マリンサービスMIYAKOがお届けしています
宮古島の今日の海情報~♪
晴れ!!
波高1.5m
気温22℃
水温22℃
南東の風
【写真 ホワイトボード 2011/3/5】

今日は1日待った甲斐ありましたね~すんばらしー天気!!
絶好のダイビング日和となりました、宮古島です(≧▽≦)
1本目 ミニ通り池 少しだけウネリがありましたが、中に入れば無問題♪
先日ライセンスを取得したばかりの新米ダイバーも一緒に
ガッツリと宮古の地形を堪能しちゃいました!!しかもッ!?
初ファンダイブでいきなりのマンタと遭遇~運使い切ったか??(笑)
さて、宮古島の地形の中でも特有の水面へ浮上するポイント!!
【写真 ミニ通り池】

思っていたよりも水面は静かでキレイな光がさしていましたよ~♪
急浮上しないように、少しずつBCの空気を出して壁伝いに浮上↑
まるで鏡の様な水面でしたね~めちゃキレイでした(≧▽≦)
【写真 ミニ通り池@水面浮上】

実はこの写真はライセンス取たてのTくんのカメラにて撮影☆
μToughシリーズで10m防水型のカメラを持参してたTくん!!
『潰れても良いんで持って入って良いですかね!?』って言われて
"ツブれないポイントは…"ってんでこの池に来た次第です~
しかも何気に良いカンジの写真だしね!!(笑)
ボクらが浮上したタイミングで陸上観光客の姿も!!
ん~、何からナニまで、見計らったかの様なタイミングの良さ♪
ゲストの皆も喜んでくれてましたー( ̄▽ ̄)=3
【写真 ミニ通り池@記念撮影】

さて、再潜降前には一度記念撮影でもしときましょーね~
天気が良いモンで、帰り道にはこ~んなステキなブルーの世界が…
【写真 ミニ通り池@出入口】

くぅ~っ、良いね、良いデスねー、こーでなくっちゃ宮古島わ!!
そしてボートも間近に迫った浅場で衝撃の出会いが待ち受けてました
ナンとナンと、講習生のお二人さん、初ファンで初マンタだと~ぅ!?
どんだけ運が良いんだよ~??昨日潜らなくて良かったね( ̄▽ ̄)b
さてさて、一番最初に気付いたボクは水中でベルを鳴らしまくり!!
その音にあまり慣れてないスクール生2名はまったく気付かず…(笑)
通り過ぎてしまう前に!!と思い、直に肩を叩いて教えてたら~
全く写真撮れませなんだ~(>_<)
まずはリピーターのHさん撮影のマンタ写真♪ヒデとの対比が良いね!!
【写真 マンタ@Hさん撮影】

だいぶ前に居るハズなのにナカナカのサイズでしたよーコイツぁ~
そしてスクール生Tくんの撮影したマンタ写真!!良いね~( ̄▽ ̄)b
【写真 マンタ@Tくん撮影】

でもカメラに集中して浮上気味だったからね、ソコんとこ気をつけよー
そ~れにしても、ホントにタイミング良かったね~2人とも♪
最後にボクが撮ったのは…ダメダメ感満載な写真でございます…
【写真 マンタ@将門撮影…(>_<)】

まったくただの"証拠写真"的なもので、ワイドレンズ持っててもな~
やっぱダメな時はダメなんだな!!写真は器材だけじゃないんだよ(笑)
個人的にはクジラの声も聴こえてたんで『この勢いで…』と思ったけど
やっぱりソコまでは出遭う事は出来ませんでしたね~、まぁね♪
2本目 中の島ホール さて、ヨコ穴の次はダイナミックなタテ穴の地形へご案内~!!
お昼前で入口からは良~い光が入ってくれてました☆
ここでも壁伝いに、耳ぬきに注意してゆっくりと降りて行きます
【写真 中の島ホール@タテ穴】

カメラを向けると余裕のブイサイン頂きました~♪v( ̄▽ ̄)v
2人とも穴を通るのは全然大丈夫の様でしたね、良いね若さ♪(笑)
最下層に降りたら続けてワイドに広がるヨコ穴を通りま~す
【写真 中の島ホール@ヨコ穴】

まるで鍵穴か前方後円墳かの様な面白い地形が見えてきます
『マンタは!?』とも思いましたが…また今度~でした(^^;
帰り道にはドロップを壁沿いに泳ぎ、たくさんのウミウシや
クマノミ、オニダルマオコゼたちを観察する事が出来ました!!
【写真 仲良く記念撮影】

そのドロップの辺りで1枚記念撮影~☆中の良いバディでございます
コレから色んな海とダイビングを楽しんでちょーよ~♪
皆が安全停止に入って、ボートアンカーを外しに行ったトコで発見
なかなか良いサイズ(3~4cm)のニセアカホシカクレエビちゃん
【写真 ニセアカホシカクレエビ】

皆が上がったのを確認して、チョイと粘って撮ってみました!!
も~ちょっとキレイなハサミを入れたかったデスねぇ…
ゆらゆら波打つサンゴに隠れて見えないのが残念です、ハイ(>_<)
いくら撮っても撮っても、納得行く写真はナカナカ無いっスねぇ
さて、ゆっくり上がってランチはシチューでおなかいっぱい♪
そしてお昼ねタイムには~がっつり日焼けしてしまいましたよ
クビから上だけがっつりね…( ̄▽ ̄;
3本目 ツインケーブ 折角だから(!?)ラストも地形で行ってみましょう!!
3本目は比較的浅場で楽しめる地形ポイントでございます
どちらかと言えば『マイナーポイント』かな??
それでも天気とタイミングによってはメジャーにも劣りませんよー♪
今日がそんなカンジ!!キレイでしたね~(^_-)-☆
【写真 ツインケーブ@ケーブⅠ】

一人ずつ壁伝いにゆっくりと進んでいくと~魚のシルエット!?
ハタンポの群れが穴の中を行ったり来たりしてキレイです
ブルーの光の中を実に気持ち良さそうに動いてくれますよ~
【写真 ツインケーブ@ケーブⅡ】

もぅ一つのケーブの入口にはイロブダイの幼魚も居ました♪
昨シーズンから居ついてるブダイちゃんですね~良い子だ!!
あとはそのサイズ(6cmくらい)のままで居てくれたらなぁ~
地形を楽しんだ後はやっぱりマクロちっくになりますね!!
ゴロタではクビナシアケウスや~オビテンスモドキ(yg)に
セスジミノウミウシとミドリリュウグウウミウシも発見
【写真 ミドリリュウグウウミウシ】

チョイとウネリもあって、30枚くらい撮ってよーやくデスよ
"2本とも触覚がちゃんと立ってる"のが撮れたのは!!(笑)
はぁ~それにしても平和な1日でした♪
このまま春から夏になって欲しいトコだけどねぇ( ̄▽ ̄;
そーは問屋が卸さないでしょうね…明後日あたり…キツそぅかな??
2011年も開催 マリンダイビングフェア~♪

マリンダイビングフェア2011ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓






撮影器材
SP-350 ワイド撮影UFL-165AD マクロ撮影UCL-165AD
オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪
テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行