やかなポイントになってましたね!!
オーバーハング横の小さな穴には夏の名残り??
丁度ダイバーが1人ずつ通れる穴をゆっくりと下から上へ
【写真 お、ココの小魚もまだ健在でしたね♪】

(クリックで拡大)
夏場はギッシリで向こうが見えないくらいでしたけどね
キンメモドキやスカシテンジクダイが居てくれました!!
他にはこの深い緑色が大好きなナンヨウキサンゴ(*´∀`*)
【写真 サンゴの中で一番好きかも!!なサンゴです】

(クリックで拡大)
上を泳ぎまわるお魚さんとの色の対比もいいカンジだし
よーく探すと小さなエビちゃんも隠れてたりしますよ~
そしてやっぱりこの辺りのハナダイ系がい~っぱい
【写真 綺麗なお魚さんがわんさか泳いでました!!】

(クリックで拡大)
で、このコは誰だっけ?アカオビさん??(・∀・;
あまり狙ったコトなかったケド綺麗だなぁ~♪
んで一番多く泳ぎまくってるのがアカネハナゴイの♂ですね
【写真 この緑色の瞳を綺麗に撮ってやりたいの…】

(クリックで拡大)
数自体は♀の方が多いけど、♂はとにかく泳ぎまくり!!
綺麗なそのお姿を収めたいんだけど、コンデジではキツい??
μのズーム機能は良いんだけどシャッタースピードがねぇ…
ボート下に戻って安全停止に入った浅場では~
【写真 エキジット前には~バボ~リ~ンングでGO】

(クリックで拡大)
今日は最後の最後、結構頑張ってみましたゼ☆(ゝω・)v
【写真 ゲストさんに撮って頂きました!!】

(クリックで拡大)
フェイスブックでも素敵なリング写真を見せてくれるガイドさん
【写真 お友達ガイドのリング達人ナオトくん♪】

(クリックで拡大)
面子を募ってバブルリングのギネス挑戦でもしてみる??
作る人~撮る人~カウントする人~
記録あるのかなぁ?とネット検索してみたらば
既に4年前、オーシャナさんの記事で『1呼吸で43連発』って
記事が…
ん~コレは少なくとも同じくらい出来る様にならなきゃ無理だなぁ
リングの大きさ記録とかリングの形を保ったまま何m昇るか記録
チョッと気になりますねー、どーなんだろね(*´∀`*)
FaceBookも始めてみました~
先日購入した
TG-1の写真もアップしてますよー!!
宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓






撮影器材
TG-2
マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100
オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪