宮古島よりお届けしています
曇り
波高3m うねりあり
気温28℃
水温28℃
北東の風
中潮 満潮 10:24 干潮 15:44
予定通り朝一からの出港で下地島方面へ~♪

まだうねりはあるものの、水中は至って快適!!
しか~し、ボート上は寒かったデスよ~、コレからお越しの皆様
是非是非、防寒着も用意しといた方が宜しいかと…(>_<)
1本目 中の島ホール今日はベテラン揃いの1チーム体制で行って来ました!!
流れ・うねりはモノともせず、一路ダイナミックなホールへ→

いつもとチョイと角度を変えてホールを写してみました♪
タテ穴からヨコ穴へ→ホールの外へ泳ぎ出すゲストも一緒に☆
相変わらずアマミスズメダイがわんさと泳いでましたね~
コース後半、ショートドロップの壁際にはホシゾラワラエビが居ます

脚の星模様が綺麗なエビちゃんです!!会えたら嬉しくなりますね☆
手のひらに"チョン"と乗りそうな可愛いサイズです(≧▽≦)
そのまま壁を登って行くと現れるカクレクマノミ宅♪

今日はイソギンチャクが"壷状"に膨らんでましたね~
ぺたーん、てなってるより面白くてコレまた可愛かったデス
クマノミを観察し終えたら、岸に向かう流れにのってボート下へ
さてと、フリータイムに入ろうとした瞬間、「ズッズゥ~ン!!?」
ビリビリと体に伝わる振動を感じながら、これは…と

ボードに書いてみた物の、気象庁の情報にはナッスィング…
揺れは間違い無く感じたので、震度1以下の揺れらしいデス
ゲストさんも気付かれた様子でした~ビックリされてましたね~
因みに今まで水中で感じた一番の揺れは"震度4"でした( ̄▽ ̄)b
2本目 アントニオ・ガウディさて、しばし水面休息を取り、人気の地形ポイントへGO~♪
外側から眺めるとこ~んな感じで穴ポコだらけの地形です(^^)b

ボートもたくさん泊まってたけど、上手くタイミングをずらせた様子
メインのガウディは空いててグルグルとアーチをくぐりまくりデス!!
中に入ると少しホワイトバランスも変えて撮りまくり♪

アーチのシルエットが綺麗でしたね~、台風後ではありますが
まずまずの透明度で、20m以上は見えてましたね!!
最深部から見上げると"ガウディ"さんのお顔が~!?(笑)

今日は結構長い間魅入っちゃいましたね…(^0^;
や~、綺麗だった~!!
地形をガッツリ堪能した後の帰り道には生き物観察~(^_-)-☆
久しぶりにハナヒゲウツボの幼魚を見て来ました~
しかしこのウツボくん、結構深場に居てくれます…
深い"ガウディ"を楽しんだ後は早々と離れるしかありませんでした
そしてボート手前でカメさん登場!!なかなかのサイズでした♪
ゲストさんと挟み撃ちでバッチリ撮影出来ました☆
エキジット前にはバブルリングをパカパカ~っと!!

ナンとか水面まで保ちましたゼ( ̄▽ ̄)b
台風あけは日焼けあとも白くなるし、リングも造り辛いし
体が鈍るなぁ~…ふぅ~ヤレヤレだぜ(笑)
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓




(撮影:将門 μ1020 PCU-01&PWC-01使用)
オリンパスの投稿サイト"
PHOTO PUS"
いくつか出してますので見て下さいね♪
名前は「YO-HE-」になってるけど気にせずに♪
スポンサーサイト
テーマ : 日記 - ジャンル : 日記