マリンサービスMIYAKOがお届けしています
宮古島の今日の海情報~♪
久しぶりの~晴れッ!!( ̄▽ ̄)v
波高3m
気温28℃
水温28℃
北東の風強し…
今日は体験ダイバーも一緒に午前の2ダイブコースで下地島へ→
ちぃーっと風が強くなってきましたね~、帰り道が心配…(=_=;
【写真 ホワイトボード 2011/10/18】

(クリックで拡大)
と、心配したものの、ナンとかもってくれた天気に嬉しくなりました
ホントに久しぶりに感じる日の光と暖かさ~(っても寒いケドね)
ファンチームはビッグポイントも交えて地形を攻めまくりました~!!
1本目 ミニ通り池 まずはオススメの『浮上ポイント』へ行って来ました
チョイと遅めのスタートになったので、上手い具合に貸切り状態に!
軽い流れもありましたが、ガッツリと宮古らしい地形を堪能です
【写真 ミニ通り池】

(クリックで拡大)
外の水面はバタついてましたが、池の内側はいたって静かです
小波ひとつ立ってませんでしたよ~、まるで鏡の様でしたね
ハタンポたちにはもーちょっと光の中を泳いで欲しいトコです…
一度浮上して一休み~…しかし今日は陸上観光客の姿は見えず~
って、後で判ったんデスが、伊良部入りしてたリピーターさんと
ニアミスがあった様でして、えぇ、ナンとも残念でした( ̄▽ ̄;
【写真 ミニ通り池@ゲストさんのシルエット入り】

(クリックで拡大)
さぁ~、再潜降しながらゲストさんを入れて再度池の撮影です☆
最近外部ストロボの調子が良くなくって…シルエットも良いけどねぇ
しっかりゲストさんの姿も写してあげたいんデスけどねぇ…
出口へ向うと今日は最高の三叉アーチをくぐれましたー!!
【写真 ミニ通り池@ベンツマーク】

(クリックで拡大)
入ってくる時には気付かないんデスが、帰り道はコレ、この通~り
3箇所から見える外洋のブルーがめちゃめちゃキレイでしたよー
ちょっとだけゲストさんに待ってもらってバルブ撮影…
約10秒ほどのシャッタースピードでナンとかこの写真が出来上がり~
デジイチとかだともっとすんなり撮れるんかいのぉー、試したいゼ…
ボート下に戻ると居ました居ました~体験チーム(^_-)-☆
【写真 体験ダイビング~!!】

(クリックで拡大)
最初はシュノーケリングから入って、慣れたトコでエントリー!!
ナンとか耳ぬきもクリアー出来て、無事に潜る事が出来たようです
ちょっと寒かったけどね~、また暖かい宮古にも遊びに来てね~
2本目 アントニオ・ガウディ 昨日と同じく、ノアは動かさずにそのままエントリーです
ちょっと遠かったけど、ゲストさんのエアー保ちも良いのでね
中層を漂う様に泳いで沖に繰り出し、メインのアーチを目指します
やがて深場に見えてくる巨大なアーチ群のシルエット…
圧倒的なスケールのアーチがクチを開いて待ち受けます(≧▽≦)
【写真 見よッこのアーチ群!!】

(クリックで拡大)
一番深場は30mオーバー、てっぺんは15m付近まで覆う様なこの地形
素晴らしい造形ですよ~、是非ホンモノを見に来て下さいませ!!
今日は久しぶりにホシゾラワラエビくんにもご挨拶出来ました~
マンツーマンならではですね、地形にマクロ系も絡めてのご案内デス
ただ流石にジックリ写真は撮れませんでした…また今度、かな~
そして地形のシルエットとアーチの光を重ねる事で現れる…
【写真 ハートのアーチもあるよ~】

(クリックで拡大)
このブルーのハートアーチを見ると幸せになれるとかナンとか…??
見るにはチョッとしたポジショニングが必要になるので注意してね~
ダイブコンピュータが許す限り、ぐりぐりアーチをくぐりまくり
ジックリ堪能したらボート下へ向かいま~す( ̄▽ ̄)=3
その途中で遭遇したのはカマスの"群れ"…ってーほどの数じゃ無いね
【写真 オオメカマスかな?】

(クリックで拡大)
1匹60cmはありそうななかなかのサイズで迫力ありましたー!!
これで数が多いと更に追いかけ甲斐があるんだけどな~(^0^;
他には近くを泳いでたアジアコショウダイを発見です
特徴的なツートンカラーのお魚さんで、遠目にもスグ判りますね
どこと無く『ホルスタイン』ちっくなお魚さんデスが~今だけ…
もーちょっと成長すると全く違った見た目になっちゃいます
ボート付近ではハゼ好きなゲストさんと一緒にジッと観察したのは
青白くてキレイなヒメユリハゼの家族でございまーす!!
3匹並んでホバリングしてるトコをマジマジ見つめてると~
一瞬のスキを点かれて何時の間にか穴の中に隠れられちゃいました…
ん~、ハゼ観察には忍耐も必要ですねぇ~
そしてフリータイムにはハタタテとガチバトルに突入です!!
【写真 ハタタテハゼ~!!】

(クリックで拡大)
最後の5分で30カットほど撮ってみたんデスけどねぇ…
ピントがまだマシだったのはこの2点くらいっちゅー惨敗ぶり(>_<)
【写真 ハタタテハゼ】

(クリックで拡大)
SP-350も、もーちょい光学ズームが効くと良いんだけどなぁ~
もしくは最近のカメラ並のファインズームが欲しいんだが…ムリか
新しいカメラを買うっきゃないのかしらー!?( ̄▽ ̄;
手持ちのマクロレンズを着けてもイマイチなカンジなのよね~
はぁー、どっかにXZ-1かE-PL3が漂ってないかしらねぇ??
明日は夕方に飛び込みで入ったゲストさんと相乗りで3ダイブ予定
ちょーっとシケそうなのが気になりますが、今日もまぁまぁでしたしね
良い方向へ予報が外れる事を期待しながら行って来ますかな!!
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓






撮影器材
SP-350 ワイド撮影UFL-165AD マクロ撮影UCL-165AD
オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪
テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行