宮古島よりお届けしています
晴れ
波高2.5mうねり有り・・・
気温24℃
水温24℃
南東の風
さて、今日は予定通り、お友達のショップボートに乗船し
下地方面へ行ってまいりました~( ̄▽ ̄)v
でも予想以上のウネウネ状態・・・何のうねり??
とか思ってたら夕方にはフィリピンの東海上に
台風22号(ドルフィン)が出来てるんデスけど!?
因みに生まれてくる台風には既に名前が決まってる様です
今回は”ドルフィン”
ここで確認出来ますよ~♪
しっかし日本のネーミングセンスは無いな~と思いません?(笑)
1本目 333(トリプルスリー)の隣くらいEn:10:07
Ex:10:50
Max:39.0m
Ave:17.3m
まずはショップスタッフとバディを組んで、深場へ→
メインの三叉アーチはスルーして、普段行かない様な
もぅ少し沖合いに出てみました~!!
深場の斜面に開いた3mほどの穴♪
そこに穴があるなら入らなければ!!ってコトで、
アイコンタクトをとってゆ~っくり降りて行きました・・・
スグに出口が見えるくらいの穴ではありますが
大物ロウニンアジが隠れていました(^_-)-☆
幸先良いカンジですね
そのまま深場を移動しつつ、何気な~く水面を見上げると
マンタとカメがのぉ~んびりと泳い・・・ッおい!マンタだよ~!!
しかもカメとランデブー♪そしてバックには太陽の光☆
最高のシチュエーションにも関わらず、このバディったら
どちらもカメラが入院中!!だったのです・・・無念・・・(=_=;
ホントに居たんだからね~(>_<)
さて、そんなテンション上がり気味な状態で更に地形を物色・・・
過去に4mのマダラエイを見てた辺りにさしかかったんデスが
今回はいらっしゃいませんでした、残念
過去ログ(07年9月20日)参照
しかし、今まで通ったコトの無かったクレバスに
大きなネムリブカにアカククリの群れなど拍手もののラインナップ♪
今回現れなかったけども、あとはナポレオンくらいデスかね!?
次回入った時も是非居て下さいませm(__ __)m
2本目 魔王の宮殿・・・の外En:11:41
Ex:12:25
Max:33.0m
Ave:14.2m
さてさて、前回に続き、2本目は魔王♪
やっぱり時間的にチョイスしたくなりますね!!
しかし今回はずぅ~っとホールの外でした( ̄▽ ̄)
船長のカメラを拝借し、何故か30mでハタタテハゼと格闘スタート☆
ん~、もーちょい浅場でヤレば良かったデス・・・(笑)
因みにお借りしたカメラはキャノンのPowerShot G9です
なかなか良いカンジに撮れて惚れてしまいそう(笑)
ハゼがクッキリ!とゆーか、被写体以外の部分が
良い具合にボケてくれるので、ハゼがとてもシャープに見えました
やるなぁ~、今出てるG10にも興味が湧いてきた~!!
またカメラで悩み続ける日が・・・(=_=;
そーだ、先日このポイントで見た手裏剣エビ!!
先輩から教えて頂きましたところ「オリビアシュリンプ」らしいデス♪

ん~、やっぱり珍しいのかな~、もっとお勉強しにゃなりませんな(^_^;
興味のある方はネット検索して見て下さいね~♪
あ、あと10cmくらいの”シマクダリボウズギスモドキ”
って舌をかみそうな名前のお魚さんも確認出来ました!!
可愛かったデスよ~(≧▽≦)
3本目 女王の部屋となるほど・ザ・ケーブの間En:14:33
Ex:15:00
Max:31.0m
Ave:16.0m
ラストも船長のカメラをお借りしてひたすらハナゴンベさんをストーカー(笑)
良いのがあったら是非下さいませ、N選手・・・違うN船主( ̄▽ ̄)
やっぱりあの色合いはステキ過ぎですね~
殆どその場で終わってしまいました
他にはドロップの下の小さなジョーフィッシュを見たり
ハナゴンベと同じ辺りに居たスミレナガハナダイや
キンギョハナダイの群れなどなど、観察してエキジット
ん~、エントリー直後はプランクトンがいっぱいで
「またマンタかッ!?」って期待したけど不発でした、残念(>_<)
昨日の洋平の釣果はナカナカのモノでしたよ♪

”アカジン”5kg
キロ\1,800の高値が付きました、スゴ~イ(≧▽≦)
その結果には本人もビックリしてましたね(笑)
いやいや、やりますねー♪
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓


(撮影:将門 μ1020使用 以前撮影)
2009年4月3日~5日に池袋・サンシャインシティにて
第17回『
マリンダイビングフェア』が開催されるそうです
興味のある方はどーぞ(^_-)-☆
テーマ : ダイビング - ジャンル : スポーツ