宮古島よりお届けしています
ド快晴!!
波高2mも、うねり大(>_<)
気温26℃!!
水温23℃
南の風

本日は久々にノア号出港~♪♪
朝一は曇ってたけど、ドンドン顔を出してくる太陽!!
「ぃよっしゃぁ~!!」テンション上がったのも束の間
とんでもなくデカイうねりが待ち受けていたのであった・・・
1本目 Wアーチけっこー久々のダイビングガイドをする私(将門)
ブリーフィングの時はチョい緊張気味!!(笑)
チェックダイブも兼ねて、じっくり楽しめるこのポイントへ~
透明度は良好♪
まずはサンゴの中に住んでるダンゴオコゼを観察・・・
ころころとした可愛いまさにお団子の様なお魚さん!!
ただサンゴの隙間に隠れてるので、写真に撮りにくい~
ゲストさんも代わる代わる観察されてましたね♪
メインのアーチに差し掛かると太陽の光も更にパワーUP!!

アーチのシルエットが最高にキレイでした( ̄▽ ̄)
水のブルーと地形の影、ダイバーのエアーがキラキラ☆
宮古ダイブの醍醐味ですナ!!
もぅ一つ並んだアーチがコチラ

いやいや、とてもキレイでございました
これで"うねり"が無ければパーペキだったのに(=_=;
アーチの間のトンネルにもモチロン突入~♪
アカマツカサの大群にカノコイセエビのくるくるお髭!
ソリハシコモンエビがパタパタ泳いでました(^_-)-☆
2本目 サシバ沖うねりから逃げる様にやって来ました(^0^;
ココでは体験ダイビングにも挑戦デス!!
うねりにも負けずに楽しまれてました~
ファンダイブチームはのんびりまったり癒し系の
サンゴの上をフワフワ泳ぐぞダイブ~!!
もーそのままデス、はい(笑)

水底集合中のタイミングでパシャリ☆
太陽の光とダイバーのシルエットが最高~!!
ナンともゼイタクなダイビング日和ですな♪♪
そぅ、このうねりさえ無ければ・・・(笑)
グルリ泳ぎ回ってスズメダイやクマノミ各種を観察
アオヤガラの群れにも遭えましたよ(≧▽≦)
結構近くまで寄らせてくれるヤガラ君!
真横から見ると激細なんだけど、真上から見るとそーでも無い
面白い体型のお魚さんなのデ~ス
浅場は更に強いうねりが入ってましたが
水底に広がるサンゴ畑をゆーっくり堪能しました!!
ボート下ではバブルリングを連発~◎

しっかり体(クチ?)が覚えてくれてました(笑)
結構さまになって「ホッ」としましたね(^0^;
3本目 L字アーチお昼を食べて、うねりの中ドコへ行こう・・・
迷いましたが頑張って地形へGO→
体験ダイバーも続けて潜っちゃいました(^_-)-☆

水中で記念撮影で~す、落ち着いてマスね♪
ファンチームは沖のダイナミックなアーチを楽しんで来ました
水底にクチを開いた巨大な穴へ、吸い込まれる様に降りて行きます
降りて行く先に大きな魚の影が・・・?
おっと、期待はしてましたが久々出てくれました!!

ロウニンアジのおなぁ~りぃ~( ̄▽ ̄)b
チョいとシルエットは小さいケドね、そこはご愛嬌!?
アーチを潜った先でもUターンして来てくれて
本日はサービスの良いロウニンさんでした!!
そして今日のフィーバーはまだまだ止まりません♪
続いて登場したのはイソマグロの編隊です
「えッ?」(byフランキー)
良いサイズのマグロが8匹ほど連なって泳いで来ました
ゲストさんも指差して「ん~!!んん~~!!」って(笑)
興奮冷めやらぬまま、またまたWアーチまでハシゴです
その浅場で体験をしてたヒデがタンクコール!?
見回した先にはナポレオンまで登場~、しかもダブル!!
つがいだったのでしょうか??
一回り小さいナポも後ろから泳いで来ました(^_-)-☆
一番のお目当て"マン様"は出なかったケドも
ナカナカに大物付いてたラストダイブでしたね!!
気温もグングンうなぎ登り♪
宮古島地方では27.5℃を観測した様で
観測至上初の高い気温になったそ~デス(^0^;
日にも焼けるべ~ソリャ!!
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓


(撮影:将門 μ1020 PWC-01使用)
2009年4月3日~5日に池袋・サンシャインシティにて
第17回『
マリンダイビングフェア』が開催されるそうです
興味のある方はどーぞ(^_-)-☆
テーマ : ダイビング - ジャンル : スポーツ