マリンサービスMIYAKOがお届けしています
宮古島の今日の海情報~♪
今年もやります、宮古島海のフォトコンテスト2012
詳しくはバナーリンクからガイドラインをご覧下さいませ♪

募集期間は7月から年を越しての1月までの半年間ですが
撮影から2週間以内の作品が対象となりますのでお気を付けて
晴れ
波高2m
気温31℃
水温28℃
東の風
今日も今日とて2ダイブコース♪下地島で地形ダイブ
【写真 ホワイトボード 2012/9/5】

(クリックで拡大)
どちらも自然の造形美を堪能させて頂きました!!ごっちゃんデス
1本目 ハチの巣ホール おー、透視度良いじゃな~い♪と、喜んだのも束の間…
水底のサンゴはオニヒトデに食べられてる様で真っ白けっけ
そこかしこにオニが隠れているのも見受けられます(>_<)
【写真 オニヒトデの食痕が…】

(クリックで拡大)
伊良部島側から延々歩いて来てるのかなぁ~…すごい数です
さて、オニヒトデは飛び越してメインのホールへ直進→
ライト片手に脳内BGMはモチロン、イ○ディ・ジョー○ズで♪
ハタンポやアカマツカサの群れをかきわけながら進みます
【写真 ハチの巣ホール@最奥部】

(クリックで拡大)
朝一のエントリーとなれば、一番キレイなのはこの奥の池っ!!
ボクも大好きなこのポイントですが、ログを見返してみれば
3ヶ月も入ってなかったんですね~、そりゃ久しぶりに感じるわ~
浮上前の池の水面の向こうに青い空と白い雲が(^0^)v
【写真 空が見える~♪】

(クリックで拡大)
ん~、しばらく粘って飛行機が飛ぶのを待ってたんだけどね…
浮上後に飛び立つとゆ~、ちーっとタイミング悪かったな~
普段は風向きが違うので見えないからね、残念でした(>_<)
さて、飛行機を見終わってからの潜降…時折光も差し込んでくれて
宮古らしい地形ダイビングを楽しむコトが出来ました!!
【写真 再潜降】

(クリックで拡大)
ゲストさんのシルエットを入れながら、パシャリとな☆
やっぱりダイバーも一緒に撮りたいですね、地形の写真は~!!
帰り道にもわんさか漂っている真っ赤なお魚さん♪
【写真 アカマツカサの群れ!!】

(クリックで拡大)
大きな目も特徴ですね、暗がりには必ずと言っていいホド隠れてます
その群れの間を抜けて出口に向かうとこのブルー♪良いですね!!
【写真 ハチの巣ホール@出入り口】

(クリックで拡大)
午後になるとこの右上の穴からブレストファイヤーの様に
ズバァ~ンと差し込むビームが楽しめます!!
時間帯毎に楽しめる光が変わるのがこのポイントのポイント♪
ボート下ではマクロモードのヒデが見つけてた超ちびっこがっ!!
【写真 極小シロウサギウミウシ】

(クリックで拡大)
むちゃくちゃ小さかったデスね~、米粒以下のサイズ…
これはマクロレンズが無きゃムリだろ~なぁ~(^0^;
デジタルズームを使えばもっと大きく撮れるんだけどね~
SP-350だと画像劣化が激しいからな、コレでいっぱいいっぱい
2本目 アントニオ・ガウディ 透視度が良さ気なので、ホールに入るよりは広いポイントへ!!
ってコトで、以外にまだ入ってなかったビッグポイントです
ボート下は30mくらいは見通しが利いてたんだけどね~
沖に出たらちょいと25mくらいに落ちちゃったね…少しの差だけどね
さてさて、泳ぎだした沖の深場に見えて来た入り口が~♪
なんだか漫画で見た様な巨大な生き物がクチを開けてるみたい
【写真 ワンピの"スマイリー"!?】

(クリックで拡大)
それじゃ、そのクチの中に入っちゃおっと~(^0^)b
ゆーっくりと降りて着底したトコから見上げるとこの構図♪
【写真 アントニオ・ガウディ@最深部】

(クリックで拡大)
いつかはこのアーチの向こうを泳ぐ大物も一緒に撮りたいね!!
果たしてその時はおとずれるのかな~??出来ればジンベイで♪
ボート下に向かう途中には大きなカマスの群れが泳いでたり
水底にふらふら漂う様に泳ぐホウセキキントキやクマノミに
白黒ツートンカラーのアジアコショウダイも見られました~
最後のフリータイムに見つけた赤い縞模様がキレイな貝!!
【写真 タカセ貝】

(クリックで拡大)
半分は割れちゃってたんだけど、ナンと中まで縞模様が!?
本来なら目には触れない部分だからね~、オシャレさんだね♪
エキジットして今日も2ダイブでショップに戻ってお昼ご飯!!
あー、また写真撮り忘れた…本日はマグロの漬け丼でした~
さて、明日はガッツリ3本コースですが、ドコに行けるかな??
去年末から
FaceBookも初めてみました~
先日購入した
TG-1の写真もアップしてますよー!!
宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓






撮影器材
TG-1
マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100
オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪
テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行