マリンサービスMIYAKOがお届けしています
宮古島の今日の海情報~♪
晴れ
波高1.5m
気温32℃
水温30℃
南の風
数日前は『あれ~、夏終ったか…??』とか思ってたんだけど
ナンのナンの、ジリジリと焼ける日差しが戻って来ました!!
【写真 ホワイトボード 2011/8/16】

(クリックで拡大)
今日も伊良部島方面でガッツリと3ダイブコースです
1本目 Zアーチ 流石に"夏"シーズンまっただ中で、ポイントはドコも混み混み…
朝一くらいは、と思い比較的空いてたトコへ行って来ました
最近透視度も上がって来て、25mオーバーはキープしてます!!
ベテランのゲストの皆さんを引き連れ、中層をぐんぐん泳ぎます
しばらくすると、一段深くなってるトコで潜降サインを出して…
水底に着くと周りにはキレイなお魚さんがい~っぱいデス
カスミチョウチョウウオやスミレナガハナダイなど人気のお魚~
色合いもキレイでしばらく見てても飽きませんね(^_-)-☆
でもゆっくり出来ない水深なんで、メインのアーチに向かいます→
アーチ手前では、リングアイジョーフィッシュを発見したものの
ゲストさんに紹介する時には引っ込んでしまった…無念…
気を取り直してアーチを楽しみます!!
【写真 Zアーチ】

(クリックで拡大)
スカシテンジクダイもちょーっと数が少なくなって来たかなぁ…
一眼用のフィッシュアイのレンズなら『Z』に撮れるかの~
逆から見たら『S』になるんデスけどねぇ( ̄▽ ̄)=3
【写真 Sアーチ!?】

(クリックで拡大)
小魚も減ったせいか、ハナミノカサゴやカスミアジなどなど
捕食する中型魚の姿もまばらでしたねー、ドコに行ったのかしら
浅場のWアーチにも足を伸ばしてみましたが…超~大混雑(>_<)
なのでトンネルには入らずに、外でアーチを眺めてました
【写真 Wアーチ】

(クリックで拡大)
アーチの上も下も、ダイバーで溢れてましたね~、大変だコリャ
2本目 がけ下 次はお勧めのポイントです!!昨日も入ったゲストさんも居ましたが
一度確認して『がけ下ならOK~!!』との声を頂けたのでエントリー
他のチームも入りそうだったので、真っ先に向ったのは~…
【写真 アカネハナゴイの大群!!】

(クリックで拡大)
このピークを迎えたアカネハナゴイの超大群に突入デス!!
そしてボクらと同じタイミングで突っ込んでくる集団…
ジェットストリームアタックですなぁ~( ̄▽ ̄)b
【写真 カスミ…いやロウニンのチビ??】

(クリックで拡大)
カスミアジかと思ったけど、青いラインが無いしなぁ~
育ち盛りのロウニンアジでしょうか?ガンガン泳いでました
そしてアジから逃げるアカネハナゴイの動きがまたスゴイ!!
ギュンギュンとアジ以上に逃げ回ってましたね
コチラはちょーっと混み合ってた洞窟です
順番待ちで並んで並んで~、待った甲斐ありましたねー
【写真 青の洞窟】

(クリックで拡大)
浮上した水面はベタ凪ぎで正に鏡の様に出入り口の光を映します
その中を泳ぐゲストさんのシルエットを~…残念、フィン止まり
地形をバッチリ楽しんだあとはやっぱ生物観察ですね(^_-)-☆
【写真 モンツキカエルウオ】

(クリックで拡大)
コチラはダイバーに大人気のお魚、お間抜けな表情が最高デスね!!
良ぉ~っく見ると"鼻毛"もハミ出てるのがポイント高いデス
このコはサービス良くって、カメラを10cmまで近づけてくれました
ん~、次回行ってもまた出て来て欲しいな~、その時はヨロシクゥ
ボート下に戻ると、隣の先輩のボートと近くてダイバーわんさか~
【写真 バブルリング~◎】

(クリックで拡大)
その中で、ちょいと『これ見よがし』にバボーリングとか造ってました~
でも、最近イマイチ…5個以上の連荘が来てくれませなんだ…(>_<)
3本目 白鳥ホール ホントは今日の朝一に入りたかったポイントですが~午後も良かった!!
干潮になって、狙ったホールには入れませんが、もぅ一つのホールは
コレ、この通りのステキな光が差し込んでいましたよ~( ̄▽ ̄)v
【写真 白鳥ホール】

(クリックで拡大)
浅くて少しウネリも入りますが、壁に引っ付きながら撮り撮り…
ユラユラと洞窟内も照らし出されてキレイでしたねー!!
そして今日気付いたトコがあったんデスが~、コレって~
【写真 鍾乳石??】

(クリックで拡大)
洞窟の天井部にあった面白い形の岩…"折れた"ってよりかは
"伸びた"ってカンジに見えますね~、鍾乳石っぽく垂れて来たのかな??
まだ海の水面が低い頃に出来たんでしょうかね、ステキです!!
洞窟の出入り口にはサザナミヤッコの幼魚がウロウロ
幼魚のくせして、他の魚を蹴散らしながら泳いでました
将来が楽しみなヤッコちゃんでしたね( ̄▽ ̄;
ボート下へ戻って来ましたが、まだまだエアー的にも余裕があるので
予定には入れてなかったデンターロックまで行ってみました
流石に根本のアーチはくぐりませんでしたが、岩の周りで生き物観察~
キンギョハナダイはまだまだわんさか居てくれましたよー!!
何年か前にいた、大きなカエルアンコウ戻って来てねーかなぁ~…
最後の最後に見つけたのはイロブダイちゃん!!
【写真 イロブダイの幼魚】

(クリックで拡大)
4cm位のサイズで、小さすぎず大きすぎず被写体には良いカンジ
でも流石に逃げ回りますね~、撮るのも難しかったデス…
明日も3ダイブで行って来ます!!
そろそろ下地方面に行きたいんだけどねぇ~、どーでしょ??
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓






撮影器材
SP-350 ワイド撮影UFL-165AD マクロ撮影UCL-165AD
オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪
テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行