マリンサービスMIYAKOがお届けしています
宮古島の今日の海情報~♪
さてさて、有志を募り今年も宮古島のダイビングをもりあげるべく
やって来ましたフォトコンテスト~!!絶賛募集中でございます(*´∀`*)

募集期間はこの10~11月までの2ヶ月ですが
写真は2014年1月からのデータで応募可能であります!!
詳しくはバナーからの宮古島フォトコンテストホームページで♪
晴れ
波高2m
気温28℃
水温27℃
東の風
今日はまた寒くも無く、あまり暑くもなく快適な1日でした~
【写真 ホワイトボード 2014/10/25】

(クリックで拡大)
相乗りにて下地島エリアでガッツリ3ダイブ!!
特に午前中は流れがキツいポイントチョイスでなかなかでした
1本目 パナタ 最初は伊良部島近くの沈船ポイントを狙ってたのですが~
残念ながら船の係留ポイントを探し出し切れずに中止…
そのまま一気に下地島方面へと向かって久しぶりのココ!!
パナタに来ましたが~速い船って良いなぁ(^0^;
【写真 まずはチョイと流れの中を頑張って~…】

(クリックで拡大)
エントリーするとアカモンガラがうっじゃうじゃ!!
その群れをかき分ける様に沖に泳ぎだします
えっちらおっちら水底沿いに着いたメインの岩場では~
んー、ちょっと深いなぁ~ギンガメの群れが居る所…
【写真 目指す岩場の下の方~に発見ギンガメさん!!】

(クリックで拡大)
ず~っと待ってると少しだけ棚上に来てくれましたケドね
残念ながら群れも2つに別れてしまってチョッと少なかったなー
行きが大変なら~帰りは楽ちんポン♪
潮の流れに乗ってさささぁ~っとボート近くの岩場へ移動~
カメさんでも見えたらな~と思ってたらチョッと違うけど大物か!?
【写真 帰り道に発見した特大オニカサゴ】

(クリックで拡大)
50cmくらいはありそうなサイズでしたよ~何年ものでしょうね??
先日砂地で見たツチホゼリよりも色が綺麗で見応えあります
コレも食べたら美味しいかなぁ~??(^0^;
ズバッと大きく裂けた水底に隠れながら潮をやり過ごして
ボートの近くへと向かいます…でも魚減ったかなぁ~??
【写真 ボート下のクレバスも楽しめました♪】

(クリックで拡大)
前はキンギョハナダイとか結構群れてたと思ったんだけど…
ボートロープにつかまりながらの安全停止を行ってると~
さっきまでの潮の流れがウソの様に静かになりました
どうやら上げ潮から下げ潮に変わる瞬間だった様ですね
潮が変わる前に入れて良かった良かった(*´∀`*)
2本目 本ドロップ 続いては~大物ロウニンアジを求めてドロップポイントです!!
エントリー前からサワサワしてる水面を見て『うわぁ…』
だったのですが、入ったらやっぱりまぁまぁな流れでして
最初はその流れに乗り、壁に沿ってぷちドリフト状態!?
【写真 ドロップを潮に乗って流してると~…】

(クリックで拡大)
そんなボクらの前に現れたのはこの綺麗なお魚さんの♂♀
スミレナガハナダイ、通称サロンパスと呼ばれる人気のお魚さん
流れはありましたが、μ1020も持ってたのでズームアーップ
コチラもなかなか狙い通りには撮らせてくれませんね…
流れに乗るのはオシマイ、その後は大きなクレバス沿いに浅場へ→
期待してたロウニンアジの姿は無く、このかわいこちゃん狙い
【写真 米粒みたいなおチビちゃん♪判ります??】

(クリックで拡大)
ハマクマノミの極小のちびが泳いでましたね
流されない様にしてるのか、必死にパタパタしてました♪
ロウニンさん、パナタでも見ては居たんですケドね~
せっかく狙って入ったこのポイントで見られないだなんて…
それはヤダぞ!?と流れに向かって頑張って結果~ゲッチュ!!
【写真 や~っべロウニン居ないぞぉ~!?と思ったら】

(クリックで拡大)
メータークラスのロウニンアジが4匹以上見られたかな??
【写真 やって来ました千両役者!!(*´∀`*)】

(クリックで拡大)
ゲストさんもカメラを構えて写真や動画を撮りまくりでした
後で見せて頂きましたが~SONYのRX100、綺麗だわ…
3本目 ツインケーブ&8ポールアーチ ランチ休憩の後、選らんだポイントはゆっくり出来るトコ!!
午前中があれだけ流れと闘う2本でしたからね~(^0^;
ラストはアーチとケーブをジックリ攻めてみましたよ
【写真 まずはアーチポイントを楽しんで来ました】

(クリックで拡大)
このアーチは個人的にも大好きで、コレから頻度上がりそう!!
でもウミウシもまだまだ見つからないなぁ~ドコに居るんだろ
台風前は良い感じに増え始めてる様に思えたんだけどなー
今日は同じく相乗りで来てたお友達ガイドのKすけくんから
ハナヒゲウツボの幼魚ネタを頂き確認出来ました~サンキュ~
丁度ケーブで入れ替わったのがKすけくん☆(ゝω・)v
【写真 続いて2つのケーブをジックリ堪能~】

(クリックで拡大)
太陽の角度が実に良い具合でケーブの出入口を照らしてました
やはりココでも動画をバシバシ撮られてた様で楽しめましたかな??
【写真 動画派のゲストさんのライトが良い感じ♪】

(クリックで拡大)
ケーブ内はアカマツカサにハタンポの群れがギュンギュン!!
ライトの光から逃げる様に泳ぎまくってました
さ~ケーブから出ますよーってトコで前方に見えたシルエット~
【写真 他のチームの動きが見えたので狙ってみたッ!!】

(クリックで拡大)
ナンとか白飛びせず写ってくれました~良かった(*´Д`)
シャッタースピード変えられたら良かったんだけどね~
Tg-2の仕様がね…
ボート下の浅場に戻る前にナンとかギリ見つけられたのは
この青い色合いがとても綺麗なウミウシさん!!
【写真 台風後からウミウシが見つけられません…】

(クリックで拡大)
ん~イボウミウシですら見つけるのが大変(>_<;
ひと月前はウミコチョウとかも見つけられたんだけどなぁ
さ、上がる前に安全停止しましょうかね~と浅場で衝撃!!
普段あまり使う係留ポイントじゃなかったのでホントビックリ
【写真 最後にビックリしたのがこのサンゴ群!!☆(ゝω・)v】

(クリックで拡大)
オニヒトデにかなり食べられてたのに、自然の回復力ってスゴイ
ナンか昔のサバ沖、サシバ沖を思い出しちゃいました
このまま元気に育ってって欲しいな~オネシャス!!(*´∀`*)
FaceBookも初めてみました~
先日購入した
TG-1の写真もアップしてますよー!!
宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓






撮影器材
TG-2
マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100
オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪