マリンサービスMIYAKOがお届けしています
宮古島の今日の海情報~♪
今年もやります、宮古島海のフォトコンテスト2012
詳しくはバナーリンクからガイドラインをご覧下さいませ♪

募集期間は7月から年を越しての1月までの半年間ですが
撮影から2週間以内の作品が対象となりますのでお気を付けて
晴れ
波高2.5m
気温31℃
水温28℃
南西の風
今日は体験ダイビングのゲストさんもご一緒に~♪
【写真 ホワイトボード 2012/8/10】

(クリックで拡大)
台風後の初ボートダイブになりましたね( ̄▽ ̄)=3
1本目 Zアーチ ポイント上にはわずかにウネリが見られましたが~
全く問題無いカンジでがっつり3本行っちゃいました♪
まずは浅場のWアーチへ…と思ったんだけどいっぱい…
なのでお隣の面白い形をしたアーチを楽しんで来ました!!
【写真 Zアーチ】

(クリックで拡大)
ボート下からずーっと水底に沿って泳ぎ出すと見えて来ます
【写真 Zアーチ裏側】

(クリックで拡大)
沖側から回りこんで浅場へ向けてアーチをくぐりますよ~♪
今の時季はスカシテンジクダイやキンメモドキの群れが凄いッ
ライトの光で追いかけると群れがギュンギュン動くのがね
見てて実に楽しいですね~『今だけ』ですよん(^_-)-☆
そしてこのポイントで期待出来るのが~コチラです
【写真 カメーッ!!】

(クリックで拡大)
一番のりだったからね、狙い通りの場所に寝そべってました!!
しかも今日は2匹も一緒に現れてゲストさんも喜んでましたね~
ボートに近いトコにも面白い地形を楽しむコトが出来ます♪
【写真 浅場のクレバス】

(クリックで拡大)
一列に並んでゆ~っくり、ネチネチとマクロちっくに…
ゲストさんも被写体を見つけては熱心に撮られてました!!
途中、岩の影にはギョロ目のアカマツカサの群れも♪
【写真 アカマツカサの群れ】

(クリックで拡大)
ん~、もーちょっと一斉に泳ぐトコを撮りたいなーッ( ̄▽ ̄;
最後はボート下で合流しました~上手い上手~い!!
【写真 体験チーム♪】

(クリックで拡大)
初のダイビングをとても楽しまれてましたね~
『もっと早くトライするんだった~♪』ってね!!
コレはまたもやダイバー候補生が現れたかな??楽しみデス
2本目 クロスホール 朝一は少しだけ雲が広がってましたが、徐々に良いカンジの空に!!
なのでお昼の日差しを求めて穴狙いでエントリーです(^_-)-☆
【写真 砂が波打ってます♪】

(クリックで拡大)
高さ1~2mのミゾに溜まる砂の波…台風がもたらす芸術作品です
台風直後は特に砂も真っ白になってるので余計にキレイですよ~
んー、でも流石にまだ透視度がね、ちょっと残念だなぁ…
そのミゾ沿いに沖に向うと見えてくるデンターロックとはまたね
ちょっと違う形ですが、いかにもバランス悪そうな大きな石…
【写真 転がりそうに見える石】

(クリックで拡大)
まぁ流石にボクらがナニをしても微動だにしませんが♪
キンギョハナダイやウメイロモドキのチビたちが泳いでました
その小魚狙いのハナミノカサゴもウロウロ…良い餌場!?
さ~メインのホール内は…やっぱりまだ浮遊物が目立つなぁ~
でもお昼の日差しの下、ゲストさんと寝転がって地形を堪能!!
【写真 クロスホール】

(クリックで拡大)
魚眼レンズで上の穴と下のゲストさんを一緒に狙い撃ちデス☆
やっぱり四隅だとかなり曲がって見えちゃいますね~( ̄▽ ̄;
さー、この天井に開くクロスホール
【写真 ナニに見える??】

(クリックで拡大)
今日は『こっちに向ってくるサメ』に見えました、ボクは♪
皆さんもいろんな角度から見て地形を楽しんでましたね
何時か誰が見ても『お~、クロスだ!!』って写真を撮りたいゼ
3本目 Wアーチ ランチは風の当たらない静かなトコでぱくぱくもりもり♪
ちょいとお昼寝の後に最初に入る予定だったこのポイントへ→
流石に今度は空き空きですぐにエントリー出来ました!!
【写真 Wアーチ】

(クリックで拡大)
まぁ同じタイミングで入ったチームも居たのでね…
かぶりそうなトコは出来るだけタイミングをズラしてズラして~
ココでもがっつり地形に小さな生き物にと楽しみました♪
【写真 魚眼レンズで狙うアーチ☆】

(クリックで拡大)
トンネル突入待機中…日差しは良いデスね~!!
後はホント頑張ってくれ~透視度…スッコーンと、ね!?
【写真 そしてゲストさんは…】

(クリックで拡大)
頭上の細くキレイなアーチを収めようとバシバシ撮られてました
トンネル内部の暗がりにはカノコイセエビもチラホラ
どれだけ隠れてても長~いおヒゲがくるくる動いてますからね
スグに居場所がばれちゃうエビちゃんたちでした( ̄▽ ̄)=3
今日はアームシステムを持参して入ってみましたー!!
ストロボの光ケーブルは無かったんデスが、ナンとかね
"無線"でも光を拾ってくれたので試してみたりして…
でもやっぱりチャンとしたシステム組まないとダメだな(当たり前)
【写真 ヤドカリちゃんライトアップ~!!】

(クリックで拡大)
未だに今のストロボで『ビシッ!!』と決まるコトは少ないなぁ~
TTL仕様のストロボなら決まりやすいのかなー、やっぱ…
【写真 こちらはストロボで( ̄▽ ̄)=3】

(クリックで拡大)
最後はサンゴの隙間に隠れて(?)るヤドカリ狙いであれやコレや…
むー、もぅスグ2ヶ月になるんだがな~、簡単そうで難しい!!
やっぱり一眼っスかね!?(って結局ソコに落ち着きそう)
※1年前の今日はこんなカンジでした♪そろそろお盆休み進行で忙しかったのか??
ポイント名だけの簡易ログでしたね…( ̄▽ ̄;
去年末から
FaceBookも初めてみました~
先日購入した
TG-1の写真もアップしてますよー!!
宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓






撮影器材
TG-1
マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100
オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪
テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行