マリンサービスMIYAKOがお届けしています
宮古島の今日の海情報~♪
曇り
波高1.5m
気温32℃
水温30℃
東の風
のんびりランチを挟んでの2ダイブコース(*´∀`*)
【写真 ホワイトボード 2014/8/29】

(クリックで拡大)
地形も楽しみつつ、色んな生き物観察+撮影も出来ましたね!!
1本目 がけ下 さて、朝一番のりでつけたボクもオススメのポイントです
まずはボートからスグの浅瀬をチョロチョロ泳いでるのはコチラ
【写真 浅場で狙ってみたのは…】

(クリックで拡大)
2人にはTg-2とμ1020の2機種をレンタルで使って頂きました
【写真 チラ見がかわいいモンちゃんでした~♪】

(クリックで拡大)
両機はちょっとクセの違うオリンパスのコンパクトデジカメ
Tg-2はマクロに激強~μ1020はズームに強い機種です
慣れていればμかな??でも引き分けでしょうかね??
んーライトか外部ストロボも必要かなぁ、コレ
【写真 2人とも熱心に撮影中】

(クリックで拡大)
モンツキカエルウオを狙うお互いをパシャリとな~☆
【写真 お互い撮りあいっこ(*´Д`)】

(クリックで拡大)
続いてメインの1つ、青の洞窟を移動するので2人を呼んで…
【写真 『行くよ~』と一緒に撮ってみたりして】

(クリックで拡大)
ナイスポージングでぇ~す♪撮られ慣れてるねーv(・∀・)v
他にも途中で見つけたおチビちゃんをパシャリ☆
【写真 あ、可愛く撮れてる~ッ!!(*´∀`*)】

(クリックで拡大)
ライトで照らしてあげると色もしっかり乗ってますね!!
内臓のストロボだと光が回らなかったりするからな~
さて、ゆっくりと洞窟内の壁に沿って浮上しますぞー
【写真 青の洞窟を水面から…】

(クリックで拡大)
こちらはμ1020で撮影~ちょっと感度上がりすぎたかな??
【写真 水中から見ても良いね~】

(クリックで拡大)
そしてTg-2でも出入口の青さを狙って撮ってます!!
…ナンだろぅ、ボク撮るより良いカンジな気がするー(^0^;
自分が色々狙いすぎなのかなぁ、もっとカメラに任せるか??
【写真 ボクも負けじと撮ってると…】

(クリックで拡大)
そう思いながらもバシバシっと張り合って撮っていました~
と、一昨日辺りからチョッと気になってた現象が!?
【写真 あぁぁぁ、マタなっちゃったよ~…】

(クリックで拡大)
あぁ~コレはいかんヤツだ…今までのSP-350でもあった現象
ワイド側いっぱいにするとこの縞模様がガサっと出ちゃうの…
んでテレ側に少しズームをかけるとナンとか普通に撮れるのよね~
【写真 メインのアカネハナゴイの根!!】

(クリックで拡大)
思った通り、テレ側いっぱいまでズームアップして使ってる
このトトメレンズ越しの撮影は殆ど今までと変わりませんね
【写真 ズームアップさせると大丈夫なのよね…】

(クリックで拡大)
最近ちょーっと飽きて来てたので使ってなかったんデスけどね…
コレは今じゃ修理も出来ないだろうからどーすっかなぁ~
まだ『ストロボ発光しない』SP-350も1機残ってるんだけど
うーん、1年持たなかったか~どーしよ~ど~しよ~(>_<;
【写真 なので今日からはトトメ1択かなー】

(クリックで拡大)
まぁ現状維持って選択もアリかもですけどね…
Tg-2の水中ホワイトバランスなら結構色再現も良いカンジ♪
【写真 綺麗だったね~ハナゴイの大群!!】

(クリックで拡大)
ストロボが無くてもjハナゴイの綺麗な色合いが出てました
最後は小さな穴の中に入ってた…何カニだろ??
【写真 カニさんもチラ見可愛かったね♪】

(クリックで拡大)
ナンか自分より小さいんじゃない?って穴に入ってたのがスゴかった
撮影すると目をしっかりコチラに向けて警戒してる風でしたね~
2本目 デンターロック 続いては~ナンとか晴れてくれたら、と期待をこめてエントリー
【写真 続いて行きますよ ( ´∀`)人(´∀` )】

(クリックで拡大)
結果は…ちょっと残念なコトになりましたが、生き物観察です♪
ダイバーの永遠の人気者であろうクマノミちゃん!!
【写真 やっぱりアイドルですよね~♪】

(クリックで拡大)
ドコでも見られるモデルさんだけど『良い写真』は難し~
【写真 ちびもいっぱい居ました!!】

(クリックで拡大)
可愛い瞬間、微笑ましい瞬間も色々見ていますケドね
ボクもいまだに『よっしゃ撮ったったー!!』って写真は…
ん~チョッと思い出せないくらいですねぇ、ハイ
さ~続いてのモデルさんはヒデに教えてもらったコチラ!!
【写真 そしてレアモノも狙ってみたーッ(≧▽≦)】

(クリックで拡大)
ニシキフウライウオのペア~♪前回は小さい方だけだったのに
何時の間にか相方が見つかった??前から居たのかなぁ~!?
【写真 やっぱり初めてのカメラは難しいよね…】

(クリックで拡大)
でもやっぱりコチラもフォトジェニック!!線香花火みたい??(≧▽≦)
【写真 交代してボクも狙ってたら】

(クリックで拡大)
2人の後にチョッと頑張って撮ってみたのがコチラ♪
ナンて自分の方が撮られちゃってたり~
【写真 何時の間にか撮られてました(^o^;】

(クリックで拡大)
そりゃ良さそうな構図になるなら逆立ちしてでも狙いますよー!!
ん~自分の動きを後ろから見てみたいな~真司に撮ってもらうか??
デンターロック周りでは良く見かけるネッタイミノカサゴ
【写真 ライトで逆光気味なミノカサゴちゃん】

(クリックで拡大)
ヒレの形と色合いがとても派手なお魚さんなので人気です
カメラを向けてもジッとしてるので撮りやすいしね~
手のひら大の丁度良いサイズで可愛かったですね
さて、期待していた光はチョッと望めませんでしたけど
その地形をジックリ楽しんで来ました(^_-)-☆
【写真 浅場のホールに向かいま~すってホント浅ッ!!】

(クリックで拡大)
コレはギリですね~コレ以上潮が引いたら入れないし出られない
なのでココからは急ぎ足でホールをご案内でした(^_^;
【写真 ホール内はアカマツカサがうじゃり】

(クリックで拡大)
暗がりには必ずと言って良いほど隠れてますよね、コレ
赤い体と大きな目がずらりと並ぶと結構威圧感あります♪
穴の一番奥では青の洞窟と同じく水面まで浮上デス
【写真 『ほっ』と一息??】

(クリックで拡大)
ここでも2人でお互いを撮りあいっこ(*´∀`*)
【写真 穴を撮る時はワイドレンズ欲しいよね】

(クリックで拡大)
水面まで浮上するとハウジングのレンズ面は撥水して欲しいね~
そしてTg-2は僅かだけどステップアップリングが写るのよね…
ホールからサクッとUターンした後はボート近くでフリータイム
【写真 最後に4cm大のカサゴのちびを観察♪】

(クリックで拡大)
指先サイズのセムシカサゴのチビかな??
2人で囲んでじっくり観察+撮影してました~(≧▽≦)
【写真 最後の安全停止中~】

(クリックで拡大)
良い表情してくれますね~ストロボつけてあげたかった~
【写真 2人とも目力あるなぁ~(*´∀`*)】

(クリックで拡大)
数年前の春合宿以来でしたが、楽しめたかな♪
ありがとーNちゃん、Sちゃん、また来てね!!
【写真 おーっと、コレはやばい腹盗撮されてたなぁ…】

(クリックで拡大)
と、思ってたら港帰って来たトコでパチられてました~Σ( ̄Д ̄;
1週間に1回はワンダーコアやってるんだけどなー…(笑)
FaceBookも初めてみました~
先日購入した
TG-1の写真もアップしてますよー!!
宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓






撮影器材
TG-2
マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100
オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪