マリンサービスMIYAKOがお届けしています
宮古島の今日の海情報~♪
今年もやります、宮古島海のフォトコンテスト2012
詳しくはバナーリンクからガイドラインをご覧下さいませ♪

募集期間は7月から年を越しての1月までの半年間ですが
撮影から2週間以内の作品が対象となりますのでお気を付けて
今日1/10~31までの期間限定キャンペーン素泊まり料金\4,725→\3,800です!!
ご利用人数によっては更にお安くなりますよ!!
もちろんダイビングをご利用の方にはお馴染みの
宿泊パック料金をご提供してますのでどうぞヨロシク
曇り
波高3m
気温21℃
水温22℃
東の風
何とか雨には降られない1日でしたが、それでもやっぱ寒いねぇ~
【写真 ホワイトボード 2013/1/12】

(クリックで拡大)
ちょっとウネリも出て来ましたね…明日以降の海況が…(>_<)
1本目 サンゴホール 今日は朝一宮古入りのゲストさんを迎えてからのスタートです!!
リピーターさんで実にスムーズに支度を整えた頂いたので
思っていたよりも大分早めに出港出来ました~(^_-)-☆
明日はちょっと時化そうな予報が出てたので~潜れるウチに
ダイナミックなホールポイントに行ってみましたよーッ
【写真 ショートドロップを行くッ!!】

(クリックで拡大)
いわゆるガケの様に切り立ったトコをバランス取りながらね
ゆ~っくりと泳いで行きます!!飛んでるみたいで気持ち良いよ~
そのガケをゆっくりと降りて行き、水深30mを越えたトコから…
【写真 最深部が出入り口(^0^;】

(クリックで拡大)
真っ暗で巨大な空間の広がる地形を楽しめちゃうのであります!!
ライトがあってもちょっとコワいくらい??それが楽しいのです♪
そして徐々に浅い方へ向かうと…居ました居ました大物がッ
【写真 シャ、シャーク出た~ッ!!】

(クリックで拡大)
去年からずぅ~っとこのホール内で住んでる模様(^0^;
倍くらいに育っちゃってますね!!目指せ3倍まで~♪
2m越えてくれたらこのホールよりサメを見るポイントになるかも?
出口は相変わらずステキな演出してくれます!!蒼の世界に浸れます…
【写真 真っ青なスクリーンの様♪】

(クリックで拡大)
アカマツカサなど魚のシルエットもね、良いんだよね~!!
そのまま浅場へ戻って被写体物色してると~現れたッ!?
って何時も居てくれるんだけどね、この黄色い群れ(^_-)-☆
【写真 黄色いけどアカヒメジの群れ~】

(クリックで拡大)
水揚げすると体が赤くなるのでアカヒメジって名前になったのです
さて、この2013年になってずっと探してた生き物が~コチラ
【写真 巳年になってようやく遭えたわッ!!】

(クリックで拡大)
ウミヘビちゃんですよ~、巳年と言えば、デスね!!
普段は全くもって探す気も起きないのですが今年ばかりは!?
コワ面ですがナンとか可愛い写真を撮ってやりたいぜ…
今年の一つの目標にしてみるかな??じっくりガチンコしなければ
今回のゲストさん、そしてボクも含めて巨体揃いなのですが~
ボート近辺では狭~いケーブも通ってみました!!
【写真 浅場の地形も堪能~(^_-)-☆】

(クリックで拡大)
深場の巨大なホールと浅場の狭いケーブ、お好みはDOCCHI!?
2本目 なるほど・ザ・ケーブ 午前中は同じ場所からエントリーして隣り合う地形ポイントを
2箇所に分けて楽しんで来ましたよ~!!光欲しかったケドな…
【写真 ホワイトバランスに悩むッ】

(クリックで拡大)
TG-2に向けてTG-1をまた使い始めてますが~設定に悩むねぇ
【写真 かなり青味がかってます】

(クリックで拡大)
電球モードでも良いくらいかなぁ~ストロボも使ってみたい…
そして明るいレンズのおかげか、前のカメラだと真っ暗だった
ケーブの中でもかなり早くピントを合わせてくれます♪
【写真 暗いトコでもSP-350よりピンが来易い!!】

(クリックで拡大)
ホント、あとはマニュアルモードがあればな~
TG-2は絞り優先モードは付く様ですね…シャッター優先も(>_<)
【写真 TG-2の仕様が気になる今日コノゴロ…】

(クリックで拡大)
絞りの調整で撮りやすくなるのかなぁ~コレ…(^0^;
ケーブを抜けた先では綺麗系のお魚と遊んで来ました!!
【写真 沖の深場ではサロンパスと戯れ~♪】

(クリックで拡大)
体の模様が面白いお魚さんデスよね~コイツ
ダイバーには『サロンパス』のあだ名で呼ばれるコトもあります
こちらは♂ですけどね、♀の方も山吹色で綺麗なんですよ~
最近個人的に『老眼入って来た?もしかして??』と思ってましたが
まだまだ~、何とかコースを回る間にも見つけるコトが出来ました
【写真 浅場ではウミウシ探し(≧▽≦)】

(クリックで拡大)
5mmくらいのミカドウミウシの幼体かな~??可愛かった♪
どうやらまだそのまま頑張れそうな気がしてきました(^_-)-☆
3本目 本ドロップ ラストは~大物ロウニンアジ狙いで入ってみました~!!
前回はハズしたかと思うくらい少なかったのに今日は最高ッ♪
【写真 今日は確変、大当たりッ!?】

(クリックで拡大)
同じ個体も居たかもしれませんが、コースを回ってる間も
ずぅ~っとドコかで泳いでてくれました!!最高だよロウニン君!!
しかもこんなに近づけるんだからオドロキです(≧▽≦)
さ~大物を楽しんだ後は、やっぱり小さいのも狙ってみます
【写真 ドロップにはアイドルも♪】

(クリックで拡大)
ダイバーに一番人気でしょうね、このクマノミちゃん!!
【写真 もっと可愛く撮りたいな~】

(クリックで拡大)
うむむ、165辺りのレンズを着けて撮ってみたいなぁ~
あとS2000とかのストロボも使ってみたいなぁ( ̄_ ̄)
コースも後半、ボートに戻ってる途中でもすれ違い様このメンチ
【写真 目力ありすぎでしょ、コレ】

(クリックで拡大)
逃げ場の無い(ダイバー側が)クレバスで鉢合わせ様ものなら
余裕で道を譲っちゃうくらいの迫力ですね、コイツぁ~(^0^;
ヒレの一つでも『バサッ!!』と動かされたらビクッ!!てなります
そして後は安全停止してエキジットだな~ってトコで…
後ろから聞こえるヒデの声に振り向いたらこのウミウシが!!
【写真 ヒデリバリー♪】

(クリックで拡大)
最初は『レンズ使ってみたら~』て出されたのかと思いきや
レンズの縁に約3mmくらいのこのカワイ子ちゃんが居たのです!!
【写真 セトリュウグウウミウシ…か??】

(クリックで拡大)
TG-1のSマクロモード、上からライトで照らして撮ってます
【写真 3mmくらいのおチビちゃんでした~!!】

(クリックで拡大)
流石にトリミングしてますケドね~外付けレンズが無くとも
ナカナカ良いトコまで近寄れますよ~(^_-)-☆
光量調節出来るライトを使ってみたいな…明る過ぎたな~
明日は午前中の2ダイブコース予定!!
何とかシケは避けたいトコですね~…
フィリピン辺りには熱帯低気圧まで出来てるし、ヤダもぅ(>_<)
去年末から
FaceBookも初めてみました~
先日購入した
TG-1の写真もアップしてますよー!!
宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓






撮影器材
TG-1
マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100
オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪
テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行