マリンサービスMIYAKOがお届けしています
宮古島の今日の海情報~♪
晴れたぁ~(≧▽≦)
波高1.5m
気温27℃
水温25℃
北東の風
ゴールデン・ウィークも終盤ですね~、今日は見事に晴れてくれました~
【写真 ホワイトボード 2012/5/5】

(クリックで拡大)
朝一は少し雲が広がってましたが、徐々に薄れて昼頃にはピーカン!!
1本目 ミニ通り池 まずは比較的空いてる地形ポイントをチョイスです( ̄▽ ̄)=3
透視度も少し良くなってた気がするな~、良いカンジ!!
メインの穴に着く途中では、アカモンガラやバラフエダイ
カスミチョウチョウウオの群れにナポレオンも登場!!
まだ順番待ちも無く地形を楽しむ事が出来たので記念撮影も!!
【写真 池に浮上~♪】

(クリックで拡大)
ホントは陸上観光客の姿も期待してたんだけどね、まだ早かったかな?
もぅ少し朝の日差しが欲しかったけど、とにかく水がキレイでした~
さて、他のチームが来る前に、と再潜降して出口に向かいます♪
【写真 再潜降~】

(クリックで拡大)
ん~、ストロボ焚いた方が良かったかな??でもキレイなシルエット!!
【写真 出入り口のブルー!!】

(クリックで拡大)
一度マダラトビエイが飛んでたコトがありましたけどね~
出来ればまたこの蒼い光の中を大物に通りすがって欲しいものデス
まぁ何も無くともキレイでしたケドね!!地形バンザ~イ(≧▽≦)
ショートドロップの浅場を通ってボート下へ戻ってからは
例の如くにマクロモードのフリータイムに突入デス
【写真 サキシマミノウミウシ】

(クリックで拡大)
個人的にはチョッと『当たり』とは言えませんが、小さな被写体
ウミウシさんにはゲストさんも『コレが生き物?』的な眼差しでした
触覚の根本にある小さな黒い瞳が判りますか!?可愛いデスよね~
2本目 魔王の宮殿 続いてのエントリーは宮古の代表的な地形ポイント!!
入れ替わり立ち替わりでボートも続々やって来ます
同じタイミングで入りそうな先輩とは電話でやりとり…
順番を決めて行かないとね、水中で大混雑ですからね( ̄▽ ̄;
エントリーして、何時もより駆け足でのケーブダイブ
メインの宮殿内は流石にチョッと砂が舞っていましたが~
【写真 大人気の穴ポイント!!】

(クリックで拡大)
思っていたよりはマズマズの光の具合でしたかな!?
今回の連休もリクエストNo1のポイントへやっと入れました
混み具合や天気、諸々のタイミングで来れなかったケドね~
ゲストさん達にも喜んで頂けた様で何よりでした(≧▽≦)
そして一番広い穴の下では皆で天井の穴を見上げて日光浴!?
【写真 魔王の宮殿@メインテラス】

(クリックで拡大)
次回はもー少し、のんびりじっくりご案内したデスね!!
まだまだ良くなるよ~、魔王の底力を目の当たりにして下さい
サクサクっと穴コースを回り、外は普段通らないコースを
みんなで泳いでみました~、透視度がどんどん良くなってたね
【写真 外の水はクリアー!!】

(クリックで拡大)
チョッと大物でも出てくれないかな~と期待したけどね
なかなか思い通りには行かないワケで、やっぱりマクロモードに→
そのままボート下へと戻る頃には他のチームのエアーカーテンが
『コレでもかッ!!』ってくらい染み出してましたね~、スゴかった!!
【写真 ダイバー何人分!?】

(クリックで拡大)
やっぱりこの連休も一番ダイバーが入ったポイントかな~??
終盤に来てこの晴れ間も手伝ってまさに魔王日和でしたからね
まさにナンバーワンの人気の穴でしたね!!( ̄▽ ̄)=3
3本目 通り池 最後の最後、ドコに行こうか迷いましたが~…
水もキレイそうだし思ったより空いてたし~で、チョイス!!
久しぶりの通り池に行って来ましたよー(≧▽≦)
大潮だし流れてるかな~??と思いましたが全然許容範囲内♪
ドロップの壁に沿って、目指す池へと泳ぎま~す…
ヒデがブリーフィング時に『絶対後ろ見ちゃダメですよ!!』
と言ってたので、ボクも"後ろを向いて写真が撮り"辛くてね…
【写真 こっそり後ろをパシャリ☆】

(クリックで拡大)
ナニげなーくカメラ持ってるフリしてシャッター押してみたりして
なか『数打ちゃ当たる!?』方式だったケド良いカンジでは( ̄▽ ̄)b
後ろのゲストさんのシルエットでアーチの雄大さも伝わりますね~
(自画自賛(≧▽≦))
15mほどの水深を、ダイコンと睨みっこしながらゆっくり浮上~↑
途中でホントに視界ゼロ!?ってくらいのニゴリ具合でした!!
今まで入った中でもダントツの"見えなさ"でドキドキでしたね
無事に皆水面に到着したら、やっぱり記念撮影ですよね(^_-)-☆
【写真 本家"池"に浮上~♪】

(クリックで拡大)
島の天然記念物にもなってるこの通り池、上にも観光客の姿が~!!
お互いに手を振って、写真を撮って、良い被写体になってました
しかしこの池のサイズには皆がビックリしてた様子♪
午前中に『ミニ』の方にも入ってたから更に効果的だったかも!?
そして再度、ゆっくり潜降開始~、一路水底へ↓
【写真 またまた再潜降~!!】

(クリックで拡大)
まだ宇宙空間には行ったコトはありませんが、まるでそんな世界デス
ゲストさん達のシルエットがまたカッコよかった~!!ステキ♪♪
そー思い、ボクも改めて『カッコよく泳がねば!!』と意識しまくり…
良い被写体になってたらいーな~、ぽよってるケドね( ̄▽ ̄;
池側と海側で、こぅも水の色の違いを楽しめる素晴らしい地形ポイント
【写真 最高のブルー(^_-)-☆】

(クリックで拡大)
ボクが先頭だったので、ダイバーのシルエットはありませんが~
潜水艦も出入り出来そうなサイズの穴は忘れられませんよーッ♪
そのまま来たコースを辿る様にボート下へ向うと大物登場!!
本日2回目のナポ様でしたが、コチラの方が大きくって
姿が見える時間も長かったね~、良かった良かった皆見られて
【写真 ナポレオ~ン!!】

(クリックで拡大)
まぁ遠かったけどね、ズームで拡大撮影してこんなカンジ~
1m以上はあったと思うな~、なかなかの大物くんでしたね!!
そして大物の次はまたも、またもマクロちっくに…
【写真 極小キカモヨウウミウシ】

(クリックで拡大)
ボクが見た中でも最少のキカモヨウウミウシでした( ̄▽ ̄)=3
左手親指の爪の上に乗って頂き激写ッ!!小さかった~…
そしてラストのラスト、ゲストさんのミラーレス一眼のPENと
マクロレンズを装着しての試し撮りをさせて頂きましたが~
オートフォーカスがホント早いのね~、ビックリでした!!
まぁその画像は後日ゲストさんに頂く約束なので、また載せますね
コレでますます新カメラが欲しくなっちまったぜーッ(≧▽≦)
さ~、ラストナイトは『たから』で打上げ呑み会に行って来ます!!
※1年前の今日はこんなカンジでした♪ノア号がまさかのリタイアで、光洋丸でのGW進行でしたね
今回は無事にノア号でのご案内に終始出来ました
ありがとう、ノア( ̄▽ ̄)=3
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓






撮影器材
SP-350 ワイド撮影UFL-165AD マクロ撮影UCL-165AD
オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪
テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行