マリンサービスMIYAKOがお届けしています
宮古島の今日の海情報~♪
土砂降り→曇り時々雨
波高3→2.5mウネリあり…
気温26℃
水温27℃
南東の風
【写真 ホワイトボード 2010/10/23】

朝一『さぁ~、出港しよっかぁ~ッ!!』ってタイミングで
バケツをひっくり返した様な土砂降り…( ̄□ ̄ )
結局1時間近くも港で足止めを食いながらも、よーやっと!!
伊良部の地形ポイントへ行けました~ッ♪
一時、宮古島も伊良部島も見えなくなってホワイトアウト!?
コンパスに全てを託し『大丈夫宮古の西には伊良部があるんだ』
と、自分に言い聞かせながら(笑)ノアを走らせて無事到達~(≧▽≦)
1本目 Zアーチ まずは面白い地形のアーチポイントへ行って来ました!!
続々と到着するダイビングボートがありましたが~
ココは結構空いていて、のんびり潜るコトが出来ました♪
【写真 Zアーチ】

あぁ~、コレこれ~、コレなんよねぇ~( ̄▽ ̄)b
ホントにこの3日間ほど、地形の有り難味をイヤとゆーほど
カンジさせられたものでして、えぇ、涙ちょちょぎれますよ~(笑)
【写真 Zアーチ(逆から)】

アーチをくぐり抜け、反対側から見ると~『Sアーチ』になります
ちょいと判り辛いですけどねぇ~(=_=;
透視度もまずまず!!25mくらいはあったんじゃないかな~
ドロップを泳ぎながら、スミレナガハナダイの群れや
カスミチョウチョウウオも観察するコトが出来ました!!
そしてそして、今日一緒に出ていたお馴染み(?)Y先輩が
『おいでおいでしてる??』と思ったら~ちょっと違った!!
"おいで"をする様に、手のひらを下に向けた状態で??
何かを押さえつける様なカンジの体勢で訴えかけて来ます
『何なにぃ~??』と飛んで行くと~、ビックリ!!
キャワイィ~♪このチビっこ、めちゃキレイでした♪
【写真 ニシキフウライウオ】

まだ5cmくらいで体は半透明のニシキフウライウオです
【写真 ニシキフウライウオ】

ぐあぁ~、もーちょいで"瞳"にピントが合ったのに…(>皿<)
【写真 ニシキフウライウオ】

面白いコトに尻尾の先っぽには『水玉』の様な玉が~
色・形もとても面白い生物です!!ホントきれいだった!!
だがしかし、ホントに最後の最後だったので~
ゲストの皆さんは既にノアの上…( ̄□ ̄ ;
大人とは違って水面を目がけて泳いでいったのでロスト…
2本目にもモチロン、再会するコトは出来ませんでした
あぁ、次に遭えるのは一体いつになるのかなぁ~??
2本目 Wアーチ そのまま隣の地形ポイントへGO!!
地形に生き物観察に、じっくりまったりダイビングです
【写真 Wアーチ&ダイバー】

アーチに差し掛かった瞬間に、別のチームのシルエットが~!!
すかさずカメラを構えてバシバシっと数枚撮りました♪
やはり地形はダイバーも一緒に撮りたいデスからね( ̄▽ ̄)=3
サンゴの隙間にはダンゴオコゼくん!!
【写真 ダンゴオコゼ】

じっくり見ると、結構フサフサした体毛が生えてる様に見えます(笑)
何時か『なぜなぜ』してみたい、一つの野望ですね、ハイ( ̄▽ ̄)
ボート下には小ぶりのサンゴがビッシリと生えてます
【写真 サンゴの群生】

昨日の狩俣方面とはまた違った育ち具合ですね~
潮の流れや地形とか、色んな要因があるのかなぁ…
ナンにせよ、元気なサンゴが育ってくれるのは嬉しい限り!!
3本目 クロスホール ランチ時には少し雨に降られたものの、皆やるき満々で
言わずもがなの3ダイブコースとなりました!!
出港前には『ボートダイブ中止』も頭に過ぎった位でしたが
開けてみれば結果オーライ!?ガッツリ地形三昧でしたね♪
メインのホールに差し掛かると~入口にはロクセンヤッコ!!
なかなかのサイズで、しかもそんなに逃げませんでした
【写真 ロクセンヤッコ】

だれかお友達と待ち合わせ中だったのかな??
粘って正面顔を撮りたかったなぁ~(≧▽≦)
さて、混み合っていたのもお昼まで♪
空いた時間にエントリー出来たので、ブルーがめちゃキレイ
【写真 クロスホール】

外部ストロボで手前の岩場を照らすと良いカンジ!!
今まで『青一色』だったのがメリハリ出来てよいねぇ~♪
ホントはそのあたりにアカマツカサとか居て欲しかったケドね
まぁお魚さん相手にお願い出来るハズもなく、また次回…
そして何時もの構図になってしまいますが~(^_-)-☆
【写真 クロスホール】

ナンとか『十字』に見えますかな?真ん中の岩削るか??(笑)
さてと~、帰り道は宮古島もしっかり見えてノーストレス!!
『見渡せる』ってナンて素晴らしぃのッ!?(≧▽≦)
泣いちゃいそうでしたよ、えぇ(笑)
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓






撮影器材
SP-350 ワイド撮影UFL-165AD マクロ撮影UCL-165AD
オリンパスの投稿サイト"PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪
スポンサーサイト
テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行