マリンサービスMIYAKOがお届けしています
宮古島の今日の海情報~♪
晴れ
波高2.5mウネリ出てきたぁ~…
気温30℃
水温29℃
東の風
昨日に比べて結構~ウネリが出て来ましたねぇ…(=_=;
あんなに離れてるのにバッチリ影響出ています、台風17号~
【写真 ホワイトボード 2011/9/26】

(クリックで拡大)
さてさて、今回リベンジダイブは成功したのかい??
1本目 中の島チャネル 昨日と同じポイントですが、ゲストさんは入れ替わってます
朝一番乗りで、じっくりまったりのんびりダイブでした!!
【写真 中の島チャネル】

(クリックで拡大)
途中から他のショップボートも来てた様ですが、コース上では
全く重なる事もなく貸切り気分でチャネルを満喫しちゃいました
晴れ間もあったので天井からのブルーの光が最高にキレイ!!
【写真 中の島チャネル】

(クリックで拡大)
実際見ると、このブルーの光がゆらゆらと揺らめいてましよ~
生き物もクロユリハゼやハタタテハゼから始まってクマノミ系
そしてカミソリウオやコチラはオニダルマオコゼのちび??
【写真 オニダルマ(!?)】

(クリックで拡大)
体長は約3cmくらいで真っ白な体!!最初は全く気付きませんでした
『ナンか不自然な動きだなぁ…』と見直して次動いた瞬間判りました
しばらく居ついてくれると良いんだけどなぁ~( ̄▽ ̄)
2本目 アントニオ・ガウディ 今日一番の山場はこのポイント!!
マクド持参のゲストさん、前回ガウディに入った時は無念…
途中リタイアでメインのアーチを楽しむ事が出来ませんでした
賄賂を受け取った手前、是が非とも行かなければなりませんね
結果はとゆーと、ばっちり上手く行き過ぎて肩透かし?って位(^0^;
【写真 アントニオ・ガウディ】

(クリックで拡大)
透視度は悪すぎず良すぎず…まぁ20m以上25m未満ってトコかな??
それでも前方にガウディの影が見えてるくるとテンションUP!!
ロウニンやナポとか居てくれるとね、更にガチ上がりだけどね~
残念、キンギョハナダイしか居ませんでした( ̄▽ ̄)=3
しっかりとガウディ最深部まで降りてみましたよー!!
【写真 アントニオ・ガウディ】

(クリックで拡大)
右側のアーチに見えるシルエットはヒデでございます
カエルアンコウでも探してたんかねぇ…ゲストさんは左下
2名様が頭上のアーチを楽しまれてますよ~!!
ココもほぼ貸切り状態でしたね、ダイコンと睨めっこしながら
出来るだけアーチをぐるぐるとくぐってみました(^_-)-☆
メインのアーチを楽しんだあとは減圧しながらボート下へ→
ボート下でのフリータイムも終ろうとしたその時発見!!
【写真 トンプソンアワツブガイ】

(クリックで拡大)
久しぶりの目玉焼き~!!トンプソンアワツブガイでございます
サイズは約2mmくらいでしょうか??とにかく小さい生き物です
それがこんな模様をしてるんだから面白い!!奥が深いですマクロ道~
3本目 ミニ通り池 ナンだか暖かメニューが美味しく感じる季節になって来ました
本日は『直子おでん』でございまーす!!南の海でたべるおでん
このミスマッチ(?)アキバのおでん缶にも負けてないでしょ?違う??
そんなランチ時に電話がなってるが~…
出てみると昨日一緒だったTさんからの着信??
『もしやッ!!』と思い、下地島の崖を見ると居た~ッ!!
今日は夜の直行便に乗る予定なので、ぐるり伊良部・下地を
レンタカーで観光中だったそーで、ノアを見つけて頂きましたー!!
上から見る海もキレイなんデスよね~、先日の下地上陸時は
観光する時間は無かったからなー、また今度行ってみよーっと
お昼休みは皆自由に場所取りしてお昼寝ターイム!!( ̄▽ ̄)
風で落ちたコップの音が目覚まし代わり!?寝過ごすトコでした…
ホントは『ハチの巣ホール』に行きたかったんですけどね~
他のショップさんも入ってたので、今回はスルーです
ガウディのお隣の面白い地形ポイントに行って来ました!!
が、折からのウネリにより浮上予定の池は洗濯機状態??
水面浮上は断念しましたが、宮古ブルーと地形のコラボ
十二分に楽しむ事が出来ましたねー(^_-)-☆
【写真 池の門番3兄弟!?】

(クリックで拡大)
出入り口ではまたまた狙ってみました、このハタタテダイ
最近ダイバーにも慣れてきたのか、少し泳いでは戻って来ます
もっとジックリと撮ってあげたいけどねぇ~、キレイです!!
メインはやっぱりこの地形ですね~、外が明るかったからね
穴の中の『ベンツマーク(人)』もキレイでした~
【写真 ミニ通り池】

(クリックで拡大)
水面近くのウネリの中ではキビナゴがギュンギュン泳いでました
周りにはハナミノカサゴにカスミアジなど、中型魚もちらほら…
まぁ良い"お食事処"なんでしょな~( ̄▽ ̄;
"水面浮上"を止めたので、ちょっとペース配分が変わっちゃって
久しぶりに沖側からホワイトロードを遡ってみました…が…
まぁ特にコレと言っためぼしいエモノも見つけられずにボート下へ→
【写真 オドリハゼ&エビ麻呂】

(クリックで拡大)
ちょっとネバってエビちゃんとのツーショット写真です!!
なかなかのオシャレ番長的なエビちゃんでしたねぇ( ̄▽ ̄)=3
オドリハゼくんは相変わらず渋いツートンカラーでした
あたりまえデスけどね
さて、明日はちょいと遅出の2ダイブ予定
ウネリが強まってなければ良いんですけどねぇ…
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓






撮影器材
SP-350 ワイド撮影UFL-165AD マクロ撮影UCL-165AD
オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪
テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行