fc2ブログ

    プロフィール

    まさかど

    Author:まさかど
    沖縄 宮古島で30年続くダイビングショップマリンサービスMIYAKOの
    オーナー兼ガイドです。
    幻想的な地形はもちろん
    マクロな生き物に大物(?)まで
    宮古島の海を魅せますよ~☆
    お絵描きログがひそかな人気デス

    カレンダー

    06 | 2012/07 | 08
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -

    リンク

    最近の記事

    最近のコメント

    月別アーカイブ

    カテゴリー

    小さな天気予報


    -天気予報コム- -FC2-

    ブログランキング

    ブログランキングに

    FC2ブログランキング

    ご協力をお願いします。
    旅ポケドットコム 国内格安航空券サイトe航空券.com

    FC2カウンター

    QRコード

    宮古島 ペンションMU(ムー)&マリンサービスMIYAKO
    QRコード
    携帯用サイトへ繋がります☆

    ブログ内検索

    RSSフィード

    ブロとも申請フォーム

    宮古島 台風対策日記 2012/7/30

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    今年もやります、宮古島海のフォトコンテスト2012
    詳しくはバナーリンクからガイドラインをご覧下さいませ♪
    m_cyura_banner2012.gif
    募集期間は7月から年を越しての1月までの半年間ですが
    撮影から2週間以内の作品が対象となりますのでお気を付けて

    曇り時々雨
    波高4m白波ピョンピョンです…
    気温30℃
    東の風強くなって来ました(>_<)

    さて、皆さんはロンドン五輪は見てますか~?
    日本勢の応援バッチリですかぁ~??ボクはホラ
    特に男子サッカーは観たいんだけどね、如何せん試合時間が…
    今日も日本男子がモロッコ戦に挑み、見事に勝利した様ですが~
    起きたらちょ~ど試合終ってた時間帯でした…目覚ましが( ̄▽ ̄;

    そんな寝ぼけ眼を擦りながら、出勤前に港に向かうと~…
    早い人はスデにボートの陸揚げ準備中!?ナンと??
    少し出遅れてしまいましたが、ウチのノア号も無事にね
    午前中のうちに陸揚げです!!今回はちょっと他がね~
    アクシデントが続きましたケドね( ̄▽ ̄;
    【写真 ノア号陸揚げ中~…】
    120730bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    ダイビングはノーゲストなんだけど、2日後に宮古入りする
    ちびっ子少年野球の皆は来れるかな…??微妙な線デスねぇ…
    その後に宮古入りのダイビングゲストさん達も控えてますが
    さて、この台風、足早に過ぎ去ってくれると良いのデスが~

    んじゃ、午後からはちょっくらTSUTAYAとGEOのハシゴしてきます
    何かオススメのビデオがあれば、ツイッター、フェイスブックでも
    ご連絡頂けたら観てみよ~かなぁ~とか思ったり(^_-)-☆

    ※1年前の今日はこんなカンジでした♪
    ウネリのせいで伊良部or下地に悩む日が続いてました…
    今年は台風に悩む1週間になりそうデス(=_=;


    去年末からFaceBookも初めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-1
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪
    スポンサーサイト



    テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

    宮古島 ダイビング日記 2012/7/29

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    今年もやります、宮古島海のフォトコンテスト2012
    詳しくはバナーリンクからガイドラインをご覧下さいませ♪
    m_cyura_banner2012.gif
    募集期間は7月から年を越しての1月までの半年間ですが
    撮影から2週間以内の作品が対象となりますのでお気を付けて

    晴れ
    波高2mウネリ始めてます…
    気温31℃
    水温29℃
    東の風

    体験ダイバーも一緒に伊良部から下地へぐるり周遊コース♪
    【写真 ホワイトボード 2012/7/29】
    120729bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    伊良部は風波キツいし、下地はちょいとウネリが出てたし…
    台風9号サオラーと10号ダムレイが接近中でございます(T_T)

    1本目 庭園

    朝一伊良部側へノアを走らせてましたが…
    『あれ~…キツいのこっち(伊良部)側??』ってカンジで
    ポイントに着いたものの、水面は結構パチャパチャ(>_<)
    なので今日は贅沢に(?)ボートを泊めるロープを3本止めッ!!
    この夏休みでまさかの禁じてを使ってしまいました( ̄▽ ̄;
    まぁ予想通り、他には殆どボートは来てませんでしたしね♪

    基本、体験ダイビングはマンツー体制を貫いてますので
    体験のゲストさん『2名で一緒に』ってリクエストを頂いてたので
    まずはヒデと泳いでてもらいました~
    【写真 体験チームは先ずシュノーケリング♪】
    120729blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    ちょーっと水面、波打ってましたケドね…

    そしてファンチームはのんびり浅場の地形を楽しみました!!
    【写真 水底のクレバスを行くッ】
    120729blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    耳ぬきの調子を見ながら沖に繰り出し、水底のミゾに増えた
    スカシテンジクダイやウメイロモドキにキンギョハナダイ等
    小魚がわんさか群れてる中に突っ込んだり!!
    今の時季の楽しみの一つですね♪すんごい群れ具合デスよ

    Uターンして浅場の方に戻ると見えてくるこのサンゴたち!!
    【写真 小ぶりだけど元気なサンゴ群】
    120729blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    オニヒトデの姿もチラホラ見えてますが、負けずに育てよ~ッ
    ホント重なり合うサンゴの姿って力強くてキレイですね♪

    クレバスからクレバスに繋がるオモシロ地形!!
    【写真 ゲストさんと一緒にクレバスを撮るッ】
    120729bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    ゲストさん達も一列に並んでゆ~っくり地形を堪能出来た様子!!
    数年ぶりだったとのコトですが、バッチリ潜れてましたよ~

    壁の窪みにはワラワラと群れてる赤い魚たち…
    【写真 アカマツカサの群れ】
    120729blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    ん~、外部ストロボをど~使ったら良いのか…??
    設定を変えなくても毎回違う光具合なのはナゼ!?
    カメラ側のオートフォーカスと合わないの?やっぱり!?

    水面はパシャパシャだけど水中は全く揺れなかったね~
    【写真 波で作られる砂の波】
    120729blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    でもコレからまた強くなりそうだね、この水底の砂の波も
    台風の後はまた真っ平らになってんだろ~なぁ~(=_=;

    さて、ファンチームはエキジットして入れ替わり♪
    姪っ子さんと一緒に来島中とのコトで、是非一緒にダイブを~
    ってコトで、バッチリ並んで記念撮影出来ちゃうほど上手でした!!
    【写真 体験ダイビングぅ~♪】
    120729blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    姪っ子さんはまだ13歳とのコトですが、立派なダイバー候補生!?
    ガンガン泳ぎまくっちゃいましたね~上手上手!!
    さ~後はみんなへのお土産を考えるだけだね♪( ̄▽ ̄)=3

    ボート下に戻ったトコでパフパフ~っと必殺技をば披露ッ!!
    【写真 十八番のバボ~リーングッ!!】
    120729blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    うー、五輪を目指したけどダメでした…でも拍手喝さい!?
    ありがとうございまーっす♪

    2本目 津波石ドロップ

    さ~ぐるーり島を回りこみ、やって来た下地島側は混み混み…
    それでも狙ってたポイントも僅かに空きがあったのでね
    速攻エントリーしちゃいましたよ!!( ̄▽ ̄)=3

    少し流れは出てましたが、透視度はコチラが上かな~
    しばらく泳ぐと狙ってた大物もね、バッチリ遭遇出来ました!!
    【写真 早速登場~ロウニンアジ】
    120729blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    結構他のチームも入ってたので『もしかしたら?』と思ったケドね
    杞憂だった様で、3匹ほどで泳いでくれました!!ええやっちゃ♪
    周りではキビナゴやグルクンの大群もぐっちゃり居たりして!!

    ドロップの際や水底のクレバスには溜まる様にむれてます
    【写真 毎度群れてますノコギリダイ】
    120729blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    背びれの終わり際に黄色い点を背負ってるノコギリダイの群れ
    【写真 浅場も結構居てくれました】
    120729blogl.jpg
    (クリックで拡大)
    2枚は別の場所で撮ったんデスが、どちらも良いカタマリ具合でした
    後はやっぱりストロボの当て方だろ~なぁ~、要修行デスわ…

    他にもオレンジ色のキンギョハナダイの群れや~
    真っ白なカスミチョウチョウウオの群れなど、お魚いっぱい!!
    【写真 キレイどこのハナゴイの群れ♪】
    120729blogm.jpg
    (クリックで拡大)
    この紫のキレイなハナゴイも、大人と子供が入り混じってて
    実にキレイな群れを成してましたね~!!魅入っちゃいますね~

    最後上がる前には水底に寝転がるカメさんがッ(≧▽≦)
    【写真 エキジット直前に直撃ッ☆】
    120729blogn.jpg
    (クリックで拡大)
    エントリーしてスグにも泳ぎ去る後ろ姿は見てたけどね
    ぐる~り回って戻って来てくれてた様でサービス良かったね!!
    近すぎてピント合わなくて、カメなのにマクロモードだよ
    あ~しまったなーこんな寄れると思わなかったからな~
    ワイドレンズ着けてから撮り直せば良かった…無念じゃッ

    さてさて、早ければ明日にはノアを陸揚げ予定…
    台風のダブルインパクツを喰らいそーです
    来月初めに来島予定の皆様、どうぞフライトの情報は
    こまめにご確認下さいませ~(>_<)

    ※1年前の今日はこんなカンジでした♪
    こちらも伊良部側から下地側への周遊コースでしたね!!

    去年末からFaceBookも初めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-1
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

    宮古島 ダイビング日記 2012/7/28

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    今年もやります、宮古島海のフォトコンテスト2012
    詳しくはバナーリンクからガイドラインをご覧下さいませ♪
    m_cyura_banner2012.gif
    募集期間は7月から年を越しての1月までの半年間ですが
    撮影から2週間以内の作品が対象となりますのでお気を付けて

    晴れ
    波高2m
    気温32℃
    水温29℃
    東の風

    皆さん、今朝のロンドン五輪の開会式見ましたか~??
    ボクは一度時間に起きたケド、モノの見事に二度寝…
    結局出港前の選手入場を少し見るだけになっちゃいました~
    【写真 ホワイトボード 2012/7/28】
    120728bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    今日はゲストさんと相談して午前中の2ダイブコースでした!!
    朝一は悩んだけど伊良部島方面へ~→
    昨日見られなかったハゼのリベンジにL字アーチへッ( ̄▽ ̄)=3

    1本目 L字&Wアーチ

    今日は少人数でしたが、マサ・ヒデの2チーム体制です
    ヒデチームは深場でちょっとレアなハゼ探し…
    ボクはボート下の浅場でのんびりまったりコースでした(^_-)-☆
    【写真 水底のクレバス!!】
    120728blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    ボート下にはず~っと続いていき大きなクレバスが~
    周りではオヤビッチャやノコギリダイなど、お馴染みの顔も!!
    少し流れもあったのでね、ゆっくり潮に沿って泳いでました

    ちょっと耳ぬきに苦戦していたゲストさん(>_<)
    ゆっくりとナンとかアーチまで行って来ました~!!
    【写真 人工物の様なアーチ♪】
    120728blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    細く削り出された様な形はドコから見ても美しいゼ~
    コレが自然に出来たってーんだから驚きデスね!!

    ぐる~りアーチの周りを泳ぎながら、浅場でアイドルと遭遇♪
    【写真 ハマクマノミちゃん】
    120728blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    やっぱりみんな一度止まっちゃいますね!!流石ですね~
    身に纏うオーラが違うのか…色が違うからなのか…( ̄▽ ̄;

    他にもスズメダイの群れやイカの群れなど、ナカナカね
    見応えのある群れにも出遭えましたね~良かったよかった!!

    エキジット前には可愛いウミウシちゃんもゲッチュ~☆
    【写真 キイッポンウミウシ!!】
    120728bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    1cmくらいのキレイなコでしたね~(≧▽≦)
    やっぱり遭えると嬉しくなりますね!!
    【写真 Sマクロでココまで撮れるッ】
    120728blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    TG-1、マクロレンズがただ今不調なのですが~結構寄れますッ!!
    PCで少しシャープネスをかけてますが、触角のミゾまでしっかり♪
    最後のカットは手持ちのライトで照らしながら撮ってま~す

    2本目 Zアーチ(浅場)

    昨日レアモノを見たとの話しもあったので、狙ってみましたが…
    結果は不発~、ん~まだ近くに居るのかな??また探してみよ~

    この時季、お昼の太陽のパワーはスゴイっすね( ̄▽ ̄)=3
    【写真 お日さまパワー全開ッ!!】
    120728blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    透視度はも~少し…ってカンジでしたが、光があるから
    まだ良かったかな~、向こうまで見えちゃってます!!

    ゆっくりと地面に沿って沖に泳ぎ出して行くと~
    【写真 深場はスルーです…】
    120728blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    出ました、カメさんが泳ぎ去るトコにナンとか間に合った!!
    ゲストさんもしっかり確認するコトが出来たみたいで良かった~
    ホントはもっと近くで遭える予定だったけどね、ナンとか♪
    でも写真はございません…遠かったからな~(>_<)

    カメを見てからUターンして浅場を目指して泳いで行くと
    【写真 ココでもハマちゃんと~♪】
    120728blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    ダイバーのアイドルもあちこちで見られますよ!!
    中にはチョッと変り種のオラウータンクラブも♪
    毛むくじゃらの体でサンゴの中に隠れてます…
    ゲストさんもその揺れ具合に『クラゲかと思った~』とのコト
    ホントにみんな上手いことカムフラージュするものデスねぇ~

    ボート近くに戻ったトコで、このポイントでは必ず通る
    浅いトコに出来てる大きなクレバスも通ってみました
    【写真 浅場のクレバスへ…】
    120728blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    コレまたダイバーが丁度通るコトが出来る幅なんデス!!
    昔先輩が『冬場にみんなで削ってんだよ♪』なんてコトを
    少し本気にしてしまうくらいデスよ、この見事な地形( ̄▽ ̄)=3

    ん~狙ってたサイケデリックな模様の生き物は何処へ…??
    名前の通り、フラフラしてるのかな~、次回こそッ!?

    約1週間、長い様で短かった夏休みも終っちゃったねKちゃん
    【写真 Kちゃんの宮古島の夏休み♪】
    120728blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    今晩はなでしこサッカーを見ながら晩御飯しましょうか~♪

    明日は体験も含めて、午前中でアガる予定だけど…
    ウネリは出て無いかなぁ~、ちょっと心配だな(>_<)

    ※1年前の今日はこんなカンジでした♪
    ランチは同じくオープンサンドでした♪
    今日はMUに帰ってからのんびりランチでしたケドね~
    熱帯低気圧が台風になっちゃった…来月初め頃に来島予定の皆様
    ちょーっと天気予報には気を付けて下さいませ(=_=;

    去年末からFaceBookも初めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-1
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

    宮古島 ダイビング日記 2012/7/27

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    今年もやります、宮古島海のフォトコンテスト2012
    詳しくはバナーリンクからガイドラインをご覧下さいませ♪
    m_cyura_banner2012.gif
    募集期間は7月から年を越しての1月までの半年間ですが
    撮影から2週間以内の作品が対象となりますのでお気を付けて

    晴れのち雨…
    波高1.5mウネリ弱
    気温31℃
    水温30℃
    南東の風

    今日も伊良部島でガッツリ潜って来ました!!
    ホントは下地島にもトライしたかったんだけどね~
    午後とか結構風が強くなって来ましたね…( ̄▽ ̄;
    【写真 ホワイトボード 2012/7/27】
    120727bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    連休ぶりの(?)ヒデガイドで3本コースでした♪

    1本目 L字アーチ

    今日はボクは終日フリーでポイントをウロウロ…
    ですが全く目新しいネタには出遭えませんでした(=_=;
    ん~、やっぱりガイドしてる方が落ち着くなぁ~
    【写真 L字アーチ】
    120727blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    ってワケで、他のチームが通過中のL字アーチです
    上から見てるとまるで☆の様じゃないデスか!?( ̄▽ ̄)b
    今日もスカシテンジクダイわんさかだし~
    ロウニンアジも5~6匹ぐるぐる泳いでました~!!

    そしてアーチの壁際には黄色いお魚の群れも隠れてます
    【写真 アカヒメジの群れ】
    120727blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    一緒にノコギリダイやヨスジフエダイも居たりするのデス♪
    ん~もっと上手くワイド感を出したいんだけどな~…

    この写真はちょっち意識した部分があるのですが~
    ウチの親父殿が生前よく被写体にしていたウミシダ!!
    普段見かける姿とは違って不思議なカンジ…
    【写真 水中の打ち上げ花火や~♪】
    120727blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    ついつい見惚れてて撮る時間が無くなっちゃいました(=_=;
    うーん、親父の写真集を思い出しながら撮ってみたけど
    うーん、ダメだ~イメージ通りに行かなかったワ…
    キレイでしたけどね~、次回リベンジだなこりゃ!!

    ボート下では安全停止しながらず~っとこのチビ狙い☆
    【写真 体が透明なエビちゃん!!】
    120727bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    ストロボが近すぎるのかなぁ~、アームが必要か??
    半分以上オーバー気味になってしまった…ムズいゼ~

    2本目 白鳥幼稚園

    最初にリクエストされたハゼが見られず、ココは鉄板!!
    ってコトで入ったのにまたまた狙ったエモノに遭えず…
    ゲストさんも凹み気味でしたが、最後は帰って来てました~
    ん~、頑張って待ってみるもんだねー、って75分は長いだろッ!?
    まぁゲストさんも喜んでたし、良しとしとく??( ̄▽ ̄;

    そんなボクはネタ探しでまたもやズッコケ…全くアタリ無し…
    【写真 タテキン@小学生】
    120727blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    浅場に帰る途中で遭えたタテジマキンチャクダイ狙い!!
    略称で『タテキン』とも呼ばれるキレイ系のお魚さんです
    子供と大人では体の模様がガラリと変わるのデスが~
    【写真 タテキン@高校生】
    120727blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    よ~く見ると少しマーブル模様の名残が見えませんか??
    更に育つとこの曲線が全て直線になっちゃうのデス~
    "子供時の方が可愛いよね"と言われるのが殆どですが
    このタテキンは大人も子供も人気のあるお魚デス(^_-)-☆
    写真はかなりイケてませんけどね、実物はキレイっすよ♪

    ボート近くの浅場にあるクレバスでは絶賛マクロモード!!
    今日一緒に乗ってたY先輩のチームも一緒に目を皿にしてッ
    【写真 ドコに居るか判るかな??】
    120727blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    こ~んなウミウシを見せて頂きました!!あざっす( ̄▽ ̄)
    って、指さされてもナカナカ判んなかった…見えますか?
    まぁ写真の出来がイマイチなのを引いても見つけ辛いゾ!?

    コチラは珍しくは無いんだけど、注目するとキレイなの多いよ~
    【写真 キレイな模様のホヤ♪】
    120727blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    画面越しに見てるとこのホヤがピクピク動くんデスよ!!
    やっぱり生き物なんだ~と驚かされます(当たり前なんだが)
    今回はライトの光をあててSマクロモードで撮影☆

    そしてコチラのネタはしっかり居てくれました♪
    イソバナの根元に隠れてたカエルアンコウちゃん
    【写真 見つかったッ!!Σ( ̄□ ̄ )】
    120727blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    ぎょぎょッって顔が可愛いデスよね~ぬいぐるみみたいデスよ!!

    ラストは浅場のキンギョハナダイの群れを狙ってみました
    【写真 今日の金魚♪】
    120727blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    日の光が強いと良い色が出てくれますね~♪( ̄▽ ̄)=3
    クローズアップレンズを使うともっと個体に寄れるかな…
    あー没ったレンズ、入院してもらおーかな~

    3本目 がけ下

    ラストはうねうねの中ランチを済ませてお昼寝後にエントリー
    半分はアカネハナゴイの群れと向かい合い~もぅ半分は
    真っ白でキレイなウミウシとガチンコバトルでしたが…

    透視度が優れず、チョッと難しいかな~と思ってましたが
    群れに突っ込みながらバシバシ撮ると意外とイケる!?
    【写真 アカネハナゴイの大群!!】
    120727blogl.jpg
    (クリックで拡大)
    今がピークですかね、すんごい数になってます!!
    ビシュっと手を伸ばせば届く距離に居るんだけどね
    コレがまた上手い事スルスルっと逃げるんだよね~( ̄▽ ̄;
    【写真 掴めそうなんだけどね~】
    120727blogm.jpg
    (クリックで拡大)
    今日はジックリ腰を据えて群れを狙うコトが出来ました
    ん~でもストロボ2灯とか、アームを使ってみたい…
    また良からぬ物欲が、沸々と来ちゃってる様です、ムムム
    【写真 どこまでも茜色♪】
    120727blogn.jpg
    (クリックで拡大)
    一眼のワイドレンズとかだと、ど~撮れるんだろ??
    あ~カメラ色々使ってみたい、ヤバい流れだわコレ( ̄▽ ̄;

    ウミウシくんは…ナンか写りがイマイチでした
    50カットくらい撮ったんだけどね、窪みに入っちゃった様で
    見たカンジがチョッとね『何これ??』的なカンジになって…
    ほじくり出すワケにも行きませんからね~、残念だ

    さて、五輪サッカーは女子から始まり、男子も白星スタート♪
    【写真 明日早朝に開幕だッ!!】
    120727blogo.jpg
    (クリックで拡大)
    明日の4時から5時ごろに開幕式だとか??起きるのかぃ!?
    チョッと興味はあるけど起きられるのかぃ??ど~だろ~
    明日はキレイなW型にリングを出せたら良いなー♪

    ※1年前の今日はこんなカンジでした♪
    やっぱり伊良部島でがっつり系!?
    台風も見え始めてた様ですが、リアルタイムでもね~
    熱帯低気圧が2個出来てしまってますなぁ…さてどうなる!?

    去年末からFaceBookも初めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-1
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

    宮古島 ダイビング日記 2012/7/26

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    今年もやります、宮古島海のフォトコンテスト2012
    詳しくはバナーリンクからガイドラインをご覧下さいませ♪
    m_cyura_banner2012.gif
    募集期間は7月から年を越しての1月までの半年間ですが
    撮影から2週間以内の作品が対象となりますのでお気を付けて

    晴れ時々雨…
    波高1.5m
    気温32℃
    水温29℃
    南東の風

    今日はお昼前に宮古入りのゲストさんを迎えての出港でした!!
    【写真 ホワイトボード 2012/7/26】
    120726bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    少し風はあたってましたけどね、許容範囲内ってカンジです

    1本目 Wアーチ

    宮古初めてのゲストさん!!ですがマクロ系も好きらしい…
    なら地形と合わせてウミウシも色々見られるココをチョイス♪

    まぁ先ずはやっぱり地形からご案内で~す(^_-)-☆
    【写真 Wアーチ@大】
    120726blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    水底に開く穴に入ると大きなアーチが見えて来ます!!
    天井にはサンゴの仲間もビッシリ生えてて見応えありますよ~
    潮が良い時にはポリプも全開になって更にキレイです♪

    他のチームとも所々ですれ違いながらも地形を堪能
    【写真 Wアーチ@小】
    120726blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    モチロン、アーチの間にあるトンネルにも突入しました!!
    こーいった地形ダイブは初めてだったらしく、喜ばれてましたね

    そして残りのリクエスト、主にウミウシ系を探すと~…
    ほほぉ~、色々と見つかるモンです!!ヒデも何種かデリバリー♪
    【写真 ニタリイロ…かなぁ】
    120726blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    コチラはボクが見つけたヤツですが~、小さかったわー( ̄▽ ̄:
    【写真 因みにサイズは…】
    120726bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    海草に乗っかってヒラヒラしてたトコを見つけました!!
    あんまり小さかったからカメラのマクロレンズを使って
    ゲストさんもOKサイン♪カワイイですよね~(^_-)-☆

    そしてコイツはお初?久しぶり??記憶に無いけどキレかった~
    【写真 サラサウミウシ?】
    120726blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    これもサイズは約5mmくらい、背中の赤い網目がホント鮮やか!!
    ん~まだまだマクロモード、練習しなければな…

    最後はアーチの上に通りぬけて、浅場を泳いでボート下へ→
    【写真 Wアーチ@人工物みたい!!】
    120726blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    途中でアオリイカがわんさか出迎えてくれました!!
    小さいのから大きいのまで、ザッと見200匹くらいかな??
    釣好きな人が見たら速攻~ルアー投げ込んでますね♪

    ラストはストロボの練習に付き合ってもらった相方は~…
    【写真 ハナビラウツボちゃん】
    120726blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    う~ん、このくねり具合が結構気に入ったんだけどな~
    背中がチョイと見切れてしまった…まだまだナンだぜ(=_=;

    2本目 クロスホール

    さて、あれだけ地形を気に入って頂けたのならば~
    やはり伊良部側のホールならココしか無いでしょう!?
    太陽はスデに下がり始めてましたが、良い光を楽しめました
    【写真 クロスホール】
    120726blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    『流石にも~誰も来ないよね!?』と寝転んでリングマシーンに♪
    【写真 バブルリング】
    120726blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    ん~、ダメだな~、いよいよ開幕も迫った五輪を目指したのに…
    明日はナンとか五輪マークを造れたら良いな~っと( ̄0 ̄)=◎
    【写真 クロスホール@石垣島!?】
    120726blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    この角度がどーしても石垣島に見えるんだが…どーでしょ??
    まだまだ色んな地形がありますからね~、宮古島ももっともっと
    潜りに来て下さいね、Sさん♪お待ちしてますよ~!!

    さぁ、地形を楽しんだ後はやっぱり生き物ですよね??
    最後は大物を求めて沖の方まで繰り出すと~、出たッ!!
    【写真 巨ガメッ!!(≧▽≦)】
    120726blogl.jpg
    (クリックで拡大)
    ココ最近で見た中でも最大級のカメさんでした~
    【写真 コバンザメもッ♪】
    120726blogm.jpg
    (クリックで拡大)
    背中に着いてたのも1mくらいあったんじゃないかな??
    まぁソレでもボクの中での1番は甲羅で3mくらいあったケドね!!
    8年ほど前に走るノア号の上から見たんだって、マジでッ!!
    そん時は写真を撮るコトも無く、ボクしか見てないんだけどな~

    最後の最後、エキジット直前にY先輩がオイデオイデ!?
    喜び勇んで水底に向うとサンゴの中を指でツンツン??
    【写真 こっちを向いてよパンダちゃ~ん…】
    120726blogn.jpg
    (クリックで拡大)
    おぉ~、久しぶりに見たな~パンダちゃん!!(≧▽≦)
    最初は正面を向いてくれてたのにな~、オシリ向けちゃった…
    うーん、やっぱりまだまだ狙い通りに撮れんわ、要要修行~

    明日は朝から3ダイブ予定!!さて、どんな海が楽しめるかな?

    ※1年前の今日はこんなカンジでした♪
    SP-350で撮れた数少ないマクロ系で『よっしゃッ♪』
    と、思えるエビちゃんゲッチューなカンジのダイビングでした
    んー、まだ1ヶ月ちょいだけどなー、早くあれくらい撮りたいゼ

    去年末からFaceBookも初めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-1
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

    宮古島 ダイビング日記 2012/7/24

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    今年もやります、宮古島海のフォトコンテスト2012
    詳しくはバナーリンクからガイドラインをご覧下さいませ♪
    m_cyura_banner2012.gif
    募集期間は7月から年を越しての1月までの半年間ですが
    撮影から2週間以内の作品が対象となりますのでお気を付けて

    晴れ♪
    波高2m
    気温31℃
    水温29℃
    東の風

    今日は体験ダイビングも一緒に行って来ましたよー!!
    【写真 ホワイトボード 2012/7/24】
    120724bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    ちょっと風向きが悪く、ポイント上はバタバタしてましたね…

    1本目 Wアーチ

    最初は『ツインホール』や『白鳥ホール』などの浅くて
    地形や生き物も楽しめるポイントに行きたかったケドね~
    風がだいぶ東よりになって水面はバタバタ…なので白鳥方面へ→

    コチラも予想以上に風当たりが強かったんデスが
    ナンとかファンと一緒に体験チームもエントリーで来ました
    他のチームも居ましたけどね、ナンとかスムーズに入れ替わり(?)
    バッチリ予定通りの地形を楽しむ事が出来ましたよ~!!
    【写真 Wアーチ@小】
    120724blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    水面から約5m前後はニゴニゴ…季節柄よくありますね~
    それでも少し深場に行けばブルーの光に変わってキレイでした☆

    大きなアーチと小さく細いアーチを行ったり来たり( ̄▽ ̄)=3
    【写真 Wアーチ@大】
    120724blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    その間にある暗く独特な雰囲気のあるトンネルにも突入です!!
    中ではアカマツカサにカノコイセエビなども観察出来ました

    魚眼レンズで出来るだけ地形を入れて入れて~パシャリとな☆
    【写真 Wアーチ@大】
    120724blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    ゲストさんも真ん中に入れたらソレほど曲がらないのが判って来た♪
    『今更!?』とか言わないで下さいね( ̄▽ ̄;

    ぐるぐるとアーチの周辺を回りながら、色々物色してると~
    【写真 Wアーチ@小】
    120724bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    上の方から何やら声が聴こえてきた??と、向いてみると…
    最初は別行動してた体験チームがファンチームの真上まで♪
    お友達はそのまま合流してゆっくり一緒に楽しんでました
    【写真 体験チーム】
    120724bogk.jpg
    (クリックで拡大)
    去年も潜ってた体験のお友達♪今回もスムーズに潜降出来ました
    浅場にいたクマノミさんを前にじっくり観察してましたね!!
    【写真 やっぱりクマノミは受けが良いデスね♪】
    120724bogl.jpg
    (クリックで拡大)
    エキジット前には二人並んだ姿をパシャリとな~♪
    【写真 お友達並んで記念撮影☆】
    120724bogn.jpg
    (クリックで拡大)
    マスク着けてても笑ってるのがしっかり判るよKちゃん!!

    2本目 クロスホール

    続いては伊良部島側で一番のホールポイントです♪
    お昼前の日差しがめちゃめちゃキレイでしたね~(≧▽≦)

    エントリーして…んーむ、やっぱり浅場は透視度が…
    ですが沖に出ると抜けて来ました!!こーでなくてわッ♪
    そのまま何時もカメさんが居る浅瀬を目指して行くと~
    あーっ、スデに飛び立ったあと!?後ろ姿は見えたが遠いッ…
    それでもナンとかゲストさんも確認出来た様でした、良かった~

    そのカメさんを見送って、ホールに向って泳ぎ出したトコで発見
    【写真 ナゼか水底に2匹居ました…】
    120724blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    判りますか~?1m弱のコバンザメが2匹、寝転がってました!!
    ボクらが近づくと流石に逃げて行っちゃったケドね~(=_=;
    ドコか近くに『着いてた大物』が居たのかなぁ??

    さて、メインのホールは実にステキな光で満ちてました
    【写真 クロスホール、良いカンジ☆】
    120724blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    ですが流石に人気のホールポイント、他のチームも待機中…
    何時もなら寝転がって穴を見ますが、今日はそのまま浮上~
    ゆっくりと天井の穴から外に出て、ノコギリダイの群れに遭遇♪
    相変わらずコッチを見てるのか見てないのか?( ̄▽ ̄)=3
    フワフワと漂いながら行ったり来たりしてましたね

    ボートに戻る前には長く続くクレバスも通ってみました!!
    【写真 浅場の長~いクレバス!!】
    120724blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    ダイバーが一人ずつ通るコトが出来るこの地形…
    ホント、まるで誰かが造ったんじゃない?って思えて来ます
    【写真 後ろのゲストさんも一緒に♪】
    120724blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    ココでもてっぺんに昇ったお日さまの光を受けまくりでした!!
    透視度が良ければね、更にキレイだったのにな~…そこだけ残念

    さて、ボート下に着いてからは~個人レッスン的に(?)
    【写真 マクロ撮影の練習れんしゅう~…】
    120724blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    新カメラTG-1のマクロモードとストロボを同調させる練習デスが…
    なーっかなか上手く行かないのはナゼだいジョニー!?( ̄▽ ̄;
    むぅ~、TG-1側は基本オートなのが原因かなぁ…困るなぁ~
    全く同じ設定で撮っても全く違う画になったりするから混乱するっス
    この辺りはやはり『マニュアル機ではない』カメラの限界か??
    TTL発光出来るストロボなら上手く行くのかしらん??
    くわぁ~、まだまだ、幾ら潜っても撮っても時間が足らんゼ…

    ※1年前の今日はこんなカンジでした♪
    下地島から伊良部島への周遊コースでしたね~
    そろそろ下地島にも行きたいんデスけどねぇ( ̄▽ ̄)=3

    去年末からFaceBookも初めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-1
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

    宮古島 ダイビング日記 2012/7/22

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    今年もやります、宮古島海のフォトコンテスト2012
    詳しくはバナーリンクからガイドラインをご覧下さいませ♪
    m_cyura_banner2012.gif
    募集期間は7月から年を越しての1月までの半年間ですが
    撮影から2週間以内の作品が対象となりますのでお気を付けて

    晴れ時々雨
    波高2m
    気温32℃
    水温29℃
    南東の風

    本日のゲストさんはお二人の予定でしたが、あれよあれよ
    ナカナカ賑やかになりました~ノア号で伊良部島へ♪
    【写真 ホワイトボード 2012/7/22】
    120722bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    ゲスト様のお友達が一緒にファンダイブでございます(^_-)-☆

    1本目 白鳥ホール

    まずは満潮時刻を狙ってポイント到着~ッ!!
    ってオイオイ、次から次へとやってくるボートたち…
    まぁ考える事はガイド陣、同じなんだよね~基本的に( ̄▽ ̄;

    ソレでもナンとか2着目のノアチーム、通り池の様な地形を
    みんなでジックリ楽しむコトが出来ましたよ~!!
    【写真 白鳥サプライズホール♪】
    120722blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    ホールの入口は水面移動しながらのアプローチですが…
    お腹を擦りそうになりながら入った洞窟の先には~
    【写真 池の水の色が最高!!】
    120722blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    こんなキレイな池が待ち受けてるのでありまーす(^_-)-☆
    時折強烈な日の光も降り注いでめちゃキレイでした♪
    【写真 半水面も挑戦です( ̄▽ ̄)=3】
    120722blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    こ~ゆ~トコではBCに空気足したら良いんだよ~Kちゃん
    次からはしっかりオーラルでも入れナよ、ふーふーって( ̄3 ̄)=3

    さてさて、他のチームも待ってるだろ~からと再潜降…
    しようと思ったらスデに入って来てるじゃ~ん、ってコトで
    水面で入れ替わり、来た穴をくぐって外に出た後は~
    斜面に沿って沖に見える大きな岩場をぐるりとナ♪
    【写真 デンターロックまで…】
    120722bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    最後の最後には帰ってきたカエルアンコウも確認出来ました
    ん~、ここ最近お出かけが多いなぁ~この子は(^_^;
    まぁしっかり帰って来てくれるだけ良いんデスけどね!!

    ボート下にはキビナゴの大群がギュンギュン泳ぎ回ってます
    【写真 バブルリング~◎】
    120722blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    リングを作るとしっかり避けるのね、このリングを~♪
    流石にキビナゴの姿は捉え辛いっスね…(>_<)

    2本目 L字アーチ

    徐々に流れてくるだろ~なぁ~と思い、その前にッ!!
    と沖にある巨大なアーチと大物ロウニン狙いでございま~す
    ロウニンはリクエストもあったからね!!今年は良いカンジだ♪
    【写真 L字アーチ@ロウニンアジ】
    120722blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    モチロン外れる事もあるんだけど、しっかり居てくれましたよ!!
    【写真 L字アーチ@スカシテンジクダイ】
    120722blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    今回入ってビックリしたのはアーチの真下の小魚がスゴイ事にッ☆
    コレは一番思い出深いダイビングを思い出すなぁ~、正に同じトコ
    数万(?)匹の魚に囲まれると別の生き物の体内に入ったかの様です
    はぁ~このお魚たちは何時まで居てくれるかな~( ̄▽ ̄)=3
    また夏のダイビングの楽しみが出来ましたゼ!!

    アーチを後にする前にもぅ1枚、最深部からのアオリです♪
    【写真 地形最高~(^_-)-☆】
    120722blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    帰り道はぷちドリフトで、隣のWアーチへ寄り道で~す!!
    ここでもアーチにトンネルなど地形を満喫しちゃいました
    【写真 Wアーチも♪】
    120722blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    んがッ!!ココでアクシデント発生!?
    またまたヤツが出やがりました~、恐怖のハンターGですッ!!
    気付いた時にはスデに一撃食らわされたゲスト様…
    エキジットしてスーツを脱いでみると、しっかり歯型が~(>_<)
    でもまだ流血沙汰にならなかっただけマシか??コワー
    コレはまた『ゴマモン警報』発令ですね、ホント勘弁してチョ…

    ボート下のフリータイムに入ったトコでの1枚☆
    【写真 マクロ探し隊!!】
    120722blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    ヒデも一緒になって並んでたのがナンかツボっちゃいました
    各々何か探してるんだろ~けど、隣、気を付けてね♪ってカンジ

    3本目 がけ下

    今日のランチは初の冷やし中華~♪
    ナカナカ評判良かったので、夏のメニューに追加されそうデス
    んがッ、モチロン写真を撮るコト無くペロリと頂きました!!
    ミンナ、タベニクル、ヨロシ( ̄▽ ̄)

    最後はのんびりまった~り、フィッシュウォッチングダイブ♪
    エアードームは入らずに、外でひたすらお魚狙いでした…
    【写真 ハナゴイの群れ】
    120722blogl.jpg
    (クリックで拡大)
    一番キレイな岩場はチョッと混み混みのタイミングでしたケドね
    ソレでも出来る限り、ハナダイやハナゴイと泳いでました!!
    【写真 アカネハナゴイの大群~!!】
    120722blogm.jpg
    (クリックで拡大)
    ゲストさんもワイドレンズを駆使して一番映える構図探し中!?
    曰く『ドコ向けてもダイバーの泡が入る~…(>_<)』
    確かにね、3~4チームくらい居そうでしたからね、あん時は…
    【写真 ゲストさんも埋もれちゃいます♪】
    120722blogn.jpg
    (クリックで拡大)
    写真を撮る時はダイバーのシルエットが欲しい時もあれば
    『んー今は要らない』ってシチュエーションもありますからね
    難しいぜ、水中写真道~( ̄▽ ̄)=3
    ってコトで、宮古島のフォトコンやってますのでヨロシク♪
    ムリくりな締めですが…

    ※1年前の今日はこんなカンジでした♪
    白鳥幼稚園のナンヨウハギベイビーたちが可愛かった~
    またどっかで群れてて欲しいんだけどね~( ̄▽ ̄)=3

    去年末からFaceBookも初めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-1
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

    宮古島 ダイビング日記 2012/7/21

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    今年もやります、宮古島海のフォトコンテスト2012
    詳しくはバナーリンクからガイドラインをご覧下さいませ♪
    m_cyura_banner2012.gif
    募集期間は7月から年を越しての1月までの半年間ですが
    撮影から2週間以内の作品が対象となりますのでお気を付けて

    晴れ時々雨
    波高2m
    気温32℃
    水温29℃
    南の風

    ウネリがある予報でしたが、意外とまだ静か??
    【写真 ホワイトボード 2012/7/21】
    120721bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    ただ潮の流れは結構なモンでしたね…キツかったゼ( ̄▽ ̄;

    1本目 クロスホール

    朝一エントリーはやっぱり気持ち良いデスね!!
    他のボートが無かったから迷わず選んじゃいました~♪
    【写真 透視度はまずまず】
    120721blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    エントリーして軽い流れの中を、水底に沿って泳ぎ出します
    沖にあるクレバスには順調に小魚が集結しつつありますネ!!

    そのままイの一番にホールに突入でございますよー(^_-)-☆
    【写真 クロスホール!!】
    120721blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    時間帯で言えば正午が良いのは当然ですが、やっぱりね~
    誰も入って無いホール、ってのもポイント激高デスよね!!
    【写真 朝一最高~☆】
    120721blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    見る角度によっては下地側の魔王の宮殿とも良い勝負じゃない!?

    さて、他のチームも続々やって来そ~だし、ホールは退室…
    アカモンガラの群れを見ながらカメ狙いで泳いで行きましたが~
    残念、今日は不発に終ってしまいましたが、また嬉しい出遭いが♪
    【写真 ハダカハオコゼくん】
    120721bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    水底に転がる巨大な石の隙間をよーっく見てると発見( ̄▽ ̄)=3
    瞳がキラッキラでめちゃキレイ!!是非実物を見て欲しいなぁ~

    ボート下に戻ってからは、浅場のサンゴの中も物色してると…
    【写真 カスリフサカサゴちゃん♪】
    120721blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    まるで苺の様な実に可愛らしいカサゴちゃんデス!!
    基本、サンゴの隙間に居るから撮り辛いんだけどね~
    広い枝ぶりのサンゴを選ぶのもポイントデスよん( ̄▽ ̄)b

    2本目 Zアーチ

    大物ロウニンアジを狙って、"L字アーチ"に行きたかったケド…
    なかなかの混雑っぷりに、明日に持ち越して隣のアーチへ~

    ナンか潮の流れがキツくなってキタ??えっちらおっちらと~
    アーチを目指して泳いで行くと、ボクらと同じく必死に泳ぐ
    カスミチョウチョウウオやスミレナガハナダイが登場♪
    ちょっと流れがある方がね、お魚も観察し易かったりします!!
    まぁ写真が上手く撮れるとは限りませんケドねぇ…

    こちらも小魚増殖中~、んもっと~、んもっとぉ~増えろよ~
    【写真 Zアーチ】
    120721blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    小魚狙いのハナミノカサゴをまたぎながら、アーチを通過
    振り返るとゲストさんもワイドレンズを使ってアーチ狙い☆
    【写真 ゲストさんも一緒に…】
    120721blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    更にそのゲストさんを入れて地形をバシバシっと撮ってみました!!
    ホントに立体的な地形ですよね~、何度見てもオモシロイぜ~

    メインのアーチはちょっち深場なので、Uターンして浅場でもね
    ぐりぐりとクレバスを行ったり来たりして~マクロも要チェック♪
    【写真 浅場のクレバス】
    120721blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    ソフトコーラルの上に住む透明な体の小さなエビちゃん(^_-)-☆
    【写真 バブルコーラルシュリンプ】
    120721blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    フォト派のダイバーにはナカナカ人気のある被写体ですよね!!
    【写真 イソギンチャクモエビ】
    120721blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    でも個人的にはコチラのエビちゃんの方が好きだったりします
    まぁこのあたりは個人の好みの問題デスけどね、えぇ♪

    3本目 白鳥幼稚園

    ラストは『カワイイ生き物メイン』ってリクエストなので~
    流れてるのを確認しながらも、意を決してエントリー!!
    お~流れとる…何度か"本気漕ぎ"しちゃいました( ̄▽ ̄;

    激流の中、頑張って泳いで着いたトコで観察出来たのは…
    【写真 ナニを見てるのかな??】
    120721blogl.jpg
    (クリックで拡大)
    ナンとか確認出来ますね、でもカメラを構えるのも大変な流れ(>_<)
    ゲストさんもバシバシ撮ってましたが…上手く撮れたかな??

    さぁ~ナンだかこの夏、バーゲンセール的に確認されてるのが…
    【写真 カエールゥアンクォーッ!!】
    120721blogm.jpg
    (クリックで拡大)
    アチコチで見られるこのお魚たち!!普段も居るのかよ!?
    ん~、やっぱりまだまだ"見る目"を鍛えなければな~(@_@)

    浅場は透視度も良く、日も出てたので実にキレイな色合いです!!
    【写真 キンギョハナダイ♪】
    120721blogn.jpg
    (クリックで拡大)
    キンギョハナダイの体色もこんなにキレイに見られますよん
    【写真 ゲストさんも一緒に】
    120721blogo.jpg
    (クリックで拡大)
    ココでも流れの為か、何時もならスグに逃げるんだけどね~
    結構じっくりと観察するコトが出来ました!!ボクらも大変だけどね

    ラストはこの子ら♪去年は群れてたんだけどねー
    【写真 最近チラホラ…】
    120721blogp.jpg
    (クリックで拡大)
    今年は見つけても2~3匹くらいかな、もっと集まって欲しいデス
    【写真 見かけてます♪】
    120721blogq.jpg
    (クリックで拡大)
    あー、マクロレンズが欲しくなっちゃうわ~( ̄▽ ̄)=3

    さて、明日は賑わいそうなノア号、流れは収まって欲しいが??
    ガッツリ3ダイブ、行って来ます!!熱帯低気圧もナンのその!!

    去年末からFaceBookも初めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-1
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

    宮古島 ダイビング日記 2012/7/19

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    今年もやります、宮古島海のフォトコンテスト2012
    詳しくはバナーリンクからガイドラインをご覧下さいませ♪
    m_cyura_banner2012.gif
    募集期間は7月から年を越しての1月までの半年間ですが
    撮影から2週間以内の作品が対象となりますのでお気を付けて

    曇りのち晴れ
    波高2m
    気温32℃
    水温29℃
    東の風

    今日はゲストさんも入れ替わり、昨日とホボおなじポイント♪
    【写真 ホワイトボード 2012/7/19】
    120719bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    地形に大物にガッツリ3本潜って来ましたよ~!!v(≧▽≦)v

    1本目 だんご岩

    かな~りお久しぶりに行って来ました!!
    岩に生えてた巨大なウミウチワ健在でした~やっぱスゴイね
    【写真 でっけ~ウミウチワ】
    120719blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    ダイバーもすっぽり隠れちゃうホドの大きさです!!
    ココまで育つのに何年かかったのやら!?同い年で効くかな??

    これも"石"じゃなくて"岩"なんだよね~、転がりそうでも
    実はしっかり水底と繋がってるけど下はくぐれるんだよね~
    最初は転がってた"石"だったのかな??

    岩の周りはまだまだ人気者のウミウシもわんさか居ました
    【写真 だんご岩よりウミウシ!?】
    120719blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    Uターンしてからは水底と睨めっこしながらの帰り道です
    途中とちゅうでハマクマノミやハナビラクマノミなど
    可愛いお魚さんも紹介しながら、中の島の地形もご案内!!
    【写真 チャネルもGO~♪】
    120719blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    同じタイミングで他のショップさんも入ってたので~
    【写真 アーチですれ違い…】
    120719bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    ゆっくりと地形を楽しんじゃいました!!
    な~んか思ったより空が暗い??と思ってエキジットすると…
    雨降ってんじゃなーい、天気予報『晴れ』じゃなかった??

    2本目 魔王の宮殿

    パラパラと小雨降る中、ゲストさんとガウディor魔王?どっち??
    中の島湾でどーしよ~、どーしよ~、と悩みに悩んで魔王!!
    しかし先着のボートチームが居たので更に待ちに徹しました
    ソレがまさかの晴れ間を呼び寄せて最高の"夏魔王"をマンキツッ
    ぃやぁ~、待った甲斐ありましたね!!ピンポインツの晴れ♪(≧▽≦)

    実は先着チームはどちらかのテレビ取材班らしく~
    すれ違った時は2度見しちゃいましたよ、このカメラすごくねッ??
    【写真 でっけ~カメラ!!Σ( ̄□ ̄ )】
    120719blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    タンクよりデカいじゃん!!スクーターかと思ったよ…
    エントリー前に『将門~適当に避けてってよ』なーんてね
    先輩から言われてたけど、アレ見たら尻込みしますって(^_^;

    さぁ、待って待って、待ちかねてエントリーした宮殿内
    ノアの上でまだ広がってた雲を見てから水中に入ったんでね
    正直ちょっと期待薄と思ってたらば、残り物に福!?
    【写真 魔王の宮殿@エントランス】
    120719blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    洞窟に入ったトコから良いカンジに晴れてキターッ!!!!
    ハタンポも良い仕事してますね、コレわッ(≧▽≦)
    ゲストさんからも歓喜の声が聴こえて来ます!!やったね~☆
    【写真 魔王の宮殿@メインテラス】
    120719blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    大きく3つに別れる宮殿内の部屋を順々にご案内…
    やはり時間帯で言えばこの2つ目の部屋が一番光が溢れてました
    まさに正午の日の光、宮殿の底に直撃ですね、コイツぁ~!!

    『もぅ誰も来ないよね??』と後ろをチラチラ見ながら…
    【写真 魔王の宮殿@バボ~リ~ング◎】
    120719blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    リングにも影が出来るほどの日の光でした!!最高~っスわ!!!!
    今日は連発では無くて一発特大リングを目指しましたーッ◎

    ゲストさんたちも大満足の"夏魔王"でしたね(^_-)-☆
    【写真 魔王の宮殿@Uターンだす】
    120719blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    暗がりの中でも笑顔に見えそうだぜ!!って言いすぎかな??
    や~、ホントにタイミングってありあすよね、良かれ悪かれ
    今日は断然"良かったタイミング!!"でした~、はぁー嬉し~ッ♪

    洞窟内でテンション上がりすぎて(?)最後はアッサリめ??
    ボート下でほぼフリータイムでございました…( ̄▽ ̄;
    【写真 TG-1@マジックフィルター"水彩"】
    120719blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    ボクは水底のサンゴを狙ってTG-1でバシバシっと~ね(^_-)-☆
    上の写真はPCで少しコントラストUPしてますが今日一番の収穫!?
    結構気に入った撮れ味でしたね!!僅かに真ん中が見切れてるのが…

    3本目 津波石ドロップ

    ラストは『大物ッ!!』とリクエストがあったので~
    昨日に引き続きロウニンアジ狙いでエントリーですッ( ̄▽ ̄)=3
    しかし先ず訪れた大物との出会いはカメ吉です!!ラッキー♪
    【写真 カメとの遭遇!!】
    120719blogl.jpg
    (クリックで拡大)
    休憩中もぷかぷか水面に息継ぎにくるカメが居たのでね
    多分同じカメだと思いますが、ずっと居てくれたのね~!!

    少し透視度が落ちた感がありましたが、潮もかかってて
    沖に目をやるとグルクンたちがブンブン泳いで来ます
    そしてその群れの後方からプレッシャーを持つ影が…??
    【写真 ロウニンアジとの邂逅♪】
    120719blogm.jpg
    (クリックで拡大)
    出ました出ました~、昨日と殆ど同じサイズと同じ数でッ!!
    透視度がね、優れなかったので一番近くの3匹狙いですが~
    ホントは5~6匹でずーっとボクらの周りを泳いでくれました♪

    更に泳いで行くと~、昨日は見えなかった超大群が登場
    【写真 キビナゴに呑み込まれ~( ̄▽ ̄)=3】
    120719blogn.jpg
    (クリックで拡大)
    数万匹!?って位の数で向こうのゲストさんが隠れちゃいました
    小魚がコレだけ群れるし居着いてくれてるのかな~ロウニン様!!
    ここ数年、ほぼ100%の遭遇率ですからね、素晴らしいポイントじゃッ

    ラストはボート下の地形に沿って行ったり来たり…
    【写真 最後はクレバスでまったり♪】
    120719blogo.jpg
    (クリックで拡大)
    最近アチコチでね、フィリピンスズメダイとかのチビがわんさか!!
    ナンとか上手く、キレ~にこの群れを撮りたいんだけどね…
    どーやって撮るベキか全く見えて来ません(=_=;
    イメージが足らないんかなぁ~、トホホ、要修行でございます

    帰り道にもTG-1を駆使して色んな海風景を撮ってみました~♪
    【写真 TG-1@マジックフィルター"Dトーン"】
    120719blogp.jpg
    (クリックで拡大)
    あるゲストさん曰く『この世の終わりみたいに撮れるモード』
    確かにインパクトのある画になりますね、ドラマチックモード~
    ってかこの左下の"赤"!!
    ナンで純正のステップアップリングを着けてさ~写り込むかな…
    誰か気づかなかったのコレ??結構~残念なトコなんですケド(=_=;

    などと申しておりまして、えぇ、グチが出てくるくらいは
    使い込んでキタかな~、とか思ったり思わなかったり( ̄▽ ̄;

    すれ違う先輩のボートを狙ってみました!!ラジコンみたい!?
    【写真 TG-1@マジックフィルター"ミニチュア"】
    120719blogq.jpg
    (クリックで拡大)
    う~ん、も一つナンかね、イメージ通りに行きません…

    そして帰り道には必ず狙いたい被写体、伊良部大橋も~☆
    【写真 TG-1@マジックフィルター"ミニチュア"】
    120719blogr.jpg
    (クリックで拡大)
    むむむッ…どっちかっつ~とノアの方がおもちゃっぽく??
    ん~、難しいね、難しいけど狙い通りに撮れた時はまた嬉し♪

    本日ラストは港に着いたトコのノア号を狙ってみました(^_-)-☆
    【写真 TG-1@マジックフィルター"水彩"】
    120719blogs.jpg
    (クリックで拡大)
    やっぱり今んトコ一番楽しいな~水彩モードが!!
    明日は夏の中休み♪少し休憩してたもれ~ノア号( ̄▽ ̄)

    ※1年前の今日はこんなカンジでした♪
    台風のウネリと闘う3ダイブでサンゴに地形に沈船ダイブ
    意外と美味しいトコどり?ってカンジでしたね( ̄▽ ̄;

    去年末からFaceBookも初めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-1
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

    宮古島 ダイビング日記 2012/7/18

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    今年もやります、宮古島海のフォトコンテスト2012
    詳しくはバナーリンクからガイドラインをご覧下さいませ♪
    m_cyura_banner2012.gif
    募集期間は7月から年を越しての1月までの半年間ですが
    撮影から2週間以内の作品が対象となりますのでお気を付けて


    晴れのち曇り最後は雨…
    波高1.5m
    気温32℃
    水温29℃
    西の風

    今日は港を出たトコからつるペタ凪ぎ丸くん状態♪
    【写真 ホワイトボード 2012/7/18】
    120718bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    風上ではありましたが、久しぶりに行って来ました下地側!!
    チェックすると7/4ぶりでした~、連休中に行きたかったゼ…

    1本目 ミニ通り池

    さ~水面も静かな何時もの13%割り増しで早くなりますノア号♪
    頑張ってこのポイント一番のり!!ぃやりました~(^_-)-☆
    『晴れた日の一発目はココ』と心に決めています、ワタクシ!!
    予定通りに最高の光のショーが楽しめました~、ひゃっほぃ
    【写真 ミニ通り池@マジックフィルター"Dトーン"】
    120718blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    ナンとも劇画調の画になりますな~、インパクト大ッ!!
    映画の看板とかにありそうな"こゆい"写真になりました( ̄▽ ̄)=3

    水面間際では更に細かく降り注ぐ光のスジにゲストさんもご満悦
    【写真 ミニ通り池@すばらしき光芒☆】
    120718blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    泳いでるハタンポが1匹だけなのがね、ちと残念でした…
    見えないトコでは群れて泳いでるんだけどね~真ん中泳いでサ!!

    差し込む日差しで水底もこんなに明るく照らされてマス
    【写真 ミニ通り池@見てこの水底の虹色♪】
    120718blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    コイツぁ~動画で撮っても最高の画になるぜ~!?( ̄▽ ̄)b

    そのままゆっくりと浮上して行くと~水温も充分に上がってるし
    【写真 ミニ通り池@まるで温泉気分ッ!!】
    120718bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    こーれはチョッとした良い露天風呂ですよ、ホント気持ち良い♪
    上から降りて来て泳ぎたくなる気も判…らないね、ソコは( ̄▽ ̄;
    一度先輩が池の中で泳いでる人を見たコトがあるそーだが…

    名残惜しくもありますが、恐らく他のショップさんも来るだろう
    と、後ろ髪引かれながら通り池を後にしました~やっぱキレイ!!
    【写真 ミニ通り池@再潜降~…】
    120718blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    どの角度から眺めても最高でしたね~、良かった一番乗り♪
    そして外に出ると予想通りに他のチームと入れ替わるのでした~

    2本目 魔王の宮殿

    1本目が浅めだったので、水面休息も短めに宮殿へエントリー♪
    ココもじっくり宮古を代表する地形ポイントを楽しみました
    【写真 魔王の宮殿@エントランス】
    120718blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    ホントはもぅ少しだけ時間をズラしたかったケドね~
    ココも混みあいそうなカンジだったのでお先に失礼ッ!!(^_-)-☆

    宮殿内にはまだ居てくれます、ネムリブカ♪
    よっぽど居心地良いんでしょうね~、あれだけダイバー達がね
    大挙して入ってくるのに全然引越しする気配も無し!!
    中ですれ違って一番広いホールに出たらしばしフリータイム!?
    【写真 魔王の宮殿@メインテラス】
    120718blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    ぷくぷくと昇って行く自分が吐いたエアーがキレイすぎ…
    アカマツカサやハタンポのシルエットも最高のキレイでした♪
    他のチームさんが来る前に!!って事でバブルリングも20発ホド◎
    でもそんだけ出すとね、途中でくっ付いちゃって崩れるんよな~

    さてさて、やはり時間帯から一番光の差込みが良かった最奥の部屋
    【写真 魔王の宮殿@玉座の間】
    120718blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    この光を撮ってるボクの足元ではエビちゃんたちがコショコショ…
    必死にお掃除してくれるのは嬉しいんですが、くすぐって~ってッ!!
    目で見たワケではありませんが、4~5匹ほどで頑張ってくれてました

    Uターンしてメインテラスの最後の1枚☆と思って撮影したらば
    魚眼レンズって思いの他広く撮れてしまうっス(>_<)
    【写真 魔王の宮殿@自分の顔(マスク)まで…】
    120718blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    判り辛いかもですが、写真右側には自分のマスクのフレームが~
    コレからも気をつけねばいかんのー、コイツぁ…

    やはりココでも出入り口で他チームと入れ替わり~
    この時季悩みドコなんですよねー、太陽の位置を重視するか
    ソレともやはり先にエントリーする方を重視するか、ムズいぜ
    【写真 トウモンウミコチョウ♪】
    120718blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    外に出てからはマクロモードで被写体探し~、主にウミウシ系♪
    今日はヒデが当たりまくって色々小物に出遭えましたね( ̄▽ ̄)=3
    ん~マクロコンバージョンレンズ試してーな~コレわ…

    3本目 津波石ドロップ

    お昼は少しウネリもあったけど、そのまま下地側で済ませて
    ラストは大物狙いでドロップへ!!下地の黄金パターンです♪
    【写真 ロウニンアジ!!】
    120718blogl.jpg
    (クリックで拡大)
    泳ぎ始めてスグに見えて来たのはメータークラスのロウニンアジ
    その姿にゲストさんが丸々隠れちゃってます、この写真( ̄▽ ̄)b

    今日は潮が良かったのか、多いときは6匹ほどが同時に出現!!
    まぁ写真は上手く撮れませんでしたケドね…大迫力でした~
    ゲストさんは慌てて急浮上しかけちゃうくらい(^0^;

    ホントはドロップも流したかったケド、思ってたよりもね
    潮の流れが出始めたので、ココでUターンして船下へ向います
    【写真 バブルコーラルシュリンプ@Sマクロ】
    120718blogm.jpg
    (クリックで拡大)
    ショートドロップはにはハナゴイやキンギョハナダイのチビたちに
    ソフトコーラルの上でお休み中の可愛いエビちゃんも観察出来ました

    んでコチラはちょっと変化球気味!?ですがれっきとした水中生物♪
    【写真 真紅のイソバナ】
    120718blogn.jpg
    (クリックで拡大)
    コイツもしっかりストロボ光を当てるとソレはソレはキレイです!!
    パッと見はかなり地味なんデスけどね、すんごい色鮮やか(^_-)-☆
    ホントはね、このイソバナの上を泳ぐハナゴイの群れをね~
    ナンとかキレイに撮りたいんだけど…まだまだ狙い通りに行きません
    赤と紫の色合いがそりゃ~キレイです!!
    …きっと!!
    …違いない!!
    何時か撮ってやるぜ~(>_<)

    最後の最後はボート下でカクレクマノミと戯れました~♪
    【写真 永遠のアイドルだねッ!!】
    120718blogo.jpg
    (クリックで拡大)
    何枚撮っても飽きませんね、コレわ!!最高の被写体デス
    【写真 カクレクマノミ@マジックフィルター"水彩"】
    120718blogp.jpg
    (クリックで拡大)
    じっくりと色んなモードを試しながら撮りまくりました
    【写真 カクレクマノミ@ストロボ発光無し】
    120718blogq.jpg
    (クリックで拡大)
    そんな中でもストロボを焚かずとも良いカンジに撮れました!!
    コレも明るいレンズと感度アップによる画像劣化が軽減されたしか?
    イソギンチャクとかも結構自然な色合いで写ってましたね♪

    さてと~、明日はまたゲストさんも入れ替わりますが~
    下地の地形も良いけど伊良部の旬な生き物も捨てがたい…
    ま、取りあえず、明日の朝の風次第でしょうかね??
    ガッツリ3ダイブコースで行って来まっさ~( ̄▽ ̄)=3

    ※1年前の今日はこんなカンジでした♪
    海況"悪"の為、ビーチでガッツリ2ダイブでしたね~
    今回は台風の影響殆ど無かったから良しとしとくか…!?

    去年末からFaceBookも初めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-1
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

    宮古島 ダイビング日記 2012/7/17

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    今年もやります、宮古島海のフォトコンテスト2012
    詳しくはバナーリンクからガイドラインをご覧下さいませ♪
    m_cyura_banner2012.gif
    募集期間は7月から年を越しての1月までの半年間ですが
    撮影から2週間以内の作品が対象となりますのでお気を付けて

    晴れ
    波高1.5m
    気温32℃
    水温29℃
    東南東の風

    連休も終ってだいぶボートの数も少なかったですね~
    もっとも、今日は下地島側に行ってるボートもあったかも??
    【写真 ホワイトボード 2012/7/17】
    120717bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    ウチは体験ダイブもありましたからね、ウネリが少なそーな
    伊良部島方面でガッツリ!!まったり!?潜って来ました~(^_-)-☆

    1本目 ツインホール

    台風7号が発生して『ウネリ』の予報も出てたんデスけどね~
    日中は全然問題無し!!むしろ昨日までより波もありません♪
    港を出て伊良部島までベタ凪ぎでしたね!!気持ち良い(≧▽≦)

    ダイビング以外にシュノーケリングツアーも開催されるので
    毎朝混み混みになるこのポイントだけど、今朝は一番乗り♪
    【写真 ツインホール@出入り口】
    120717blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    お陰でじっくりと楽しめましたね~キレイだったな~ハタンポ
    時間帯も良かったのか、日の光も差し込んでくれてました☆

    シュノーケリングやカヤックが来る前に…狙い撃つゼッ!!
    って、中央で泳いでるのはヒデと体験ダイブのゲストさんです
    【写真 ツインホール@半水面】
    120717blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    少しだけウネリがあったので波うってますね…でも良かった~
    洞窟内を堪能して、出口に差し掛かったトコで向って来たのは
    まだ小さいハタンポたち!!ストロボを当てるとキラキラです!!
    【写真 ツインホール@ハタンポの群れ】
    120717blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    うーん、もっと角度を付けてしっかり当てたいね~!!

    外に出てからはゴロタでハタタテハゼやクロユリハゼ
    ショートドロップでは沖から泳いで来てくれたこの群れ
    【写真 ウメイロモドキの群れ】
    120717bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    青と黄の色合いがキレイなんですよね~ステキです(^_-)-☆
    ホワイトバランスの調節がまだまだ狙い通り行きません…

    今回はお友達2名でのご来店のゲストさん、一方はファンで
    もぅ一方は体験ダイビングをご希望だったので、ボート下合流~
    【写真 体験ダイバーのお友達と♪】
    120717blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    ファンチームがUターンして来たトコでクマノミを見てたので
    並んで記念撮影しちゃいました!!上手に泳いでましたね♪
    ライセンスも取れちゃいそーでしたヨー(≧▽≦)

    2本目 Zアーチ

    続いてはベテランのファンゲストさんとマンツーダイブです
    ちょいと深場のアーチをくぐってからの~生き物観察ダイブ♪
    【写真 Zアーチ】
    120717blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    小魚と一緒にアカククリの姿もチラホラ…もっと増えてくれよ~!!

    アーチの外、水底の砂地にはひょっこり顔をだしてるこのお魚さん
    【写真 ジョーフィッシュ】
    120717blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    臆病なヤツはスグに引っ込んじゃうんだけどね、コイツは強気!?
    結構近寄っても隠れずにキョロキョロ目線をくれました!!

    浅場へ戻ろうとUターンして泳いで行くと~水底に寝てるカメ♪
    その早紀には黒・白・黄のキレイな色のチョウチョウウオが~
    【写真 カスミチョウチョウウオの群れ!!】
    120717blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    今日は良いカタマリが出来てましたが、またしても不発…
    近寄りすぎて、ちょっち散ってしまいました~クソ~(>_<)

    ボート下近くには高さ5mくらいはありそうな亀裂を通ります
    【写真 浅場のクレバス】
    120717blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    お昼時の太陽が良い仕事してくれてましたね♪良い光だったゼ

    さて、エキジット~と思ったら見つけてしまった(?)被写体☆
    今まで見た中で一番小さなアデヤカさん!!可愛かったぁ~
    【写真 アデヤカミノウミウシ】
    120717blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    実は外付けのマクロレンズが水没!?してしまって…
    今のマクロ写真の頼みの綱はTG-1の底力でございます!!
    【写真 スーパーマクロモードっす♪】
    120717blogl.jpg
    (クリックで拡大)
    ストロボ発光は出来ないのでね、ライトを当てての撮影
    画像はトリミングしてますが、ナカナカどうして!!良いね♪
    レンズがあればもっとボケ味を出す事は出来そうだけどな~
    しっかり撮るだけならSマクロでも充分かも!?( ̄▽ ̄)=3

    3本目 デンターロック

    ラストは再度体験ダイブも一緒にエントリー!!2本コース♪
    ファンチームもまた全員でコースを回って来ました!!
    【写真 デンターロック】
    120717blogm.jpg
    (クリックで拡大)
    写真だけ見ると今にも転がり出しそうな岩ですよね~
    でも基部はしっかりと地面と繋がってますからね、動きません
    ソレはもー、ピクリとも♪当たり前だけどね~(^_-)-☆
    小魚もドンドン増えてるんだけど、オニヒトデもな~…
    今また、結構増えてるんよねぇ~、せめて日中は隠れてろよ

    オニヒトデを避けながら、ねちねちっとマクロちっくダイブ!?
    ガラスハゼとエビちゃんにタテキンのお子ちゃまなどなど
    ここ最近のマクロネタは結構良いカンジに紹介し易いデス♪

    そしてラストはまたチラ見して来ました、この黒子ちゃん!!
    【写真 カエルアンコー♪】
    120717blogn.jpg
    (クリックで拡大)
    ストロボ当てるとホントに真っ黒なんだけど、見てこのヒレ!!
    胸ビレとかの先、まるで『ネイルエステにでも行って来た?』
    ってホドに真っ白でキレイな模様が入ってます!!オシャレすぎ~

    ラストはストロボじゃなくて手持ちライトで狙ってみました
    【写真 ライトUP☆】
    120717blogo.jpg
    (クリックで拡大)
    撮ってPC側でチョッと明度UPしてみたら模様が浮き出たゼ!?
    いや御見それしました、こんな見えそで見えないオシャレとか…
    年中Tシャツ短パンの誰かさんとは偉い違いですな( ̄▽ ̄;

    連休中は賑わったノア号の上もチョッと寂しくなったな~
    大人数は大変だけど、やっぱり楽しいのよね!!
    みんな~、ありがとうございましたーッ!!(≧▽≦)

    ※1年前の今日はこんなカンジでした♪
    下地島のメジャーポイントにエントリーしてましたね
    はー、ドレくらい行って無いっけ??明日はドッチだッ!?

    去年末からFaceBookも初めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-1
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

    宮古島 ダイビング日記 2012/7/16

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    今年もやります、宮古島海のフォトコンテスト2012
    詳しくはバナーリンクからガイドラインをご覧下さいませ♪
    m_cyura_banner2012.gif
    募集期間は7月から年を越しての1月までの半年間ですが
    撮影から2週間以内の作品が対象となりますのでお気を付けて

    晴れ
    波高1.5m
    気温32℃
    水温28℃
    南西の風

    今日も今日とて伊良部側でガッツリ3ダイブです!!
    【写真 ホワイトボード 2012/7/16】
    120716bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    う~ん、下地島側に行きたいんデスが~…(>_<)

    1本目 バベの家(や)

    まずはお魚たちがわんさと群れる賑やかなポイントです
    2チーム編成でもエントリーしましたが、先行する
    ヒデチームはカメさんにも出遭えた模様…あ~良いなぁ~
    【写真 アカネハナゴイの群れ】
    120716blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    メインの岩場を下から上へ、螺旋階段を登る様に…
    グルグルと回り込みながら色んな生き物達を観察出来ました!!
    【写真 アカネハナゴイの群れ】
    120716blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    アカモンガラやカスミチョウチョウウオもいっぱい居ましたよ~
    そんな中、やっぱりマクロ系も頑張れば続々?出てきます♪
    【写真 センテンイロウミウシ】
    120716blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    TG-1のスーパーマクロモード、レンズを着けずともナカナカです
    ストロボ発光は出来ないので、ライトを手持ちでの撮影です☆

    2本目 クロスホール

    続いてはお昼時の日差しを求めてホールへ突入ですよ~!!
    【写真 クロスホール】
    120716bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    コチラも混みあっていましたが、流石夏の日差し♪
    強力なレーザービームが降り注いでくれてましたッ(≧▽≦)
    【写真 クロスホール@出口】
    120716blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    どぅ?クロスに見えますかな??( ̄▽ ̄;
    先に出ていくチームのシルエットを見ながら入れ替わり…
    天井に開く穴を眺める地形ダイビング!!良いっスよ~♪
    【写真 ホールの真上では…】
    120716blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    そして穴から出たトコは実にバブリ~☆☆☆
    ジャグジーの様にわんさか泡が出まくりでした!!
    【写真 マジックフィルター@クリスタルモード】
    120716blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    連休でホールに入るダイバーも増えれば泡も増えるしね~
    光も差し込めば、ソレはソレは良い被写体にもなりますゾ♪

    ボート下のフリータイムに見つけたカワイイサンゴちゃん
    【写真 稚サンゴ】
    120716blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    コレから元気に育ってくれたまえ!!
    ゴマモンガラに齧られるんじゃねーぞ~( ̄▽ ̄)=3
    と、自分が居るトコから5m先でガジガジやってる~…
    しかも卵持ちのゴマモンが、な~んか今年多いなぁ

    3本目 Wアーチ

    ラストは浅場の地形ポイントにエントリーしましたが~
    うーん、ココも混み具合がスゴかったね…( ̄▽ ̄;

    まずはポイントで一番大きなアーチの周りを行ったり来たり
    【写真 Wアーチ@大】
    120716blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    『隙あらばッ!!』ってカンジでぐるぐる泳ぎます!!
    【写真 Wアーチ@大】
    120716blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    出来るだけ他チームとバッティングは避けて避けて…
    時折、上と下とで交差しながら行ったり来たり~(=_=;

    それでもこのアーチのシルエットは何時もどおり!!
    【写真 Wアーチ@小】
    120716blogl.jpg
    (クリックで拡大)
    宮古の地形の中でもダントツ造形美!!だと思います、ハイ♪

    ラストはかわいいウミウシちゃんを発見したんデスが~
    【写真 マクロレンズ水没…】
    120716blogm.jpg
    (クリックで拡大)
    ナンか調子悪いな~と思ってたら、レンズ内が水没(>_<)
    ウミウシの周りがボケて良いカンジに見えなくも無いケドね…
    結局真ん中はズームアップされずに通常の大きさだしな~
    う~ん、入院して直るものだろーか、ソレとも??

    去年末からFaceBookも初めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-1
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

    宮古島 ダイビング日記 2012/7/15

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    今年もやります、宮古島海のフォトコンテスト2012
    詳しくはバナーリンクからガイドラインをご覧下さいませ♪
    m_cyura_banner2012.gif
    募集期間は7月から年を越しての1月までの半年間ですが
    撮影から2週間以内の作品が対象となりますのでお気を付けて

    晴れのち曇り
    波高2m
    気温32℃
    水温28℃
    南西の風

    連休モードでガッツリと3ダイブコースでございます!!
    【写真 ホワイトボード 2012/7/15】
    120715bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    2航海で直行便で宮古入りのゲストさんも含めて行って来ました

    1本目 L字アーチ

    まずは朝一、巨大なアーチに巨大な魚を狙ってエントリー
    先行してたチームもあったので、巨魚は無しか…と思ったらば
    【写真 L字アーチ@ロウニンアジ】
    120715blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    しっかり居てくれましたよロウニンアジ~(≧▽≦)
    しかもペアで居てくれましたー!!良かった~そーでなくてわ♪
    【写真 L字アーチ@ロウニンアジ(ペア?)】
    120715blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    地形と大物を堪能してUターン、帰り道にはハダカハゲット!!
    キラッキラな瞳がステキなハダカハオコゼちゃんでした~
    写真は撮れず…結構な流れが出始めてたので紹介で精一杯…

    浅場に向う時はアカモンガラに『コレでもか』ってくらいに
    囲まれてましたね~、よーく見るとキレイなんだけどね
    動きが『コウモリっぽくてヤダ』とか余りイメージ良くないなぁ
    でもあの群れが一斉に泳ぐ様は結構見応えあると思います(^_-)-☆

    2本目 沈船

    さ、一度港へ戻り、早弁です早弁!!
    ポイント上でのお弁当も魅力的ですけどね、ナンせウネリが…
    なので静かな港で早めのお昼を摂って再出港~ドコ行こ~??
    ゲストさん達とも確認して、比較的近いこの沈船ポイントへ!!

    まずはお約束として、南の島らしからぬ透視度の悪さから~
    【写真 沈船@必ずロープ潜降↓】
    120715bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    でも今日はまずまず?少し潜降するだけで船の姿も見えて来ました
    かつて宮古と伊良部を結んでいたカーフェリーが沈んでいます…
    【写真 沈船@デッキ】
    120715blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    良く見ると既に壁やデッキにはサンゴが生えています!!
    そのサンゴの中には更に小さな生き物たちが住んで居ます
    それらの生き物を観察しながら、フェリー内部も探索しまくり♪
    【写真 沈船@通路】
    120715blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    タンクを背負ったままだとチト通り辛い幅ですね…オレだけッ!?
    周りをアカククリやツバメウオがぐるぐると泳いでくれました

    一番広いのはこの車を積み込むスペースですね~( ̄▽ ̄)=3
    【写真 沈船@駐車スペース】
    120715blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    今現在動いてるカーフェリーよりかは小さいカンジ
    ゲストさんを含めて、魚眼レンズで全体像を狙ってみました
    地形と同じく、ダイバーのシルエット付きだと良い画になるね♪

    一通りぐるぐる泳ぎ回ったらフリータイムに突入~!!
    【写真 キンギョハナダイの群れ♪】
    120715blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    ボクは操舵室の上に群がる金魚狙いでバシバシ撮ってみましたが…
    んー、ナカナカ納得行く画になりませんでした、ナンでだよ~ぅ

    3本目 がけ下

    ラストはボクも大好きなこのポイントをチョイス!!
    ですが連休ともあって混み混みでしたね~コリャ大変だわ…
    【写真 がけ下@青の洞窟】
    120715blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    ってコトで、まず真っ先にこの洞窟へ行って来ました♪
    他のスペースはね、ナンとかすれ違うコトが出来るけどね
    この穴ばかりは順番待ちになっちゃうからね~(^_-)-☆

    ちょいとウネリがキツかったので、余りゆっくり出来ず
    そそくさと再潜降~、外ではタツノオトシゴの姿も見られました
    ん~コレからもっと増えて欲しいな~、もっともっとぉ~ッ!!

    ココもまだまだオニヒトデが多いので注意しながらコースを回り
    最後に取っておきの岩場でちょこっとフリータイムです
    【写真 アカネハナゴイの大群!!】
    120715blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    はぁ~、何時見ても良いっすね、ここのハナゴイの群れは…
    あと贅沢を言えば透視度には頑張って欲しかったな~

    ゲストさんも10名を越えると安全停止して上がるのも大変(>_<)
    【写真 ボート下で安全停止中…】
    120715blogl.jpg
    (クリックで拡大)
    お互いに順序良く上がらないとね~、連休らしい1シーンでした

    伊良部側は可愛い生き物が多く見られるんだけどね~
    そろそろゲストさんもスタッフも下地側へ行きたいトコですね

    ※1年前の今日はこんなカンジでした♪
    発生した台風6号と睨めっこしながら伊良部島ダイブでした!!

    去年末からFaceBookも初めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-1
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

    宮古島 ダイビング日記 2012/7/14

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    今年もやります、宮古島海のフォトコンテスト2012
    詳しくはバナーリンクからガイドラインをご覧下さいませ♪
    m_cyura_banner2012.gif
    募集期間は7月から年を越しての1月までの半年間ですが
    撮影から2週間以内の作品が対象となりますのでお気を付けて

    晴れ
    波高2mウネリは続く…
    気温33℃
    水温28℃
    南西の風

    満員御礼のノア号♪今日ばかりは船足遅いのも嬉しいかも??
    【写真 ホワイトボード 2012/7/14】
    120714bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    まだまだ取れないウネリに頭を悩ませながらの2航海でした

    1本目 デンターロック

    まずはやっぱり"空いてるトコ!!"と思ったんデスが~…
    ノアを泊めて用意をしてるとドンドンやってくるぅ(=_=;
    ウチのチームが全部エントリーする頃にはギュウギュウでした

    出来るだけ混雑を避けながら、大きな岩の根元の穴を通ってみたり
    【写真 デンターロック】
    120714blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    ダイバーがすっぽり通れるクレバスをみんなで並んで泳いでみたり
    【写真 大きなクレバスを通ります】
    120714blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    その途中途中では小さく可愛い生き物を紹介しながらぐるり1周♪
    他のショップさんが教えてくれたナポレオンを見れたりして
    混みあってはいましたが、ナカナカいいカンジに楽しめたかな!?

    そしてヒデはファンが終ったそばから体験に突入~( ̄▽ ̄)=3
    今日も今日とてガッツリ潜っちゃいます、ベテランダイバー
    ボクは入れ違いだったけど、潜降もめちゃめちゃ上手いね!!
    そして一頻り楽しんでエキジットしてからの一言は…
    『いやぁ~、このポイントはオニヒトデが多いね!!』
    言うコトも初心者ダイバーを越えてベテランの域に達してます♪
    水中でもスゴイ冷静だった!!ヒデも言ってました~
    この後もしっかり、3ダイブこなしちゃいました(^_-)-☆

    2本目 Zアーチ

    続いては~エントリーしたかったポイントは超混雑中…
    なのでお隣の地形を楽しんで来ましたよ~(≧▽≦)

    もぅ少し透視度には頑張って欲しいんだけどな~
    ナカナカすっきりしない水の具合がね、ちと残念ではある
    ですが地形は逃げるワケで無し、しっかり楽しみました!!
    【写真 Zアーチ!!】
    120714blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    少し深場なので、みんなで揃って泳ぎすぎま~す♪
    【写真 逆から見るとS字アーチ!?】
    120714bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    途中の大きな穴の下では、みんな見上げて写真をパシパシ☆
    夏の宮古ブルー、しっかりと収めて下さいませ~
    夏らしく小魚もい~っぱい泳いでましたね、キレイです♪

    そしてコース後半は狙い通りに現れてくれたこの大物!?
    【写真 カメキターッ!!】
    120714blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    実際はまだ小さなカメですけどね、みんなの食い付きったら!!
    ん~、もっとゆっくり泳いで欲しかったな~( ̄▽ ̄;

    他のチームはジョーフィッシュも見てた様ですね♪
    口内保育をしてる個体も居たそうで、次回チェックだな

    3本目 白鳥幼稚園

    一度港へ戻り、2本アガリのゲストさんを送って再出港♪
    ウネリがキツいからね~、お昼もどーするか悩みドコだね…

    ラストは生き物メインで行ってみた1本でした!!
    ただ、結構良いカンジの流れもありましたね…ちと疲れたゼ~
    【写真 クマドリカエルアンコウ!!】
    120714blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    まずはやっぱり外せません、巨大なオシリが判りますか!?
    ただ今絶賛ラブラブ中!?なクマドリカエルアンコウのペア♪
    写真の右側は全部オシリです、大きいよ~コイツぁ~( ̄▽ ̄)=3

    流れにのりながら、沖のセンジュイソギンチャクを見てUターン
    オニヒトデに気をつけながら、水底に沿ってクレバスへ…
    少しウネリは残るものの、ゆっくりとマクロちっくに物色です
    【写真 ちびイロブダイ】
    120714blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    最近アチコチで姿を見かける実に可愛らしいおチビちゃん♪
    この子は結構物怖じしないタイプ!?ナカナカ撮り易かったデスね
    と、言いつつもフレームの右端に逃げられていますケドね…
    『チラ見』具合が可愛いでしょ!?(≧▽≦)

    前回は見つけられなかったこのおチビも発見です!!良かった~
    【写真 タツノオトシゴの1種】
    120714blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    約1cmくらいのサイズですが、この目が動くトコを感じ取るのだッ!!
    ウネリの中でユラユラ動いて撮り辛いケドな~、もっと大きく撮りたい

    ウミウシもまだまだ居てますゼ!!
    【写真 イガグリウミウシ♪】
    120714blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    色合いと形が面白いデスよね、このウミウシちゃん( ̄▽ ̄)=3
    ウミウシはホボ動かないしこの姿形、フォトジェニックよね~
    ダイバーのデジカメ普及に一役買ってると思われます♪

    さ~ボート下に帰ろう…ってトコで先行してたヒデがおいでおいで~
    泳いで行くと『可愛いエビちゃん』の一言が!?ドコドコ??
    【写真 マガタマエビ!!】
    120714blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    ボクも図鑑を見た時から一目ぼれしてしまったエビちゃんデス
    ボクの腕じゃ~、まだまだしっかり撮れてませんが…
    ホント、めちゃめちゃ可愛いんデスよ~!!あ~動きがマタ♪
    サイズは5mmくらいのエビちゃんなのでしたぁ~(≧▽≦)

    さ、明日も頑張るよ~!!6月は台風にやられたからねッ

    ※1年前の今日はこんなカンジでした♪
    伊良部島のアカネハナゴイの群れが最盛期!!ってカンジ♪
    明日もまた見られるかな~!?まってろよーッ!!

    去年末からFaceBookも初めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-1
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

    宮古島 ダイビング日記 2012/将門&ヒデバースディ

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    今年もやります、宮古島海のフォトコンテスト2012
    詳しくはバナーリンクからガイドラインをご覧下さいませ♪
    m_cyura_banner2012.gif
    募集期間は7月から年を越しての1月までの半年間ですが
    撮影から2週間以内の作品が対象となりますのでお気を付けて

    晴れ
    波高2mウネリあり…
    気温32℃
    水温28℃
    南西の風

    くぁ~ッ、まだまだウネリが消えません、ってか強まってる??
    【写真 ホワイトボード 2012/7/13】
    120713bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    お昼ゴハンはMUで取れましたが、休憩するのもキツそーだわ…
    揺れに弱い皆様は酔い止めのご用意を忘れずに!!(>_<)

    1本目 がけ下

    さぁ~連休スタートでナカナカ賑わってるノア号!!
    えっちらおっちらやって来たのはオススメポイントの一つ♪
    昨日より少しキツくなってるうねりが心配でしたが、ナンとかね
    見所の一つである洞窟も楽しむコトが出来ましたよ~
    【写真 青の洞窟@ウネリばんばん…】
    120713blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    水面まで浮上したら結構な揺れが…キレイなんだけどねー
    今日はそそくさと再潜降して出入り口のブルーを楽しみました☆

    穴の中には小さいながらも存在感のあるエビちゃんもチラホラ…
    【写真 カノコイセエビ(小)】
    120713blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    食べると美味しいんだなー、コレがまた!!( ̄▽ ̄)=3
    モチのロンで獲るコトなどありませんがね~美味そうダゼ

    外に出てからはウネリと闘いながらの小物探しデス♪
    浅場のモンツキカエルウオを狙うゲストさん…
    カメラを支点にしてメトロノームの様にちくたくチクタク~
    あーもぅ、ホントゆっくりジックリ潜りたいし撮りたいのにぃ…
    そろそろ収まってくれって、このウネリめぇ(=_=;

    さぁ~最後はやっぱりこのポイント最大の見所ですね!!
    【写真 アカネハナゴイの大群】
    120713blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    個人的にはこのアカネハナゴイの群れだけでお腹いっぱいデス
    ガイド的にはそーも言っていられませんが、やっぱり大好き♪
    【写真 アカネハナゴイの大群@赤い川の様!!】
    120713bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    ゲストさんも気に入って頂けたらしく、暫くフリータイムでございます
    動画で撮るのも良いですよ~、ハナゴイがワラワラ泳いでるのをね
    ただひたすら見てる動画…赤い川が流れて行く光景…最高デス!!

    ボート下のフリータイムにはイロブダイのチビ(約1.5cm)発見
    写真を撮るのはかなーり難しいデスけどね、遭えると嬉しくなるね

    2本目 クロスホール

    さて、一度ショップへ戻って午後からの参加組みを迎えて
    再出港して向ったポイントは~、お昼の日差しを楽しめるホールです
    他のショップさんたちも入っていましたが、良いカンジの透視度♪

    メインのホール前では毎回居てくれる黄色い壁の様な群れが(^_-)-☆
    【写真 水揚げすると赤くなるのさッ!!】
    120713blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    釣り上げたりすると黄色い体が徐々に赤くなるんだって~
    ナカナカ美味しいお魚らしいデス!!あれ?今日こんな話ばっか??

    ホール内はピークの時間が過ぎたとはいえ、ソコは夏の太陽様
    最高の光を送り込んで穴の中を照らしてくれました( ̄▽ ̄)=3
    【写真 クロスホール】
    120713blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    ゲストさんたちも頭上に開く穴の下で寝頃がってました
    【写真 クロスホール@バブルリング付き◎】
    120713blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    ソコでちょいと頑張ってみましたよ~連荘バブルリング!!
    写真では一つに見えますけどね、横から見ると4個くらい??
    ん~、今度誰かに動画で撮ってもらおーっと( ̄▽ ̄)=◎◎◎◎

    そのまま見上げてた穴から外へ↑
    出た浅場には染み出すエアーの粒がいっぱい!!キラキラです
    そーなれば試したいのがTG-1のマジックフィルターでの
    クリスタルモード♪ですよねぇ~( ̄▽ ̄)b
    【写真 地面から染み出すキラキラエアー☆】
    120713blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    何度か試してますが、一番判りやすい画が取れたかも!?

    ゆっくりとアカモンガラの群れを抜けて~カメも期待したけど不発…
    ボート近くの浅場ではサンゴを見たり~ウミウシを見てたり♪
    【写真 元気なサンゴの姿も!!】
    120713blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    このサンゴの中にもエビやカニなど小さな生き物が隠れてます
    可愛いハゼとかも居ますけどね、美味く撮れないんだな~…
    違う違う、上手くね上手く、漢字変換判ってくれよぉ(=_=;

    今日宮古入りのゲストさんのお父さん!!
    体験ダイビングの超ベテランさんデス(^_-)-☆
    【写真 余裕のOKサイン♪】
    120713blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    この前ログブックもプレゼントしちゃいましたよ~
    今回も元気に到着後に潜っちゃいました!!明日もガンガンです♪
    脱げたフィンも自力で履き直しちゃいそう!?流石デス、ほんと
    コレからもダイビングを楽しんで下さいね~(≧▽≦)

    明日はまた満員御礼での出港2航海予定
    はふ~、天気良くなって欲しいっす!!晴れてるんだけどね
    ウネリが取れて欲しいのよ、ウネリが、ねッ!!(>_<)

    ※1年前の今日はこんなカンジでした♪
    透視度が上がって来た~と思ったら台風発生とか…
    ここ最近は水温もだいぶ上がって来ましたからね~
    今年も注意して天気図をチェックしなければ!!( ̄▽ ̄)=3

    去年末からFaceBookも初めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-1
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

    宮古島 ダイビング日記 2012/7/12

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    今年もやります、宮古島海のフォトコンテスト2012
    詳しくはバナーリンクからガイドラインをご覧下さいませ♪
    m_cyura_banner2012.gif
    募集期間は7月から年を越しての1月までの半年間ですので
    じぃ~っくり吟味して自信作をご応募ください(^_-)-☆

    晴れ時々雨
    波高2m
    気温32℃
    水温28℃
    南西の風

    今日は出港して伊良部島の手前で水面に巨大な影がッ!?
    『季節外れのマンタか??』と思って急ブレーキ~…
    大物だと思ったらキンギョハナダイの大群!ナンで回遊してんの?
    【写真 ホワイトボード 2012/7/12】
    120712bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    個人的にはものスゴ~く惹かれる生物ではあったんデスけどね!!

    1本目 サメの根

    今回長期滞在のゲストさまたち、伊良部島方面はおおよそね
    行き尽くしてしまった感があり…どーしよ~か悩みに悩んで~
    2・3年に1回しか使わないあの深場のポイントに行ってみよ!!
    ってコトで、メインの地形が見えてくるまでは~頑張って…
    【写真 中層を泳ぎま~す】
    120712blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    1人ズルしてるゲストさんが…バディのタンクをしっかり掴んでるね

    一番下に降りて、巨大な岩の塊の周りを泳ぎながら物色…
    おっと早速リングアイジョーの出迎えです!!可愛いね~♪
    他にはアカヒメジにヨスジフエダイの群れがウロウロ泳いでました
    期待した大物は遠くを泳ぐナポレオン止まりでしたね、残念~

    少し上がったトコにはカスミチョウチョウウオやハナダイの仲間が
    い~っぱい群れて泳いでましたね!!キレイでしたねー(^_-)-☆
    【写真 チョウチョウウオの群れ】
    120712blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    そのキレイさを伝えられる写真が撮れないのが悔しいデスッ!!

    帰り道は狙ってた通り、カメさんと鉢合わせて
    一緒に泳ぐコトも適いました~良かった良かった( ̄▽ ̄)v
    【写真 カメ登場!!】
    120712blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    ワイド仕様のカメラを向けてバシバシ撮影中のゲストさん
    動画で撮るのも良いかも知れませんねー!!良いカメさんやった

    ボート下に着いたら減圧しながらやっぱりマクロモード!!
    【写真 ちびシライトウミウシ♪】
    120712blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    クマノミのチビがいっぱい居る保育園や、かわいいウミウシも~
    ん~、探せば結構居てくれますね♪マクロの目も鍛えなければ!!

    2本目 白鳥ホール

    続いては浅めの地形を楽しんで来ました~深く行ったら浅く♪
    少し混んでいたので、タイミングを外しながら行ったり来たり…
    まずは水面移動で入る事が出来る洞窟へGO~!!キレイでした
    【写真 アカマツカサも見えます】
    120712bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    洞窟奥の明るい池の前にはアカマツカサがチラホラ
    浮上間際には空の見える穴から強烈な光が降り注ぎ~
    【写真 ナンとまさかの小雨…】
    120712blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    一緒に雨も降ってくる"天気雨"ってヤツ??なんでやねんッ
    まぁ少し待てばまた晴れ間も出てくれましたが~ちと残念でした

    洞窟を後にして一路沖を目指し泳いでマクロネタを少し見たら
    超浅場にあるもー1つの洞窟にも入ってみましたよ~♪
    【写真 良いカンジの光が~☆】
    120712blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    まだまだウネリが残ってて厳しいコンディションでしたね…
    それでも洞窟に波が当たって振動が伝わるとスゴイ迫力!!
    波の力の一端を体感出来る面白い洞窟でした( ̄▽ ̄)=3
    まぁホントはゆっくりと差し込む光を楽しむトコなんだけどな~

    3本目 Z&Wアーチ

    今日最後はジョーフィッシュのリクエストが入ったので
    1本目とホボ同じコースを行く『深場でピンポイントチーム』と
    Wアーチ近辺で『浅場でのんびりまったりほっこりチーム』の
    2チーム編成で行って来ましたよ~(^_-)-☆

    ゲストさんはお目当てのジョーフィッシュに齧り付いてるトコ
    ボクは他にネタが見つからないかウロウロうろうろ…
    うーん、残念ながら思い画いてたネタは発見出来ませんでしたが~
    【写真 カミソリウオとタツノ系♪】
    120712blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    ジョーフィッシュの近くでカミソリウオのペアと一緒に居た
    タツノハトコかイトコか??コレは珍しい3ショットだわ(^_-)-☆
    と、バシバシと狙ってみるも…うーん、どーやって撮るベキ??
    全く上手いこと撮ってやれませんでしたね、ウデが足らんのか…

    他には毎年見られるのですが、色がとてもキレイなお姫様♪
    【写真 久々会えたプリンセス!!】
    120712blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    プリンセスモノクルブリーム、なーんて名前らしいデスけどね
    和名だと『キツネウオの1種』だとか?プリンセスのが可愛いからね!!
    個人的にはストロボや光を当ててない方の色合いが好きっス♪

    帰り道ではソメワケヤッコのチビ(約3cm)を見つけて追いかけたり
    手のひらサイズのイソバナの根っこにはカッコ良いカニさんが居たり
    【写真 ゼブラガニで無くトゲコマチガニ】
    120712blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    ナンだかんだで結構マクロネタを見つけるコトが出来て良かったな~
    同じポイントでも『ナンか別のネタ…』って探すの必死デスからね!!
    【写真 バブルコーラルシュリンプ】
    120712blogl.jpg
    (クリックで拡大)
    とか言いながら、最後の写真ねたは1本目にも見てたエビちゃんデス
    ドコに居るか判りますかな??結構人気のある可愛いエビですよ♪

    さ~明日から連休がスタートですねぇ~!!
    ノア号も連休中、ショップツアーなども絡めて賑やかになりそーです
    まずは明日、2航海で午前と午後の2ダイブコースで行って来ます
    早くウネリには落ち着いて欲しいもんですよ、ったくーッ(>_<)
    船酔いが心配なゲストさんは『酔い止め』必ず御用意下さいませ!!

    ※1年前の今日はこんなカンジでした♪
    やっぱりこの時季は伊良部島側ですね~『そろそろ下地へ…』
    何かの合言葉の様に毎回書き込まれてるカンジです( ̄▽ ̄;

    去年末からFaceBookも初めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-1
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

    宮古島 ダイビング日記 2012/7/11

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    今年もやります、宮古島海のフォトコンテスト2012
    詳しくはバナーリンクからガイドラインをご覧下さいませ♪
    m_cyura_banner2012.gif
    募集期間は7月から年を越しての1月までの半年間ですので
    じぃ~っくり吟味して自信作をご応募ください(^_-)-☆

    曇り
    波高2m
    気温32℃
    水温28℃
    南西の風

    今日もずーっとウネってます…ホント落ち着けって~(=_=;
    【写真 ホワイトボード 2012/7/11】
    120711bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    今日は伊良部側での3ダイブコースでした!!沈船も行って来ました♪

    1本目 白鳥幼稚園

    初っ端はワイドよりもマクロ系を攻めてみましたー!!
    エントリーしてまずは育ちに育ったカエルアンコウ
    遠目にもしっかり居てくれるのが見えますね~
    クマドリじゃ無くてオオモンじゃないの、コレ?( ̄▽ ̄;
    ゲストさんも予想以上のデカさに笑っちゃってましたね

    そして潮の流れに逆らいながら、ず~っと泳いで泳いで…
    キレイなキレイなイソギンチャクを見て来ました~!!
    【写真 センジュイソギンチャク♪】
    120711blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    裏側の色がめちゃめちゃ鮮やかで、ゲストさん達もウットリ!?
    代わる代わる写真を撮られてましたね~、ほんとキレイ♪

    今日のゲストさんは皆ベテランさんで、見える範囲でフリー
    各々カメラを持って(ボクもね)それぞれ気に入った被写体を
    時間の許す限り狙いながら~、コースも辿りながら~…
    最後に通ろうと決めていたクレバスには予定よりもね
    かなり遅めに到着…ココでもマタじ~っくりマクロちっくに♪

    今日も可愛いおチビちゃん達に遭えました~(^_-)-☆
    この夏、なーんか良くあうウミウシちゃんデス!!
    【写真 フジムスメウミウシ】
    120711blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    失礼して、ボクの左手親指の爪の上に乗ってもらってます
    ん~、水中でもTG-1の水彩モードで撮るとさ~
    【写真 こんなカンジと思ってた…】
    120711blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    ストロボ光が強すぎて、かなりオーバー気味に写ってるだけ…
    実際の水彩モードだとね、チョッと色合いがね~、ムズいわ

    他にもヤグルマウミウシや大きなツマジロオコゼなど
    ヒデも色々見つけながら、紹介しながら早速1時間超~!!

    2本目 がけ下

    ウネってますねー、ウネってるけど水中は全然問題…あった
    マクロ系の写真を撮ろうとすると、体が揺さぶられて大変
    なので(?)まずはワイド系を狙って青の洞窟へ行ってみました
    【写真 青の洞窟@出入り口】
    120711bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    他のチームも居ましたが、タイミングをずらせた様でして
    何時もよりジックリとこの地形を楽しませて貰いました♪
    【写真 青の洞窟@水面反射】
    120711blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    同じ穴を狙ってはいますが、撮り方をチョッとずつ変えて…
    【写真 青の洞窟@半水面】
    120711blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    あ~、この半水面がやっぱり撮り易いのが嬉しいねぇ~!!
    ワイドレンズ様様じゃのぅ( ̄▽ ̄)=3

    コース後半はマクロ攻め!!ゲストさんのリクエストは~…
    フリソデエビだったけど、残念、遭うコト適わず、ドコに居る!?
    変わりに極彩色のめちゃキレイなお魚さんと出遭えました♪
    【写真 ニシキフウライウオッ!!】
    120711blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    ストロボをしっかり当てるとこんなに色鮮やかデス!!
    尖ったヒレがまるで線香花火の火花の様でしたね~キレイだわ
    あ、因みに下向いてますからね~下~( ̄▽ ̄)b

    最後はアカネハナゴイの大群の中へ~!!と思ったケドも
    まさかまさかのタイムオーバー!?キンチャクガニに掴まり過ぎた?
    【写真 チョコッとだけね♪】
    120711blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    ゲストさん達は皆、地面を向いてカメラを構えていたので
    ボクだけはハナゴイを狙ってバシバシ撮ってました~♪
    あー、やっぱりココのハナゴイの群れは圧巻デスね!!
    しまったなー、時間配分ミスっちまったぜ、個人的にね

    最後の最後にはバラクーダがまさかの登場!!
    チョッと前に他のポイントにも現れた噂も聞いてましたが~
    まさか1人ぼっちになっちゃったのかい??1匹だけって…

    3本目 沈船

    ゲストさんと協議の結果、帰り道に空いてたらGO~!!
    他が入ってたら帰港~、ってコトでどんぶらこっこ…
    伊良部の港を越えた辺りでポイントが空いてるのは判った
    判ったがココから抜かされるのが我らがノア号♪
    のんびり行こうぜ~狭い宮古島、そんなに急いでドコ行くの?
    な~んて考えてると無事に(?)到着しました沈船ポイント~

    エントリーしてスグに見えて来たのはこのお魚さん
    【写真 ツバメウオ♪】
    120711blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    のほほ~んと泳いでて、結構近くまで寄って来てくれます!!
    そっくりなお魚で、アカククリとかも良く見えますね~

    本来は車が乗るスペースだった部分もお魚でいっぱいデス
    【写真 沈船@一番広いフロア】
    120711blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    所どころにある穴の中にはハタンポの群れもうじゃうじゃ♪
    スカシテンジクダイとかも付いてくれないかな~
    何時だったか、この空間が埋め尽くされてましたからね
    今年はアチコチで増えてるのが見られるから期待したいゼ!!

    一通り泳ぎ回っても最初は地味な印象かもしれませんが
    アチコチに生えてるサンゴのポリプが開いてそれはそれはキレイ
    【写真 操舵室内の柱は…】
    120711blogl.jpg
    (クリックで拡大)
    ストロボ光をしっかりと当てるとホラ、こんな色鮮やかデス!!
    操舵室の天井なんか、このポリプが全開でビッシリ♪
    めちゃめちゃキレイなお花畑の様ですよ~(^_-)-☆

    最後も色鮮やかなこのおチビちゃんを発見!!
    【写真 イロブダイのチビ】
    120711blogm.jpg
    (クリックで拡大)
    2cmくらいで可愛い盛りですね、ゲストさんバシバシ撮ってました
    ヒデに教えてもらったアシビロサンゴヤドリガニは…また今度…
    ってかどー撮って良いか全然判んないんだもーん(=_=;

    さて、明日もほぼフリーダイブ、ってカンジでしょうか??
    カメラのバッテリーしっかり充電しておかなければ!!

    ※1年前の今日はこんなカンジでした♪
    去年はアチコチでナンヨウハギのおチビを見たんだけどな~
    今年は隠れられるサンゴが少ないのかしら…出て来て欲しいなー

    去年末からFaceBookも初めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-1
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

    宮古島 ダイビング日記 2012/7/10

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    今年もやります、宮古島海のフォトコンテスト2012
    詳しくはバナーリンクからガイドラインをご覧下さいませ♪
    m_cyura_banner2012.gif
    募集期間は7月から年を越しての1月までの半年間ですので
    じぃ~っくり吟味して自信作をご応募ください(^_-)-☆

    曇り
    波高2mウネリあり…
    気温32℃
    水温28℃
    南西の風

    今日は色々とハプニングの続く1日でした~( ̄▽ ̄;
    【写真 ホワイトボード 2012/7/10】
    120710bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    午前と午後の2ダイブで、ランチはMU(ムウ)に戻って取りました
    最近ポイント上のウネリはやっかいデスね~、チョッとキツいね

    1本目 Zアーチ

    まずは深場のキレイなアーチを楽しんで来ましたよー!!
    浅場のニゴリはちょっとキビしーモノがありましたが~
    沖へ出て20mを越えてくると一気に透視度UP♪キレイでした
    ショートドロップでは群れて泳いでるチョウチョウウオや
    スミレナガハナダイなど観察出来ました~キレイだったね♪

    アーチ手前の水底にも可愛いお魚さんがいらっしゃいます
    【写真 ジョーフィッシュ♪】
    120710blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    かなり遠目からズームをかけて撮ってますが、判りますかね??
    あー、どーやったら可愛く撮ってあげられるんだろ~な~
    TG-1も新製品と言えど、やはりデジタルズームだとなー
    どうしても画像劣化が目に見えて出てくるかなー、ムズいね…

    メインのアーチはただ今小魚増殖中~!!キラッキラですよ☆
    【写真 Zアーチ@入口側】
    120710blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    その小魚を狙って、中型魚もそろそろ増えてくるかな~
    ハナミノカサゴやカスミアジとかの姿も見えました(^_-)-☆

    余裕でくぐりぬけられるアーチを通って行きますよー
    【写真 Zアーチ@出口側】
    120710blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    写真に撮りだして見ると『穴いくつあるの!?』ってカンジですね
    ホントに小魚がMAXになると穴の向こうが見えなくなるのデス!!
    自分が小魚に囲まれたら『何か別の生き物の中に入ったみたい』
    そんな錯覚さえ起きてしまいます…ん?ボクだけかぃ??( ̄▽ ̄;

    帰り道にはカメさんにナポレオンフィッシュなど大物も登場!!
    ですがやっぱりゆっくり観察出来るマクロ系も外せません
    【写真 ヒメコモンウミウシ】
    120710bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    水温も30℃にせまろうとゆー中、なかなかどーして居てくれます
    しかも自分が好きな個体を見つけられたらテンション更に倍ッ!!
    七夕は過ぎちゃいましたが、ステキな星空を背負ってますね☆

    2本目 Wアーチ&L字アーチ

    お昼に宮古入りのゲストさんを迎えてからの再出港~!!
    んー、少しくらいはウネリ落ちてない??と思ったんですが
    全然弱まりませんねー、むー、水中もウネると写真撮り辛いんだが

    ポイントは少々混み合っていましたが、地形もしっかり堪能
    【写真 Wアーチ(大)】
    120710blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    初宮古のゲストさんを水中地形にご案内、気に入ってくれたかな??
    真っ暗なトンネルにも入ってチョッとドキドキ(!?)
    アカマツカサやカノコイセエビなど暗がりの住人もわんさか♪
    【写真 Wアーチ(小)】
    120710blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    極めつけのこのアーチ!!誰かが削り出したんじゃない!?ってホド
    細くて美しい曲線美♪宮古のアーチの中でもバツグンじゃね??

    アーチの真下に入って発射~◎
    【写真 アーチとバブルリング】
    120710blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    アーチの地形に沿って流れがあるのか、ナカナカ最後までね
    形をキープしてるのがむずかしいデスがトライしてみました!!
    オリンピックイヤーなので、本番までに五輪に挑戦するゼ~

    そして最後の最後に出遭えた今日一番のカワイ子ちゃん(≧▽≦)
    【写真 シラヒメウミウシ♪】
    120710blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    この形に色合い、ぶひゃー、たまんねぇーっ!!
    【写真 触覚の後ろに円らな瞳が!!】
    120710blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    ダイバーは大喜びデスが、他の海の生き物的にはどーなんだろ??
    魚とかはウミウシを認識してるのかしらねぇ~!?(^_-)b
    【写真 ピンぼけですが…】
    120710blogl.jpg
    (クリックで拡大)
    うはぁ~、コレはしっかりピン来て欲しかった…ウネリめェ…
    奥の二次鰓の方にピントが合っちゃいましたね~、残念(>_<)
    ソレにしてもかわゆす♪
    【写真 最後は水底にて…】
    120710blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    あーエキジット直前でなければ、みっちり撮りたかったわ…
    後ろ髪引かれながら、泣く泣くエキジット~(T△T)

    んむぅ、TG-1のマクロ撮影、徐々に慣れて来たかな??
    もっと色んなヤツを狙ってやるゼー!!

    ※1年前の今日はこんなカンジでした♪
    超あっさりブログでした…透視度がヨロシクなかった様で…

    去年末からFaceBookも初めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-1
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

    宮古島 ダイビング日記 2012/7/9

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    今年もやります、宮古島海のフォトコンテスト2012
    詳しくはバナーリンクからガイドラインをご覧下さいませ♪
    m_cyura_banner2012.gif
    募集期間は7月から年を越しての1月までの半年間ですので
    じぃ~っくり吟味して自信作をご応募ください(^_-)-☆

    晴れ
    波高2mウネリ中程度?
    気温33℃
    水温29℃
    南西の風

    今日は思ったよりウネリがキツくなってましたねー…
    【写真 ホワイトボード 2012/7/9】
    120709bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    白鳥方面はドコもウネウネ、ゲストさんもノックアウト!?

    1本目 L字アーチ

    エントリーしてまずは『ニゴリすげーな、オイッ!!』
    と思ったのですが、少し潜ると途端に透視度UP~水面だけか??
    沖に出るとスグに眼下に見えて来たアーチに繋がる巨大な穴♪
    【写真 L字アーチ@俯瞰】
    120709blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    他のチームが先行していたので、今日もかな~…と泳いでくと
    予想通りに大物ロウニンアジの影も形もありませんでした
    ここ最近、ちょーっち遭遇率落ちて来たカンジ??ナンでやろ!?

    まぁ居ないものは仕方無し!!気を取り直して地形を堪能~
    【写真 L字アーチ@煽り】
    120709blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    このところ、どのポイントにも小魚が増えて来ましたね
    夏らしい雰囲気になって来ました!!元気に育てよ~みんな~!!

    深場の地形を楽しんだ後はお決まりのマクロコースに突入ッ
    デスが~、今日はコレと行って"アタリ"が無く意気消沈しましたが
    ナンと~やりましたよー、最近目撃例が多く聴こえるこの子♪
    【写真 クマドリカエルアンコーッ!!(黄)】
    120709blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    や~、まさかまさかの出会いでしたが、んー恐らくお出かけ中!?
    水底をトコトコと歩いてる様だったので次行ったら居るかな~?
    居てくれると良いんだけど…ってか宮古島カエルアンコウ多いな
    やはりまだまだ見つけられて無いだけなんだな~、要修行だね
    それにしても可愛らし~のぉ~♪ぬいぐるみみたいだなー(^_-)-☆

    2本目 デンターロック

    どこのポイントもうねってましたが、今一番マクロが熱いトコ!!
    ワイド系とマクロ系のカメラ2機を持って入るゲストさん
    エントリー前に『今回はマクロ攻めで行きます』とブリーフィング♪
    唯一の"ワイド所"!?大きな岩の根元の穴をくぐり抜けま~す
    【写真 デンターロックとゲストさん】
    120709bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    ココにもキラキラと光る小魚の群れが着き始めてますね~良い感じ!!
    その小魚狙いでここでも大物~♪と期待しましたが、マタ不発…
    ん~、せいぜいハナミノカサゴ止まり!?( ̄▽ ̄;

    ベテラン勢のゲストさん、ほぼスルーされがちなクマノミちゃん…
    ちょーっと不憫なのでボクだけ撮ってあげました( ̄▽ ̄)=3
    【写真 ボケ気味クマノミちゃん】
    120709blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    あまり上手く撮れてませんケドねぇ、えぇ、キレイに撮りたいゼ

    他にはゲストさんと一緒に頑張って撮った(オイッ)エビちゃん♪
    【写真 ムチカラマツエビ】
    120709blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    マクロレンズを重ねて重ねて、ライトアップして撮れば~
    『ホラ良い感じ!!』なのですが、これじゃ撮影助手が要るなぁ…
    アームやストロボシステムを増設するしか無いかな~嵩張るなー

    ゲストさんと相談して今日も2ダイブでお昼にはアガリです
    エキジット前にはロープに掴まったり、中性浮力を取っての~
    【写真 安全停止中】
    120709blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    そのボート下はキビナゴの群れで溢れかえってましたよ♪
    【写真 キビナゴの超大群!!】
    120709blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    ライトをONにしてブンブン振り回すと、その光に合わせて
    キビナゴの群れがビュンビュン泳ぎまくりでメチャきれいでした

    さて、明日はゆっくりめの出港で2ダイブ予定
    そして今晩は海神祭の慰労会♪
    と、なれば…( ̄▽ ̄)エヘ

    ※1年前の今日はこんなカンジでした♪
    ケータイの調子が悪くて悪くて、スマホに変えようか悩み中…
    結果、1年経った今でもガラケー使ってます( ̄▽ ̄)=3

    去年末からFaceBookも初めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-1
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

    宮古島 ダイビング日記 2012/7/8

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    晴れ
    波高1.5m
    気温33℃
    水温29℃
    南西の風

    今日は予定通り、シュノーケルゲストさんも一緒に出港~
    ですが、思ったより西よりの風が吹いてましたね…
    休憩中にチョーッと船酔いしちゃったみたいで午前アガリでした
    【写真 ホワイトボード 2012/7/8】
    120708bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    それでも天気の良い1日で、喜んで泳いでました~(≧▽≦)
    1本目 バベの家(や)
    2本目 クロスホール

    今日はボクはそのシュノーケルチームで、水面からのサンゴ狙い☆
    魚眼で後ろを泳ぐゲストさんも一緒にパシャリとな~( ̄▽ ̄)=3
    【写真 シュノーケリング中♪】
    120708blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    シュノーケリングも初めて!!ってコトでしたが、全然大丈夫でしたね♪
    【写真 水底に走るクレバス】
    120708blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    何時もはヨコから入るクレバスを上から撮影~☆
    【写真 小ぶりだけどサンゴも元気!!】
    120708blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    まだ10~20cm未満ですけどね、コレが増えて欲しいなー
    【写真 やっと見つけた浅場のクマノミちゃん】
    120708bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    ヨコから探すとスグに見つかるクマノミさんもねー
    真上から見るとナカナカ見るからな~い(>_<)
    【写真 水底から水面のゲストさん☆】
    120708blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    バブルリングも挑戦したんだけど、今日はチョッと不発気味
    あ~、ウエイトして泳げば良かったわ…チョッと反省…
    【写真 モリモリ育ってくれぇ~い♪】
    120708blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    浅場の光が強いトコはかなり見たままの色作りのTG-1♪
    深場もコレくらいしっかり出ると良いんだけどな~
    まだまだ調整が上手く行きません…コレからコレから~
    【写真 ノア号!!】
    120708blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    1時間近く水面を泳いで足も腕もパンパンです…(>_<)
    久しぶりに素潜りを連荘してみましたが~、まだ10m位なら♪
    洋平と練習してた頃はMAX25m位は行けたんデスけどねぇ~
    因みに洋平は28m!!お友達のガイドはナンと30m越えとか!!
    まぁ世界記録はもっとトンでも無いですからね~( ̄▽ ̄;
    チョッとお昼休みは練習し直してみよーかな~♪

    ※1年前の今日はこんなカンジでした♪
    ベタ凪ぎの海で海況良さ気でしたね!!
    そろそろまたね、鏡の様な海を走りたいモノですね~

    去年末からFaceBookも初めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材 TG-1
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

    宮古島 ダイビング日記 2012/七夕

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    今年もやります、宮古島海のフォトコンテスト2012
    詳しくはバナーリンクからガイドラインをご覧下さいませ♪
    m_cyura_banner2012.gif
    募集期間は7月から年を越しての1月までの半年間ですので
    じぃ~っくり吟味して自信作をご応募ください(^_-)-☆

    晴れ
    波高1.5m
    気温32℃
    水温28℃
    南の風

    今日は予定通り、体験ダイビングも含めて賑やかノアの上~♪
    【写真 ホワイトボード 2012/7/7】
    120707bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    天気が良くって日焼け注意報を発令しちゃいましたが~…
    残念ながら、お昼休みに寝転がって真っ赤になったゲストさんも!?

    1本目 ツインホール

    まずは伊良部島の港からスグの地形が楽しめるポイントです♪
    朝一は伊良部からのシュノーケル組みも多いので大変( ̄▽ ̄;
    リフレッシュゲストさんも居たのでね、まずはチェックダイブ!!
    沖の斜面を行ったり来たりで泳ぎの練習してからいざホールへ~

    丁度他のチームも泳ぎ終わったタイミングで狙い通りダゼっ!!
    ホールの中で振り返ると、この2つの青い穴が見えるので
    【写真 ツインホール】
    120707blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    このポイント名なのでございまーす♪
    今時季はハタンポのちびがわんさか泳いでて見応えありますよー

    さて、また新たなシュノーケルチームが来ないウチに出ますかね…
    【写真 ツインホール@出入り口】
    120707blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    ホールを出たトコにも小魚がいっぱいデス!!
    昨日も見てたけど、ギンユゴイも泳いでましたね(^_-)-☆

    ボート下に戻ったトコでファン&体験の仲良し4人組勢ぞろい♪
    【写真 集合写真】
    120707blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    3・2・1・0でハイ、チーズ~☆
    体験のゲストさんは耳抜きに苦戦しましたが、スグ慣れたみたい
    ガイド連中の狙い通り、全員集合~、出来ました!!やったね~

    最後は今日ヘルプで来て頂いてたY先輩からのデリバリー♪
    【写真 ゾウゲイロウミウシ(極小!!)】
    120707bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    ま~たまたこんな小さいカワイ子ちゃんなんかラチっちゃって~
    やー、久しぶりにSP-350を使ってみましたが…もぅ忘れてる??
    ナンかギクシャクしてる自分が判って情けないカンジ…(>_<)

    今日はゲストさんの写真も交えてのログアップです
    機種はμ1020と~、TG-1の2つで撮ったデータで~す♪

    流石に水の上ではバッチリ色が出ますねー、笑顔が眩しいゼ~
    【写真 μ1020@まずはシュノーケリングから】
    120707blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    だいたいまずはシュノーケリングで水慣れしてから入ります!!
    【写真 μ1020@集合写真】
    120707blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    ん~、こー並べてみるとホントねワンタッチWBって良いね!!
    強烈なストロボを並べればもっと良い色合いも出るのかな…

    続いては遂にレンタルデビューしたTG-1でございます
    【写真 TG-1@ホール出入り口】
    120707blogm.jpg
    (クリックで拡大)
    ワイドレンズ無しでもこんなに広く撮れるからな~…
    地形のアーチとか撮るのにはかなり良さそうデスね!!
    今日のレンタル時にはレンズは着けてませーん

    2本目 Wアーチ

    続いても混み合ってましたが、何とか地形も堪能出来ました
    まずは浅場から深場へと、ゆっくりと降りて行きます…
    【写真 クレバスに降りま~す】
    120707blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    他のチームと混ざりあわない様に気をつけながら生き物観察!!
    壁に開いた穴の中にはピカピカ光って見えるウコンハネ貝♪
    ウミウシなど小さい生き物もまだまだ居てくれます( ̄▽ ̄)=3

    コースを回ってると頭上を泳ぐオヤビッチャの群れに
    大きな体が存在感のあるバラフエダイにゴマモンガラ!!
    先日のヤバめなゴマは居ませんが、やっぱコワイよね、あの顔…

    ぐる~り回り込んだトコでメインのアーチからトンネルへ→
    【写真 Wアーチ】
    120707blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    一列縦隊式に並んでゆっくりトンネルを通り抜けました!!
    穴の中にはアカマツカサの大群に小さめだけどイセエビも居ました
    抜け出たトコの美しいアーチもみんなでジックリ楽しめましたよー

    帰り道にはナンヨウハギのチビに始まり、小さなイカの群れに
    350mlのビール缶くらいのサイズのコブシメも登場です♪
    特にコブシメはみんなに囲まれて逃げられな~い、ってカンジ!?
    頑張って大きくなってくれ~と願いながら別れました

    コチラはトンネルを抜けた後での集合写真!!
    【写真 μ1020@Wアーチ集合写真】
    120707blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    チョッと深いので、流石に体験ダイバーは上で待機中…(>_<)

    アーチの下から湧き上がる様なエアーを狙うTG-1☆
    【写真 TG-1@Wアーチ】
    120707blogn.jpg
    (クリックで拡大)
    トンネルを抜ける直前にも前を行くシルエット狙い…
    【写真 TG-1@トンネル出口】
    120707blogo.jpg
    (クリックで拡大)
    半分くらいはボケちゃってますが、それでも泳ぎながらも
    まずまず撮れてるかな~、ってカンジですね、良いね♪

    3本目 デンターロック

    ラストは今日、一番狙ってたポイントが何とか空いた~ッ!!
    って『空けて頂いた』が正しいっスね、アリガトウございました
    K崎さんプレッシャーかけてしまって…ゴメンなさいまし(>_<)

    透視度も徐々に上がって来たかな~??
    エントリーしてスグ、ボートの真下、約25mオーバーが見えてる♪
    ん~、コレで夏の日差しが加わるからエライことになるぜ!?
    【写真 デンターロック】
    120707blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    沖に見える巨岩も、今日は一際近く見えましたねー(^_-)-☆
    はー、それにしてもオニヒトデが多いわ…チョッと多すぎ…

    コチラはゲストさんが狙ったタテキンのチビです!!
    【写真 μ1020@タテジマキンチャクダイ(yg)】
    120707blogl.jpg
    (クリックで拡大)
    ちょっと動きが早くて撮りきれてないんデスが…
    ん~、もーちょっとゆっくりと泳いで欲しいデスね、この子は

    明日もゲストさんが半分入れ替わりますが、体験ダイバーも♪
    欲をゆーならば、もー少し風は弱まって欲しいんデスが…

    去年末からFaceBookも初めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

    宮古島 ダイビング日記 2012/7/6

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    今年もやります、宮古島海のフォトコンテスト2012
    詳しくはバナーリンクからガイドラインをご覧下さいませ♪
    m_cyura_banner2012.gif
    募集期間は7月から年を越しての1月までの半年間ですので
    じぃ~っくり吟味して自信作をご応募ください(^_-)-☆

    晴れ
    波高1.5m
    気温32℃
    水温28℃
    南の風

    今日も今日とて3ダイブでGO~♪伊良部島コースです
    【写真 ホワイトボード 2012/7/6】
    120706bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    ベテランさんで編成された1チーム、地形に生き物にじっくりと
    ネチネチと、サクサクっと~行って来ましたよ~( ̄▽ ̄)=3

    1本目 サプライズホール

    まずは満潮時を狙って行きたいこのホールポイント!!
    先着組みがいましたが、追いかける様にしてエントリー
    2つあるホールのウチ、遠めの穴に先に入れました☆
    【写真 白鳥ホール】
    120706blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    ホントはお昼、太陽が一番高い時間帯に入りたいんだけどね~
    潮が引くと穴自体に入りづらくなっちゃいますからね…
    思ったよりも、チョッと光量が足らないカンジでした(=_=;
    【写真 白鳥ホール】
    120706blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    それでも穴の奥の鍾乳石や、時折見られる光のスジを堪能!!
    TG-1、フォーカシングが早いのでゲストさんもしっかり撮れます
    今でのSP-350だと結構ブレちゃってたからな~、流石!?

    外へ出てもぅ1つのホールを目指して行くと~…
    コレ殆ど水面移動デスねぇ、でもこーしないと穴に到達出来ません
    【写真 浅場のサンゴ群】
    120706blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    そのタイミングでは日差しがMAXになってたので、波が作る
    水面の波紋の光が水底を照らしあげてめちゃめちゃキレイ♪

    目指すホールの入口にとっかかると、も~1度潜降します…
    暗いトンネルを抜けた先に見える光の色がキレイでしたね~
    【写真 サプライズホール】
    120706bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    水面近くは、あまり他では見られないギンユゴイの姿も♪
    【写真 サプライズホール】
    120706blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    ドームレンズユニットを使うと半水面写真が撮り易いデスね!!
    でもこの空をもっと青く撮りたいんだけどな~、どしたら良い??

    帰り道には小物探しをしながら泳ぎますよー…と物色してると
    お久しぶりの可愛いおチビちゃん発見です(≧▽≦)
    【写真 シロウサギウミウシ】
    120706blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    TG-1ではまだマクロ撮影がイマイチ上手く行かないイメージでしたが
    このウミウシちゃんは撮って『おぉッ!!』と声を出してしまいました
    まぁでもコレをコンスタントに出来る様に体に覚えさせねばね…
    いゃ頭にか!?( ̄▽ ̄;

    2本目 L字アーチ

    1本目がかなり浅めのコースだったので、水面休息もソコソコに
    少し流れはありましたが、ワープホールも交えてフルコース!?
    まずはゆるやかな斜面を降りて行くと…カメさんが登場です
    【写真 カメ吉~(≧▽≦)】
    120706blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    流れに合わせてゆ~っくりとボクらの頭上を泳いでくれました!!
    でも大物もこのカメ吉止まり…狙ってたロウニンアジは不発…
    バラフエダイくらいは居てくれたんデスけどね~(>_<)
    【写真 L字アーチ@円周魚眼風俯瞰】
    120706blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    直径どれくらいになるだろう??ダイナミックな穴デスね!!
    【写真 L字アーチ@最深部からの煽り】
    120706blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    大きく陥没して転がる巨石群…コレらが陥没しなかったらな~
    また面白い地形になってたかも??と思いながらワープホールへ→

    真っ暗な中を、ライト片手にアカマツカサの群れを掻き分け~
    カノコイセエビやノコギリガニを見ながら出口を目指します
    たまにショウグンエビとか居るんデスけどね、今日は不発…

    ワープホールを抜け出た後は、となりのWアーチにも寄り道デス
    アーチはくぐりましたが、その間にあるトンネルには入らず
    そのトンネルの上に当たる浅場を泳ぐとジャグジー状態♪
    【写真 TG-1@クリスタルモード】
    120706blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    待ってました!!とばかりに、マジックフィルターを使って狙います
    ん~、もーちょっと泡に近づくベキだったかな??でも面白い♪

    最後に見事なアーチ上の地形を楽しんでボート下へ→
    【写真 Wアーチ】
    120706blogl.jpg
    (クリックで拡大)
    駆け足でL字アーチ→ワープホール→Wアーチとフルコースでしたね
    マンツーマンならコレに"サメの根"が加わるトコですな( ̄▽ ̄)b

    3本目 白鳥幼稚園

    空いてるポイントを選んでお昼休憩を済ませ、そのままエントリー
    んー、まだ流れがあるなぁ…コース後半はホフク前進しまくり…
    オニヒトデがまだまだ居るからコワイのよねぇ~(=_=;

    流れに向ってパタパタと頑張って泳ぐハナゴイたち!!
    【写真 アカネハナゴイの大群!!】
    120706blogm.jpg
    (クリックで拡大)
    ボクらも大変だけど、実はそーゆ~時の方が撮り易かったりします
    初日は一眼で狙ってたTさん、今回はチョッとハウジングが問題あり?
    なのでサブ機のコンパクトデジカメでハナゴイを狙います☆
    『カメラを酷使しすぎてしまったかな~??使用後に水滴が…』
    ソレはやっぱりチョッとコワいですよね、特に一眼なんかね~( ̄▽ ̄;

    ラストは生き物狙いで大きなクレバスを行ったり来たり♪
    そこで自分で見つけるのはお初ッ!!めちゃ嬉しぃ~
    【写真 ナギサノツユッ!?】
    120706blogn.jpg
    (クリックで拡大)
    図鑑を見て、その名前に一番惹かれたウミウシの仲間デス
    ボクの親指の腹に乗ってるトコを狙ってみました~☆
    いやいや、実に嬉しい、嬉しいぞぉーッ!!(≧▽≦)
    こんなに水温上がってるのに、まだまだ居てくれるモンですナ!!

    更に嬉しい出遭いは続きます♪コチラは何ヶ月ぶりだろ~
    【写真 お久しぶりッ!!】
    120706blogo.jpg
    (クリックで拡大)
    ずぅ~っと探してたんデスよねー、このおチビちゃんも!!
    しかもよーく見るとお腹がパンパンでおチビの中にも
    更にそのチビたちが育っているようで実にメデタイ♪
    元気な子を産んで欲しいモノですね!!
    写りが中途半端なのは突っ込まないで下さいね…

    そして今、このポイントでガイド連中のアイドル!?と言えば
    このクマドリカエルアンコウちゃんなのデスが~、正直ね…
    【写真 可愛いは通り越したか…??】
    120706blogp.jpg
    (クリックで拡大)
    あまりに育ち過ぎてしまって、見る目が変わってしまって…
    やっぱり人間も魚も小さい頃の~が一番可愛いね♪

    ※1年前の今日はこんなカンジでした♪
    天気は良いものの、チョいウネリがあった様ですねぇ…
    伊良部島でガッツリ地形三昧な1日でしたな~( ̄▽ ̄)=3

    去年末からFaceBookも初めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-1
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

    宮古島 ダイビング日記 2012/7/5

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    今年もやります、宮古島海のフォトコンテスト2012
    詳しくはバナーリンクからガイドラインをご覧下さいませ♪
    m_cyura_banner2012.gif
    募集期間は7月から年を越しての1月までの半年間ですので
    じぃ~っくり吟味して自信作をご応募ください(^_-)-☆
    モチロン、宮古島で撮影した海写真ですよ~まってます!!

    晴れ時々雨
    波高1.5m
    気温32℃
    水温28℃
    南の風

    今日は昨日から一転、伊良部島側へ行って来ました!!
    【写真 ホワイトボード 2012/7/5】
    120705bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    体験ダイバーも一緒でしたが、ナンと3連荘でございます♪

    1本目 クロスホール

    少し風波はありましたが、何とか体験も行けそう( ̄▽ ̄)=3

    まずは水底に沿って沖に泳ぎ出すと~、大きな溝に到達…
    まだ小さいのですが、スカシテンジクダイなど小魚わんさか!!
    もー少し待てば溝がお魚だらけになりそうで楽しみデスねぇ♪

    2番目のエントリーでしたが、ホール内も良いカンジでした!!
    【写真 クロスホール】
    120705blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    入ってスグに奥の方が明るいのが判るくらいの日の差込み~
    ゴロリと転がってバブルリング製造マシーンに変身してました!!
    と言っても写真・映像はございませんのであしからず…

    さてさて、このホールの形がポイント名の由来だそーデスが!?
    【写真 十字に見えますか??】
    120705blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    どーよコレ??クロスってよりはア・バオア・クーじゃね??( ̄▽ ̄;
    まぁ色んな形に見えますので、妄想を膨らませながらね
    楽しんじゃいましょう!!面白いよ~♪

    ホールを出た後は流れに乗りながらぐる~っと遠回り…
    残念ながら、狙ったカメさんには出遭えませんでしたが
    水底の小さな穴にはモンハナシャコを発見!!
    相変わらずキレイな色合いしてますよね~アゴはヤバいけどサ

    ボート下のクレバスをみんなで通っちゃいますよ~♪
    【写真 クレバスを行くッ!!】
    120705blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    魚眼レンズで俯瞰で撮ってみます…
    出来ればね、泳いでるダイバーも入れたいな~みたいな?

    そしてバッチリ潜れてた体験チームと合流デス
    【写真 ベテラン(?)体験ダイバーさん♪】
    120705blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    カメラを向けると余裕のブイサインでございますv(≧▽≦)v
    その後も全ポイントで楽しんじゃいましたね~、スゴい!!

    2本目 Zアーチ

    続いてはとても立体的で面白い形のアーチを見て来ました
    沖は少し流れも出てましたが、その潮のお陰でキレイどこの
    カスミチョウチョウウオやスミレナガハナダイを近くで見れました
    ゲストさんもサロンパスがキレイに撮れてご満悦でしたね♪

    さぁ、メインのアーチ付近にはコレからの成長が楽しみな
    小魚があちこちで群がってましたね~、1月くらいかかるかな??
    【写真 Zアーチ】
    120705blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    その小魚を横目に泳ぎ出すアカククリのペア~( ̄▽ ̄)=3
    【写真 Zアーチ@アカククリも♪】
    120705blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    ボクらと入れ替わりの様にアーチの向こう側に消えて行きました
    デート中のトコ、お邪魔しちゃったかな??ゴメンね~ぃ(>_<)

    オニヒトデに気をつけながら、浅場に戻る途中で発見したのは…
    大きなダイノウサンゴの傘に頭を突っ込みながら寝てるカメ♪
    そっと近づくと結構トロいヤツらしく、良い感じに寄れました

    そのまま浅場のサンゴなど見ながらボート下へ→
    【写真 浅場のサンゴ群】
    120705blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    途中途中でウミウシなども発見・観察しながらフリータイム突入~
    良いカンジの色合いのウミウシを見つけてたので狙ってみた!!
    【写真 ユキヤマウミウシ】
    120705blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    ん~、SP-350の時ともμ1020の時ともチョッと違うカンジ??
    あーどんどん泥沼に嵌って行ってる気もしなくもない…
    まぁ悩みながらも上手く撮れた時が嬉しくもあり、ね!?

    水温差が出来て水の色が真っ二つに裂けてましたねぇ~
    【写真 水面の水温は30℃オーバー!?】
    120705blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    水面は暖まり過ぎてホントお湯みたいにカンジちゃったぃ

    3本目 がけ下

    ラストは地形に魚群に小物に色々楽しめるポイントへ!!
    まずはやっぱりこの魅惑的な穴へ行ってみました♪
    外からの光が実に良いカンジでしたね~(^_-)-☆
    【写真 青の洞窟】
    120705blogl.jpg
    (クリックで拡大)
    ストロボ焚く方がキレイかなー、チョッとどーなのエライ人??
    穴の外では浅場の可愛いお魚狙いで探してみると~居たッ!!
    【写真 モンツキカエルウオ】
    120705blogm.jpg
    (クリックで拡大)
    まるでピエロの様な面白い顔ですよね~ホント可愛いね
    ゲストさんも代わる代わる撮影されてましたね!!
    それでもしっかりモデルになってくれて、アリガト~♪

    コース後半はもーお約束ですね、この岩場でフリータイムです
    【写真 アカネハナゴイの大群①】
    120705blogn.jpg
    (クリックで拡大)
    う~ん、ナンかカメラで観るプレビューとPCで観るのと違う??
    水中でしっくり来るホワイトバランスを設定出来た~!!
    と、思いながら撮っててもPCで観たら『アレ?』ってなるなー…
    【写真 アカネハナゴイの大群②】
    120705blogo.jpg
    (クリックで拡大)
    あと、ワイドレンズのケラれが片側だけってのもね、チョッと
    コレどーなってるんデスかねー、少しズラせば使えるのにぃ~
    【写真 アカネハナゴイの大群③】
    120705blogp.jpg
    (クリックで拡大)
    もーゲストさんと一緒になってバシバシ撮りまくっちゃいます♪
    さぁ~明日もガッツリと3ダイブ、行って来ますかな!!
    この天気、何時まで続いてくれるかな~、お天気にも感謝☆

    ※1年前の今日はこんなカンジでした♪
    100本のサプライズダイブの仕込み、スゴかったっス!!

    去年末からFaceBookも初めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-1
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

    宮古島 ダイビング日記 2012/7/4

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    晴れ
    波高1.5m
    気温32℃
    水温28℃
    南東の風

    今日も今日とて下地攻めで3ダイブコース!!
    【写真 ホワイトボード 2012/7/4】
    120704bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    と、思ったんですが、ゲストさんの意向で2ダイブでした♪
    今日のボードのロウニン君はお気に入り!!たま~にね
    自分で描いて自分で『かわい~♪』と自画自賛しております

    1本目 ミニ通り池

    さぁ~晴れた日の朝一なら是非とも狙いたい地形ポイント!!
    思ったよりも他のボートの無く、一番乗りでエントリー

    大潮でナカナカ強めの潮がかかってましたが、何とかね
    ホフク前進で目指すホールまで辿り着けました( ̄▽ ̄;
    まぁお陰で(?)カメさんとランデブー出来たし良かったかも??

    メインの通り池は最高の光に包まれてました~(≧▽≦)
    【写真 ミニ通り池】
    120704blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    穴に入ってスグ、池の明るさに気付いてテンションがち上がり!
    ハタンポもゆ~っくり泳いでくれて良いカンジでした

    そのまま一度水面まで浮上しますよー…上がったらベタ凪ぎ♪
    TG-1に変えてこの水面上の撮影がピント合う合う~嬉しい位合う~
    前のSP-350はイマイチでしたからね、撮りまくるぞーッ!!
    【写真 ミニ通り池@浮上~】
    120704blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    外側はまだウネリが残ってたので少し心配でしたが無問題!!
    ここのところ水温も上がって来てるから余計にゆっくり出来ます
    水面からの照り返しで壁に光がゆらゆら…最高にキレイです

    さぁ~名残惜しいですが、帰らなきゃね♪
    【写真 ミニ通り池@再潜降~】
    120704blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    まるで後光が差してるかの様ですね!!光が強烈でホントにキレイ
    穴の中も半分照らし出されてスゴク明るいミニ通り池でした
    【写真 外洋のブルーが☆】
    120704bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    うーん、もー少し外のブルーをしっかり入れたかったね…

    行きも帰りも結構な潮でチョッと大変でしたね~
    ボートに近くなってからはのんびりと小物探しでゴザイマス
    まだまだ居るウミウシや、個人的にはこのお魚たちをね
    きれ~に撮ってやりたいんデスが…まだまだだなぁ(=_=;
    【写真 仲良しスズメダイ!?】
    120704blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    ピント甘あまですが、丁度一緒にカメラ目線になったのでね!!

    2本目 津波石ドロップ

    昨日から地形三昧なので、次は大物狙いでエントリーです
    1本目から比べると流れも微々たるものでしたね( ̄▽ ̄)=3

    エントリーしてショートドロップをみんなで泳いで行きま~す
    ワイドレンズでドコまでカバー出来るか覗きながら泳いでると…
    【写真 円周魚眼で狙い撃つゼッ!?】
    120704blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    後ろから着いてくるゲストさんがギリギリ入りました~スゲー!!
    お魚さんは『この目』を2つ持ってるんだからまたスゴイよね~

    軽い流れの中、現れたメインの大物ロウニンアジ様(^_-)-☆
    【写真 ロウニンアジ!!】
    120704blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    最初現れたのは50cmくらいの小ぶりなペアでしたが…
    コースを回ってる間にメーターオーバーの大物が3匹登場♪
    ゲストさんもしっかり確認する事が出来ました!!
    そして今日は更にネムリブカも登場でテンションUP~
    コチラは1m50cmくらいでしょうか??やっぱ迫力ありますね!!

    帰り道ではキレイなお魚さん狙いで浅場をのんびりスイム
    まずは黒・白・黄色の配色がステキなチョウチョウウオです
    【写真 カスミチョウチョウウオ】
    120704blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    ホワイトバランスを調整しながら、何とか納得行く色が出ました
    この一連の作業を素早く出来る様にならないとな~…
    カスタム登録出来るけど水深変わるとWBも変わっちゃうからな~

    そして毎回狙うキレイどこのハナゴイさんでございます!!
    【写真 ハナゴイの群れ】
    120704blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    う~ん、コレはちょっとイマイチかも…SP-350の方がね
    良いカンジの色合いが出せて気がしますねー、残念だ(>_<)

    最後はダイバーのアイドルであるクマノミちゃん♪
    【写真 人気者のカクレクマノミ】
    120704blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    コチラはフツーにストロボも焚いて狙ってみました!!
    もーちょっと寄りたいトコですね~、また今度だな…

    ボート下に戻ってフリータイムではスーパーマクロの試写デス
    んが~、ナンとナンと、こんな物が撮れてしまいました
    【写真 スーパーマクロで撮れたのは…??】
    120704blogl.jpg
    (クリックで拡大)
    ハウジング内にこびり付いてた繊維クズにピントが…
    コレはTG-1のスーパーマクロの撮影機能を誉めるベキか??
    それともセッティングの時の自分のミスを責めるベキなのか??
    サンゴのポリプとかを狙っての試写を考えてたのにな~残念…

    さてさて、お昼はMUに帰ってからのんびりランチコース
    港に帰るまでもTG-1にはお付き合い頂きましたよ~♪
    【写真 TG-1@水彩モード】
    120704blogm.jpg
    (クリックで拡大)
    今回試しに『節電モード』をOFFにしてたら2本終了時には
    バッテリーインジケーターが2/3に落ちていましたね~
    このまま3本までこなしてたら…コレも追跡レポートが必要か??

    デカいモノを小さく見える様に撮るのが醍醐味なのでしょうが…
    如何せん、アオリよりは俯瞰の方が適してそーデスよね、コレ
    【写真 TG-1@ミニチュアモード】
    120704blogn.jpg
    (クリックで拡大)
    言われて何とか『あぁミニチュアモード!?』ってカンジでしょうか
    それともまだまだ撮り方が甘いのかな…後者かな、後者だろーな~

    明日は体験ダイバーも一緒に出港予定です!!
    下地のウネリはチョッとキビしいかなぁ~、ってコトで
    伊良部島の静かなポイントをチョイス予定でございます(^_-)-☆

    ※1年前の今日はこんなカンジでした♪
    オリンパスからE-P3が発表されて悶えてましたね♪
    いやいや、コレからもカメラ情報には一喜一憂してそーだわ

    去年末からFaceBookも初めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-1
    マクロ撮影 PCU-01 ワイド撮影 Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

    宮古島 ダイビング日記 2012/7/3

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    晴れ
    波高1.5m
    気温31℃
    水温28℃
    南の風

    ゲストさんが入れ替わったので、昨日と同じパターンです
    【写真 ホワイトボード 2012/7/3】
    120703bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    午前中は下地島で、午後からは伊良部島の周遊コース( ̄▽ ̄)=3

    1本目 アントニオ・ガウディ

    昨日よりまたウネリが収まってきたかな…でも残ってはいるカンジ
    ゲストさんのお1人はチョッと船酔いで午後はノックダウン…(=_=;
    それでもビッグポイントをがっちり潜りきりましたッ!!

    透視度はもーちょっと頑張って欲しいトコでしたが~
    これ!!このお日さまパワーが最高に効いてましたね♪
    【写真 燦々輝く太陽~(≧▽≦)】
    120703blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    デジイチをお持ちのゲストさんを更に被写体にしております!!
    そのゲストさんはガウディの俯瞰写真を撮られてました☆
    見せて頂きましたが、流石の解像度で羨まし~( ̄▽ ̄;

    さてさて、ガウディは深場から見上げるのが一番の見所♪
    【写真 アントニオ・ガウディ@アーチ群】
    120703blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    ゆっくりと降りて行き、みんなでグルグル泳ぎまくり!!
    ココはゆっくり出来ませんが、ダイコンと睨めっこしながら…
    【写真 アントニオ・ガウディ@最深部】
    120703blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    出来る限り、この不思議な地形を堪能して来ました~♪
    周りが暗ければ円周魚眼もチョッと誤魔化せるかな??
    まぁかなりディストーションがかかってますが~…( ̄▽ ̄;

    深く、短く、ガウディを楽しんだ後は、ゆっくり時間をかけて
    ボート下の浅場に帰って安全停止を兼ねたフリータイムに!!
    【写真 ヒトヅラハリセンボン】
    120703bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    下のスペースにセリフでも入れてみよ~かなぁ~( ̄▽ ̄)b
    大きなお目目が可愛かったねぇ~、ドキドキしてた??

    エキジット前には浮ぶノア号を狙ってみました半水面!!
    【写真 NOAH号♪】
    120703blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    でもやっぱりウネリが残ってるので水面下が殆ど撮れず…
    でも前に使ってたレンズより大きいから撮り易いね♪
    水上にもしっかりピントが合ってくれるのが嬉しいゼ!!

    2本目 魔王の宮殿

    そして2本目も昨日と同じ、宮古の代表的な地形ポイント
    ホントはね、お昼の12時頃、太陽が一番高くなる時間帯で
    ドボーンとエントリーしたいトコですが、空いてるのも大事♪
    【写真 魔王の宮殿@メインテラス】
    120703blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    先に入ってるショップさんも居ましたが、コース上では
    すれ違う事も無く、今日もほぼ貸切り状態で楽しめました!!
    【写真 魔王の宮殿@玉座の間】
    120703blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    少し時間をズラすとまた違った光のショーが楽しめます☆
    1本目?
    2本目?
    3本目?
    ん~、毎回悩むトコなんデスよねー…( ̄▽ ̄;

    宮殿から出る直前には思い出したようにマジックフィルターを…
    【写真 TG-1@クリスタルモード】
    120703blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    ん~、もーちょい光の輝き具合が小さいと良いんだけどね~
    その変も調節出来れば更に遊べる良いカメラになるんだが

    エキジット後にはぐる~り伊良部島の静かなトコでランチ休憩
    【写真 TG-1@ピンホールモード】
    120703blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    ポイント『がけ下』の近くでそそり立つ崖を狙ってみました
    気に入ってる水彩モードでも撮ったけど…んー、イマイチ…

    隣に同じくお昼休憩中のボートが居たので狙ってみましたゾ♪
    【写真 TG-1@ミラーモード】
    120703blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    どーですか?今人気の(?)ウユニ塩湖みたいじゃないすか?ダメ??
    ボート1隻だけの方が良かったかな~、超ベタ凪ぎで反射しまくり~
    ってカンジで撮ってみたんデスけどねぇ…それにしてもオモシロイ
    TG-1オススメのカメラですよ~、レンタルも出来ますよ~(^_-)-☆

    3本目 Wアーチ

    ラストはワイドよりもマクロ系かな…ジックリと小物探しデス
    とは言え、コース上のアーチにトンネルなどなど楽しみマス♪
    【写真 Wアーチ@大】
    120703blogl.jpg
    (クリックで拡大)
    ん~、コチラも、もー少し透視度良くなって欲しいなぁ~…

    オニヒトデも多いけど、まだまだ元気に生えてるサンゴも!!
    【写真 元気なサンゴ♪】
    120703blogm.jpg
    (クリックで拡大)
    頑張って育って欲しいな~、キレイなサンゴだからなー( ̄▽ ̄)
    今日の3本目はTG-1の『iAUTOモード』で撮ってま~す☆
    【写真 Wアーチ@小】
    120703blogn.jpg
    (クリックで拡大)
    浅場のサンゴとかの色再現はナカナカ良いカンジでございます
    深場は深場で水面のブルーの光もイメージ通り!?
    しっくり来る機能を探しながら毎日潜っております!!

    ボート下に戻る途中で見つけたまだ小さなカメさん
    水底でなにやらまごまごしてたから『ドコか引っ掛かってる?』
    と思って近づいたらスィ~って泳ぎ出すし…ナンのフェイントだよ…
    【写真 カメ】
    120703blogo.jpg
    (クリックで拡大)
    逃げ出すのが判って慌てて撮影した1枚でございます
    40%ほどトリミングしてますが、良い具合に撮れてました

    最後のネタは久しぶりに当たったコチラ!!
    最初は他のショップさんのボートが来たのか?と思ったけど
    微妙に違うカンジで、しばらく振動が続いてたんで『あ~地震か』と
    【写真 エキジット直前には…】
    120703blogp.jpg
    (クリックで拡大)
    帰ってみて気象庁の発表を見たらビンゴ!!とは行きませんでした
    震度予想が違ってました~残念!?
    因みに今までで水中で一番大きな地震を感じたのは震度4でした!!

    明日もガッツリ3ダイブ予定です♪
    今日船酔いしたゲストさん、実は前日の呑みが祟ったかも??
    今晩はあっさり目でお願いしますよー…( ̄▽ ̄)=3

    ※1年前の今日はこんなカンジでした♪
    ご家族の貸切りまったりのんびりダイブでしたね!!

    去年末からFaceBookも初めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-1
    マクロ撮影PCU-01 ワイド撮影Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

    宮古島 ダイビング日記 2012/7/2

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    晴れ
    波高1.5m
    気温32℃
    水温28℃
    南西の風

    今日は熱いリクエストにお応えするべく、下地島軽油で周遊コース!!
    【写真 ホワイトボード 2012/7/2】
    120702bloga.jpg
    (クリックで拡大)
    お目当てのポイントに入るコトが出来て良かったデス( ̄▽ ̄)=3

    1本目 アントニオ・ガウディ

    まずは宮古を代表する地形を見に、ちょっと深場へ…
    下地島側はナカナカのウネリがありましたけどね、皆頑張ったね~
    水中に入るまでが大変でしたね!!チョッと揺れ過ぎだわ( ̄▽ ̄;

    まずはアカモンガラの群れを見ながら沖に出まーす
    ゆるやかな斜面にはカマスの群れがウロウロ…
    ですが、まずはナニよりもメインの地形から!!ってコトでスルー
    【写真 ガウディ最深部から】
    120702blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    1つ先に入っていたチームが居ましたが、上手く入れ替わりでね
    じ~っくりと自然の造形美を堪能するコトが出来ました( ̄▽ ̄)=3
    ナニ気にTG-1は初下地島で、ボクもちょっと楽しみでした♪
    やはり今までのSP-350とは違った画を出してくれますね~
    明るいトコは明るく、暗いトコは暗く、しっかり映し出すカンジ!?
    コレからもバシバシ撮ってやりますぞ~ッ!!

    ぐるぐるとアーチをくぐりまくってガウディを後にします
    【写真 ガウディ】
    120702blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    実は帰り道に一瞬ロウニンアジが見えたのデスが、ゲストさんからは
    丁度死角になってて残念ながら姿は見えませんでした…(>_<)

    さぁ~地形はバッチリ見れたから先にスルーしてた群れに突入!!
    【写真 カマスの群れ】
    120702blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    カマスの目もバッチリ撮れてるカンジ!!TG-1良いカンジです
    そーだ、今度動画も試してみよーっと( ̄▽ ̄)=3

    今日からスタートのゲストさま、数年ぶりの来島なのですが~
    実は昨日が結婚記念日でございました~、オメデトウゴザイマス!!
    【写真 1日遅れの記念撮影~☆】
    120702bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    ダイビングが今日からなのでね、改めて水中にて記念撮影でした♪
    何でも去年はイースター島に行って来られたのだとか!!スゴイ
    モアイ像、ボクも一度は実物見てみたいっス!!
    ところで『ロンゴ・ロンゴ』とか解読されてるかな~??
    などと、チョコッとかじった通ぶりをチラ見せしてみたりして

    2本目 魔王の宮殿

    さ~、今日一番エントリーしたかった地形ポイントですよー!!
    と、思いきや、一番行きたがってたゲストさんが一言…
    『寒ッ…あれ?風邪コレ??』
    ナンとーッΣ( ̄□ ̄;
    このセリフを聞いた時はボクも冷や汗が流れましたが~
    何とか貴重な『夏の魔王の宮殿』を楽しむコトが出来ました♪
    【写真 魔王の宮殿@エントランス】
    120702blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    他のショップさんも来るかな??と覚悟はしていたんですが~
    ナンと貸切り状態でじっくりと楽しむコトが出来ました!!良かったー

    時間を見計らってのエントリーで、どの部屋も光がスゴかったっス
    【写真 魔王の宮殿@メインテラス(表)】
    120702blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    同じホールでも撮る位置を変えてみたりして、みんなでグルグル…
    【写真 魔王の宮殿@メインテラス(裏)】
    120702blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    ずぅ~っと上を見続けてみんな首が疲れたんじゃないかな!?
    って思うくらい、光の下でじーっくりと楽しめましたね
    【写真 魔王の宮殿@玉座の間】
    120702blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    一番奥の部屋もユラユラと揺れる光のスジがキレイでした!!
    リピーターさんばかりでしたが、やっぱり一番人気のポイントです
    昨シーズンから居ついてるネムリブカもだいぶ大きくなって来た♪
    どーしよ~、2mくらいになっても中に居てたら、通れなさそー

    3本目 デンターロック

    "魔王"からエキジット後はウネリから逃げようと大移動~
    島の反対側の伊良部方面まで行ってからのお昼休みでした!!
    んー、コチラは至って静か♪♪
    のんびりシュノーケリングで泳いでる観光客もチラホラと…

    本日最後は生き物観察メインで行って来ましたよー( ̄▽ ̄)=3
    【写真 デンターロック】
    120702blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    とは言え、先ずはこの岩を見てからのコース取りとなりますよ~
    それにしても数日前に入った時よりオニヒトデが多かった…
    『もー食べるトコ無いんちゃう!?』ってサンゴに引っ付いてるからな~

    今日最後はワケあって、TG-1での撮影はこの2箇所のみ!!
    【写真 カエルアンコウの1種】
    120702blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    コチラは先日お友達に教えて頂いたレアモノでございます♪
    Yくんスゴイよね~、ホント良く見つけちゃうのね(^_-)-☆

    そしてTG-1の撮影が殆ど出来なかったワケがコチラ…
    3本目にお休みのゲストさんからお借りしたXZ-1で撮りまくり!!
    【写真 ムチカラマツエビ@XZ-1で撮影】
    120702blogl.jpg
    (クリックで拡大)
    ちょーっち上手くストロボが効かなかったケドぼけるね~
    流石のF値ですね、望遠MAXまで引っ張っても2.5とか!!
    スタートの1.8もスゴイけどね、マクロはXZ-1良いカンジ♪

    この2枚はマクロレンズも装着して撮影しております
    【写真 カミソリウオ@XZ-1で撮影】
    120702blogm.jpg
    (クリックで拡大)
    カミソリウオも良いカンジにピントが合ってくれますね!!
    もっと時間をかければ更に良い画を出してくれそーだ~

    ラストは同じくこの"まっくろくろすけ"狙いデス(^_-)-☆
    【写真 カエルアンコウの1種@XZ-1で撮影】
    120702blogn.jpg
    (クリックで拡大)
    だー、ダメだぁー、黒過ぎるわこの子…
    先に撮ったTG-1の写真はストロボじゃ無くてライトでね
    照らし出しての撮影だったのでね、まだ形が判り易かったかも
    色はしっかり出てるけど、元が真っ黒だからなー、ムズいなー
    それにしてもXZ-1もやっぱり魅力的なカメラですわな!!
    そろそろXZ-2の情報も出てこないもんでしょかオリンパス様♪

    ※1年前の今日はこんなカンジでした♪
    ゲストさんとマンツーマクロダイブコースでした!!

    去年末からFaceBookも初めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-1
    マクロ撮影PCU-01 ワイド撮影Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

    宮古島 ダイビング日記 2012/7/1

    マリンサービスMIYAKOがお届けしています
    宮古島の今日の海情報~♪

    晴れ
    波高2m
    気温31℃
    水温28℃
    南の風

    今日も伊良部島で3ダイブ、だいぶ静かな海になって来ましたね~
    【写真 ホワイトボード 2012/7/1】
    120701bloga.jpg

    (クリックで拡大)
    明日は何とか下地島側に行けないかなぁ~…( ̄▽ ̄)=3

    1本目 がけ下&青の洞窟

    朝一番のりでのエントリー!!気持ち良いデスね~♪
    だけどスグに他のショップボートもやって来たので~
    まずは青の洞窟へ入ってみました、勿論水面まで浮上して!!
    【写真 青の洞窟】
    120701blogb.jpg
    (クリックで拡大)
    出入り口のブルーが水面に反射して不思議な世界が広がります
    浮上しても空は見えないエアードームで更に面白い♪
    ん~、こんな暗くてもフォーカスが早いぜTG-1!!良いカンジ

    そして色々小物も豊富なこのポイント( ̄▽ ̄)b
    移動中は常にウミウシなど探しながら泳いでると~
    まだまだ居てくれますね、イガグリウミウシやイボウミウシ
    ヒデはユキンコボウシガニも発見してましたねー、やるね!!

    コース後半は混み合う前に!!とハナダイの根でまったり♪
    【写真 アカネハナゴイの群れ@ワンタッチホワイトバランス】
    120701blogc.jpg
    (クリックで拡大)
    ほぼフリータイムといったカンジでじっくり写真撮影☆
    ボクはTG-1のホワイトバランスを微調整しながらバシバシ…
    うーむ、まだ気に入らないなぁ~(=_=;
    【写真 アカネハナゴイの群れ@TG-1"ミニチュアモード"】
    120701blogd.jpg
    (クリックで拡大)
    気分を変えて、マジックフィルターモードえ撮影すると~!?
    おー、コレコレ、前に使ってたSP-350に近いコッテリ具合!?
    このミニチュアモードのコントラストでフツーに撮りたいんですが
    オリンパスさん、ファームアップでどーにかならんとデスか??

    2本目 L字アーチ

    続いては伊良部側でもダイナミックな地形を楽しめるポイント
    今日はゲストさんも少数…久しぶりに行ってみましたワープです♪
    【写真 ワープホール】
    120701bloge.jpg
    (クリックで拡大)
    ヨコにならないと入れない様な天井の低さに加えての暗闇!!
    おっかなビックリですが、穴の中には色んな生き物が隠れてます
    アカマツカサにカノコイセエビ、小さいエビは至るトコに…
    オニヒトデは~、今のトコ姿は見えませんね、サンゴ無いしか??
    チョッとアベレージが深くなってしまうトコだけが珠にキズ!?

    そしてメインのメイン、巨大なアーチの下にはコレまた大物♪
    【写真 ロウニンアジ!!】
    120701blogf.jpg
    (クリックで拡大)
    メータークラスの巨魚がぐるんぐるんと泳ぎまくりでした( ̄▽ ̄)=3
    ボクらの姿を見て、一端逃げ出すもスグにUターンして来てくれます
    ナカナカにサービス精神旺盛なロウニンアジでございました!!

    そんなロウニンアジとゲストさんとアーチをまとめてパシャリ☆
    【写真 L字アーチ】
    120701blogg.jpg
    (クリックで拡大)
    ん~、良いカンジのブルーでございますな!!ワイドレンズも良いね♪
    ダイナミックレンジは流石に広がってるのかな~SP-350よりも…
    レンズのケラレがあるのは、気にしない気にしな~い( ̄▽ ̄;

    コース後半は昨日恐怖のゴマモンが居たWアーチに差し掛かります
    【写真 Wアーチ】
    120701blogh.jpg
    (クリックで拡大)
    ゆっくりと地形を楽しむつもりでしたが~今日は嬉しいハプニング!?
    カメが2匹も現れて、ゲストさんたちもバシバシ狙いまくりでした
    こちらも一度逃げたと思いきや、スグに戻って来てくれてラッキー☆
    ボクはワイドレンズを外そうとワタワタしてるうちに撮れずジマイ…

    3本目 クロスホール

    さぁ~お昼休みはシーズン2回目の冷やし素麺です!!
    『ひやぞーめん』って言わない?言わないの??ホント!?
    【写真 のんびり昼休み@TG-1"水彩モード"】
    120701blogi.jpg
    (クリックで拡大)
    おなかいっぱいになると睡魔に襲われ小休憩…
    今日はしっかり携帯のタイマーをセットしてたので~
    予定通りの時間に飛び起きる事が出来ました!!良いね、タイマー

    隣に1隻ボートが泊まってましたが、どうやら穴は無しみたい?
    なのでホールは貸切り状態での~んびりとお昼の日差しを堪能!!
    【写真 クロスホール】
    120701blogj.jpg
    (クリックで拡大)
    やっぱり光の量がハンパじゃないスね、夏の日差し最高~( ̄▽ ̄)v

    何時もだと沖のカメさん狙いで遠回りするのですが、2本目に見たし
    ボート近くの地形を楽しもうと思ってスグにUターンでございます
    【写真 浅場のクレバス】
    120701blogk.jpg
    (クリックで拡大)
    ダイバーが並んで通る事が出来るクレバスが縦横に走っています
    たまに確認しておかないとミゾを間違えちまうトコだったぜ…(=_=;

    ぐる~りホールとクレバス、地形を満喫した後はフリータイム
    マクロモードで色々探しましたが~アカテンイロウミウシ止まり
    【写真 イバラカンザシ】
    120701blogl.jpg
    (クリックで拡大)
    ショウガナイので(?)最後はイバラカンザシを被写体にして~
    マクロモードの反復練習でバシバシ撮ってみましたが…チョッと
    ナンだろ、ストロボのバッテリー残量で光量も変わるかな~??
    昨日は良い具合だった設定が、今日は明るすぎんだよなー…

    そして最後の最後には可愛いおチビが居たので~
    【写真 ナンヨウハギのおチビ♪】
    120701blogm.jpg
    (クリックで拡大)
    コレまたバシバシ撮ってみましたが、ホワイトバランスがなー
    これはチョッと赤が強く出すぎちゃってる感じだなぁ、ムズい…
    水中でも陸上でも使いこなせる様にしなければ!!(>_<)

    今日から7月!!後半年で1年終っちゃうじゃないですかぁーッ
    コリャ大変だな、ホントあっちゅー間に正月が来ちゃいそうだ

    ※1年前の今日はこんなカンジでした♪
    ヒデは相乗りでマクロダイブで
    ボクはノア号でまさかの八重干瀬遠征~!!
    まぁチャーターだったんデスけどね、もー1年経っちゃった…
    次は何時行くのかしら??( ̄▽ ̄)=3

    去年末からFaceBookも初めてみました~
    先日購入したTG-1の写真もアップしてますよー!!
    宜しければお友達になりましょう(≧▽≦)

    ブログランキングに参加中

    ↑ポチッとクリックして↑
    応援ヨロシクお願い致します
    ↓ポチッとクリックして↓
    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 看板犬へにほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へにほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
    撮影器材
    TG-1
    マクロ撮影PCU-01 ワイド撮影Dome Lens Unit UWL-100

    オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
    いくつか出してますので見て下さいね♪

    名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪

    テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

    | ホーム |


     BLOG TOP