マリンサービスMIYAKOがお届けしています
宮古島の今日の海情報~♪
晴れのち曇り
波高2.5m
気温24℃
水温25℃
西の風
あっちゅ~間に霜月も終っちまいますよーッ!?早ーッ!!( ̄□ ̄ ;
【写真 ホワイトボード 2010/11/30】

今日は予定通り、相乗りで3ダイブ行って来ました!!
この時季としては珍しく、伊良部島方面でガッツリとね♪
期待したマンタには遭えなかったケド、大物登場~
1本目 Wアーチ まずはダイナミックな地形を楽しもう!!ってエントリー
ですが予想だにしなかった大物の登場にビビっちゃった~(笑)
エントリーして水底に沿いながら泳ぎ出し、沖のアーチへ→
水深約20mに大きなクチを開いたアーチが見えて来ました
【写真 L字アーチ】

大昔はこの穴はふさがれていたのかなぁ~、と考えるとね…
またロマンを感じますねぇ~、下の大きな石は天井だったモノ??
とかね(^_-)-☆
そして更に沖に出たトコでびっくりの出遭いが待ち受けてました!!
向こうから泳いでくるのは…ヤッコエイ…??ちげぇ!!(違う!!(笑))
【写真 マダラエイ(特大!!)】

あんまりイキナリの出来事だったので、真上から撮ってしまって
ナンだか遠近感のおかしな写真になっちゃいましたが~…
とにかくデカかった~ッ!!しかもメッチャ泳いでたし!!
でもって近づいてくるしぃ~ッ(>_<)
【写真 マダラエイ(特大!!)】

3畳くらい!?余裕でダイバー乗れちゃうくらいのサイズです♪
ホント触れるくらいのギリギリコンタクトだったので~
『しっぽに叩かれないウチ』に逃げましたもん、えぇ( ̄▽ ̄;
はぁ~、やっぱ大物には"説明不要"のスゴさがありますよね!!
石垣島の『マンタスクランブル』が流行るのも、改めて実感…
ボクは過去に『4mのカメを見た!!(ボート上から)』コトがあるんデスが…
だぁ~れも信じてくれません、ハイ(=_=;
2本目 クロスホール 続けて地形ポイントへ行っちゃいますよー!!
思ってたよりもお日さまも出てくれて、透視度も2割り増し!?
ん~、もったい無いくらいの水のクリアー具合♪
明日からはしばらくノーゲストだとゆーのにぃ~~~~ッ(>皿<)
あ"ーっMOTTAINAI~!!
っと、脱線しましたが、透視度も良いから可愛い子も見つけ易い♪
サンゴの中に住んでるナンヨウハギのチビや~このクマノミのチビ
【写真 クマノミのおチビちゃんズ♪】

あまり『隠れ場の無い』イソギンチャクだった様でして、えぇ
ボクらから逃げたいけど逃げられない~!!ってカンジで
実に微笑ましいカンジでしたね( ̄▽ ̄)=3
そしてホールの前に居るのはアカヒメジとノコギリダイの群れ!!
【写真 アカヒメジの群れ】

今日はアカヒメジの方へ狙いを絞って突っ込みました!!(笑)
ちょっと"流し撮り"的な画になって面白かったデスね
メインのホールも実にキレイでしたよー♪
【写真 クロスホール】

水底の砂を巻き上げない様に注意しながら進むとこのブルー!!
ホールの真下から見上げるとソコにはクロス(十字形)の穴が~
ま、殆どが『北海道』か『イルカ』に見える様ですがね( ̄▽ ̄;
今日はドコを泳いでても気持ちい透視度でしたね♪
ん~、コレで暖かかったら何時までも泳いでたかったケドね(笑)
やはり後半は『ブルッ』っと来ちゃいます…
3本目 がけ下 さて、今日は"新記録"に挑戦なのデス!!
何の記録って??ソレは内緒デス(笑)
ポイントの水面はちょーっとウネリの影響"大"!!でしたが
水中は若干の底ウネリがあるくらいで、何時も通り楽しめました
ダイバーも泳いで通れるくらいの穴の中にカスミアジ♪
【写真 カスミアジ】

この写真で見るよりも実物はもっともーっとキレイですよ!!
体の回りの青いラインがめっちゃキレイ( ̄▽ ̄)=3
結構ロウニンアジより人気あるかも知れませんね
そして真夏よりはやはり数は減った感があるものの~…
透視度も手伝って、今日もやっぱりキレイでしたー、ハナゴイの群れ
【写真 アカネハナゴイの群れ】

出来れば1匹1匹、もっと寄って撮ってやりたいんデスけどね
コンデジではちょーっと厳しいっスね~(=_=;
そして同じハナゴイでも色合いが全く違うのがコチラです!!
【写真 ハナゴイの群れ】

見た目は青紫だけど、ストロボを当てると赤紫♪ってかピンク!?
アカネハナゴイより数が少なく、ちょっと追いやられてますが
それでも50匹くらいで固まるととってもキレイですよ(^_-)-☆
ヒレを広げたトコとかバッチリ写真撮りたいお魚さんデス
んで、今見つけても次回は何時これるん!?ってタイミングで
人気のエビちゃん発見~!!かなりすんなり見つかったよー!!
【写真 フリソデエビ♪】

3cmくらいには育ってた子ですが、足元にはヒトデちゃん!!
んー、自力で運び込んだのか?それとも貢物!?(笑)
どちらにしても次に確認出来るのは春先くらいデスかね~(^0^;
またドコかでお会いしましょう、ナンだったら下地方面まで
遠出して来て下さいませ~!!
ヒデはヒデで今日は作業潜水です
大深度での作業ダイブ、これも良い経験です♪
しかし今回はタンクに『ハズレ』があった様で気分悪気…
皆さんも使用タンクのニオイの確認は忘れずにね(^_-)-☆
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓






撮影器材
SP-350 ワイド撮影UFL-165AD マクロ撮影UCL-165AD
オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪
スポンサーサイト
テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行