マリンサービスMIYAKOがお届けしています
宮古島の今日の海情報~♪
曇り
波高2.5m
気温23℃
水温21℃
東の風
今日はノア号で出港~、じっくりまったり3ダイブです!!
【写真 ホワイトボード 2012/4/7】

(クリックで拡大)
下地島方面で地形に大物に遭遇~♪
1本目 中の島ホール まずはポイント到着前に、水面を泳ぐマンタが登場~(^_-)-☆
でもちょ~っとポイントから離れすぎてたので『上からマンタ』です
結構ぐるぐる泳いでたんだけどな~、水に入ると消えるんよなー…
改めて狙ってたダイナミックなタテ穴ポイントへエントリー!!
他には誰も居なくて貸切り状態でじ~っくり楽しめました
【写真 中の島ホール】

(クリックで拡大)
浅い入口からストーンと落ちて行きます…徐々に遠のく入口の光~
コレが良いカンジにホール内を照らし出してくれて良い雰囲気♪
まるで月明かりの様でボクも大好きな淡いブルーの光を堪能!!
ホール内の壁の窪みにはウコンハネ貝がた~くさん隠れてます
一つ大きくて見やすい貝をライトアップすると~、バチバチッ☆
と、まるで発電してるかの様に見える怪しげな貝…
初めて見る人にはトンでもなく不思議な貝でございます
そしてゆっくりと最下層まで降りたトコからはヨコ穴へ→
【写真 中の島ホール】

(クリックで拡大)
このブルーの光が最近『ムーミンの横顔』に見えるんデスが…
皆さんはどー見えますか??コレも宮古の地形ポイントの醍醐味♪
外は少し流れが出始めてたので、ドロップから離れすぎずに
えっちらおっちらフィンキックを頑張ってボート下へ→
その途中にはウミウシがわんさか!!ホントわんさか!!
【写真 交接中のキスジカンテンウミウシ】

(クリックで拡大)
そーいやエントリーした瞬間『冷てーッ!!』って叫んだんだった
水温がねー、21~22℃なんですよ…寒いのよ、この水温(>_<)
先輩曰く『今年は旧暦で閏の3月が2回あるからね、その影響かな』
ですって…水中の春はまだまだ先になりそうでござんす
まぁ水が冷たいと、こーゆ~可愛いコが見易いのがね、救いです
【写真 オレンジウミコチョウ】

(クリックで拡大)
コチラはヒデがフリータイムに発見してた小さいウミコチョウ!!
結構動きが早くってね、目を離すとロスト気味…お気をつけて~
2本目 ミニ通り池 さてさて、今日のゲストさん、ナンとウチの親父とも潜ってるとか!?
聞くと15年くらい前に大学の潜水部の活動で来島してたのだとか~
懐かしい名前も出て改めてビックリしちゃいましたー( ̄▽ ̄;
で、相談して池に浮上できるオモシロ地形ポイントをチョイス♪
このポイントも貸切りでの~んびり出来ましたねー!!
干潮に向けて徐々に潮の流れが上がって来てましたが、まだ大丈夫
許容範囲内の流れだったので、慌てずキレイどこの魚も観察です!!
ハナゴイやカスミチョウチョウウオの群れに、こないだから居る
ウメイロモドキの群れも見応えありますねー、最近は~( ̄▽ ̄)b
さーメインの穴に到着!!この中でもエビにウミウシなどなど
色んな生き物を観察出来ましたね~、普段はゆっくり出来ないし…
【写真 ミニ通り池】

(クリックで拡大)
池に浮上するタイミングでは、少しだけですが晴れ間も~!!
まぁ写真は"潜降中"なのはご愛嬌~、どちらもキレイでした
そしてこのポイントの見所、帰り道の外洋のブルーの光さ♪
【写真 ミニ通り池】

(クリックで拡大)
今日はもーちょい頑張れー!!ってカンジでしたが充分キレイ
光に照らされて、ホール内三叉アーチが浮き出てきましたよ~
でもこの写真を撮るのにはワイドレンズやマニュアル操作で
シャッタースピードを調整出来るカメラが好ましいデスねぇ
光がブレない様にするのも大変なんデスけどね( ̄▽ ̄;
や~、ホントにざっくざっく出てきます、海の宝石ウミウシくん
【写真 サガミリュウグウウミウシ】

(クリックで拡大)
久しぶりに見たんだけど、な~んか色素が薄いってーか、ね
何時も見てたのと、ちょっと違った雰囲気のサガミくんでした
そしてお馴染みのこのキレイどこ♪ボクも大好きなウミウシです
【写真 ゾウゲイロウミウシ】

(クリックで拡大)
こちらはボート下で発見したのですが、久しぶりに良いカンジの写真☆
両方の触覚にピントが合ってくれたし体の向きも良さ気なポーズ♪
もー少しだけね、名前の通りの『象牙色』がハッキリと出て欲しかった…
エキジットしてランチを取ってるトコに聴こえてくる人の声!?
目をやると浅場がガッツリ水面上に出ちゃってました~!!
【写真 サニツの浜下り】

(クリックで拡大)
今の時季が1年の中でも干満の差が激しい時季でして、えぇ
ソレを知ってる島の皆さんが潮干狩りに来てるのでありまーす!!
大潮の干潮時はチョこっと島の面積が割り増し状態なんデス♪
3本目 本ドロップ さ~今日ラストはまたまた相談して大物狙いデス!!
マンタ?違う違う、狙う大物はロウニンアジでございます
【写真 ドロップ】

(クリックで拡大)
最干潮から折り返して満潮に向かい、潮が動き出してました~
今日はドロップ際がかな~り複雑な潮の流れになってましたね
久しぶりにダウンカレントにつかまってしまいました…
大丈夫とは判ってても、最初はちょっち焦っちゃいます(>_<)
『まだまだだな~、オレも』なーんて思っちゃったりして
ホント吐き出すエアーの動きを見るのも面白かったデスよ~
ぐるんぐるんと潮の動きに合わせてエアーのツブも回りまくり
まるで螺旋階段をぐるぐると昇って行く様に見えました~
『コレだけ潮が動いてたら見えなきゃウソでしょう!?』
そ~思うよりも先に現れてくれた千両役者!!いけてます♪
【写真 ロウニンアジ】

(クリックで拡大)
メータークラスの魚の姿はね、ホント実際目にすると大迫力!!
予想通り、アチコチで目の前を泳いでくれました~スゴイッ
そして大物と程よい潮の流れを楽しんだ後は…やっぱチビねらい
【写真 シロハナガサウミウシ】

(クリックで拡大)
コレがまた色々見つけてしまって、なかなかボートに戻れな~い
【写真 ムラサキウミコチョウ】

(クリックで拡大)
そしてウミウシ以外にもこんなチビっこい生き物にも遭えました!!
【写真 タツノオトシゴの1種】

(クリックで拡大)
ホント『ごみ?』ってくらいの5mmほどのタツノオトシゴです
【写真 タツノオトシゴの1種】

(クリックで拡大)
ゲストさんも凝視して『何とか判りました!!』って言ってくれました
最後の写真はデジタルズームとPCで明るさを上げております…
何とか目が判るくらいにはなったかな~??可愛いよ~( ̄▽ ̄)=3
※1年前の今日はこんなカンジでした♪おニューの島サバ(ぞうり)を使ってあーだこーだ言ってました
でもあの紫のニュー島さば、スグに無くなっちゃった…(=_=;
時化た日に港でバタバタしてたら『あれ?無い…』って~
皆さんもお気を付けて
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓






撮影器材
SP-350 ワイド撮影UFL-165AD マクロ撮影UCL-165AD
オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪
テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行