マリンサービスMIYAKOがお届けしています
宮古島の今日の海情報~♪
今年もやります、宮古島海のフォトコンテスト2012
詳しくはバナーリンクからガイドラインをご覧下さいませ♪

募集期間は7月から年を越しての1月までの半年間ですが
撮影から2週間以内の作品が対象となりますのでお気を付けて
晴れ時々雨
波高3m
気温22℃
水温24℃
北の風
さぁ~今日は予定通り、D700を携えて潜って来ました!!
【写真 ワイドセッティング完了~♪】

(クリックで拡大)
ゲストさんはヒデとマンツーでジックリフォトダイブ♪
【写真 ホワイトボード 2012/12/3】

(クリックで拡大)
ボクはその後ろからウンウン唸りながらのフォトダイブ…
1本目 中の島ホール 2本目 女王の部屋 3本目 中の島チャネル まずはエントリー前にワイドレンズの威力を再確認です♪
【写真 ノアのデッキも丸っと撮れちゃいます!!】

(クリックで拡大)
気づかないウチに自分の足も写るコトもあるから~気をつけろッ!!
正面向けてるのにテントや床まで写り込む…凄いね魚眼レンズ~
さてさて、ホントがガウディとかも行きたかったんだけどねー
あんまりウネリがキツくて写真撮るのに適さないかな…ってコトで
タテ穴もヨコ穴も楽しめるこのポイントをチョイスです~!!
まぁメインはあくまでもゲストさん♪なので
ニチリンダテハゼを狙いにドロップを降りてったんですが…
まさかのお出かけ中(?)で不発でした~、残念(>_<)
そんなヨコでボクはバッチリワイドレンズを堪能しちゃいました
【写真 中の島ホールの入り口部】

(クリックで拡大)
ふわー、ダイナミックレンジの差が歴然ッ!!!!
暗いトコの岩肌がしっかり浮き出てますねぇ~ヤベぇコレ…
【写真 中の島ホールの出口部】

(クリックで拡大)
ISO感度やシャッタースピードも稼げるから明るく撮れるしッ♪
真夏の時とかもっとスゴイかも知れませんな~、ウズウズ…
ストロボも2灯あるので使いたかったんだけど~、あれれ??
ハウジングの使い方をマスターし切れてないので判んね…
結局自然光のみでの撮影しか出来ませんでした~クソー
ドロップのカクレクマノミとかキレイに撮りたかったケドな~
ボート下ではバブルリングを狙ってみましたが~
【写真 リング造りきれん…(>_<)】

(クリックで拡大)
ちょっとね、イヤかなり浮き気味だったので大変でした
プラス2kgくらいじゃないと手を離すと浮かんでくので
『絶対離すワケにはイカンぞッ!!』と握り締めてました~(^0^;
安全停止が終わったトコで水面に浮上して狙ってみました!!
【写真 ダメダメ半水面…】

(クリックで拡大)
しかしまぁ予想してたよりも難しい…あの巨大なドームポートを
持ってしても狙い通りに撮れナンだ~、まぁウネリもあったケドさ…
ノアの下、真っ暗だしなーヒデとゲストさんが居たハズだったのにぃ
さて、2本目の女王の部屋でもワイド攻勢でイケイケですよ!!
【写真 ホシゾラワラエビを狙うゲストさん】

(クリックで拡大)
ニチリンダテハゼのリベンジ♪ココなら間違いないっしょ!?
ってコトでしたが、今日に限ってスグ引っ込むし…ナゼに~
ナンとかね、数カット撮れたからまだ良かったケドさ
このポイントは壁に開いた数々の穴を楽しめるポイント!!
その複雑さはガウディにもヒケを取りませんよーッ♪
【写真 SP-350では撮りきれなかった地形!!】

(クリックで拡大)
今回の地形のショットでは一番良いカンジに撮れました(^_-)-☆
やはり素晴らしいダイナミックレンジ!!惚れ惚れしますな~
そして部屋を出た後はヒデたちと別れてボート近くのケーブへ…
て泳いでた先に現れちゃったのは、ナンとナンとナンと~ッ
【写真 ちょ…ッ!!!?】

(クリックで拡大)
ボクだけ見ちゃって、も―――――しわけゴザイマセンm(_ _)m
【写真 キマシタワ――――――――――ッ】

(クリックで拡大)
"マンタを撮るイメージ"はず~っとずっと持ってましたが
そのポジションまで全く近寄らせてもらえませんでした…
っつかカメラでかスギッ!!バンバン抵抗になるしよぉ~(>_<)
小さいカメラは小さいなりに利点もあるのね、やっぱりね
【写真 しかしまー、追いつけん…】

(クリックで拡大)
あー、でも遭えただけでもラッキーだったか!?ラッキーだよね!!
捕食中でもなきゃムリムリですね、あのスピードに追いつくのわ…
お昼ご飯を済ませて3本目~と思ってたら曇りだして雨まで??
こりゃ~流石にワイドはキツいかな~??とソコでゲストさんから
『マクロ用のポートとレンズも持って来てるぞ!!』とのコト♪
ありがたくチェンジさせて頂きました~(≧▽≦)
【写真 ラストはマクロぜよッ!!】

(クリックで拡大)
105mmのマクロレンズと前面にクローズアップレンズ付きっス!!
しっかしコンデジの感覚が染み付いてしまってて大変でした…
『え?コレ以上近づけないのッ!?』ってなっちゃうんだよね~
『こんなに離れたトコから撮れるんだよ!!』じゃ無いんだよね
自分のマクロ撮影の感覚がさ~、この感覚のズレはキビしかった~
ナンとかこのカメラ(レンズ)に合う距離感を確かめながら…
まずはクレナイニセスズメちゃんを狙ってみましたところ
【写真 うぁ~お魚撮りやすーいッ♪】

(クリックで拡大)
コンデジだと何十カットに1枚撮れるかってのがポンポン撮れる!!
『どうせキレイに撮るのは難しいし…』と敬遠しがちな被写体ですが
ムハー、ここまで撮れると見過ごせねぇ~なー、コイツぁ~
【写真 危うくこの子だけで終わるトコでした…】

(クリックで拡大)
と、入れ込んでしまうトコでしたがナンとか思い留まれたので~
ちょいと移動して他の被写体も狙ってみました!!甲殻類も良いね!!
【写真 エビちゃんも狙っちゃうよ~(^_-)-☆】

(クリックで拡大)
うーん、2匹並んでるトコを撮りたかったんだけどな~
バブルコーラルシュリンプも探したんだけど不発…( ̄_ ̄)
続いては"辰系"を狙ってみましたゼ♪
【写真 ハトコは~、ムズい…(>_<)】

(クリックで拡大)
沈んだ枝にシッポでしっかり掴まってユラユラ揺れてます…
うー、うー、うー、ずーっと唸りながら待って待ってまって~
また、うー、うー、の繰り返しでしたね~全然判らんし(>_<)
そして一番時間を割いたのがこのピグミーちゃん♪
ヒデが言うにはチャネル内で数箇所見つけてるらしい…
今年は夏にカエルアンコウブームだったけどね~
この冬はピグミー祭りと行きたいトコだよね~(^_-)-☆
【写真 おなか大きくなってない!?】

(クリックで拡大)
パンパンに膨れ上がってたけど、チビが産まれる予定かい??
元気なチビを産んで下さいませ~!!そしてもっと増えるのだッ
今日は一応持ってったコンデジでも狙ってみましたが~
うーん、馴染むッ、馴染むぞぉぉぉぉぉぉ~ッ!!
【写真 Pドラゴン@SP-350】

(クリックで拡大)
やっぱり何時もと別のカメラでストレスもあったかも??
D700よりも数多くドラゴンを撮っちゃってました(^_^;
【写真 Pドラゴン@SP-350】

(クリックで拡大)
段違いでD700の方が良い機種なのにナゼかこっちも好きなんだ…
【写真 Pドラゴン@SP-350】

(クリックで拡大)
ナンだろ、このコッテリ感が好きなのかなぁ~
オリンパスの色具合だろうか??でもTG-1とも違うんよなぁ…
時間をかけて頑張れば何とか一眼ともタメ張れるかな!?
【写真 Pドラゴン@SP-350】

(クリックで拡大)
それでもやっぱり拡大すると差は歴然…くそーナンか悔しいゼ
チラチラと目を動かしてコチラを意識してるのか??可愛いねぇ~
【写真 Pドラゴン@SP-350】

(クリックで拡大)
あーコンデジのこのズーム機能も捨てがたいんだなー
外付けのレンズでワイド⇔マクロと使えるのが最大のポイントだ
一眼の良さを感じつつ、コンデジの良さも再認識してしまった…
コレでは今までと全く変わらず悩む一方じゃないデスか(^0^;
今日の結果如何では一眼に完全移行もアルかも?と思ってたのに~
悩ましい…ってある意味予想通りの結果に戻っちゃったかも??
しかしこのお魚の撮れ具合は良いですね~、素晴らしい
【写真 やっぱりこの子に戻る~(^0^;】

(クリックで拡大)
ハナダイ系とかもキレイに撮れるんだろ~なぁ~♪
【写真 うーん、どうもオーバー気味…??】

(クリックで拡大)
ストロボの照射角セットがイマイチ上手く行ってないのか??
【写真 チョッとコントラストいじってみた】

(クリックで拡大)
デジタル一眼、良いんだがコンデジも…捨て切れない
あー悩ましい、悩ましい、悩ましい、どーしませぅ(≧▽≦)
ボクはほぼフリーだったハズなんだけどガイドするより疲れた…
去年末から
FaceBookも初めてみました~
先日購入した
TG-1の写真もアップしてますよー!!
宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓






オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪
テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行