宮古島よりお届けしています
晴れ
波高2.5m
気温20℃
水温24℃
北東の風

今日も他ショップとの相乗りで出港デス♪
昨日までの風もだいぶ落ち着きを見せていましたが
やはりうねりはまだまだ・・・ですが中に入れば無問題!!
上がった後はやっぱり激寒でした(>_<)
ポイントまでの途中、雲にできたぽっかりホール◎

光も良いカンジに差してたのでパシャり☆
1本目 アントニオ・ガウディ将門:ガイド
まずはこちら、宮古の人気地形ポイント!!
相も変らぬアカモンガラの大群がお出迎え~
群れをかきわけながら沖にあるメインの岩場へ→
さて、ガウディを堪能しよーかのぉ~♪
と思った矢先、他ショップのガイドさんがコール(=_=?
なんじゃらホイ?と思いながら着いて行くと・・・
うぉ~~~ッ!なんじゃコイツはーーー!?
いや、知ってましたけどね、スゴかったんデスよ

これこれ、コイツです( ̄▽ ̄)b
麻雀セットを載せたらとても楽しそうなサイズのマダラエイでした
「はぁ~寒い寒い、コタツでも入ろかな・・・みんなもコッチおいでさ」
・・・ってちゃうやん!!みたいな?(笑)とんでも無いサイズ!!
さすがにシッポのトゲが恐くって、席にはつけませんでした・・・
因みにボクは"ドンジャラ"派( ̄ー ̄)
そしてモチロン、地形も満喫です!!

夏も遊びに来て頂いてたゲストさん
念願の下地島方面のメジャーポイントでございます
少し深かったケド、しっかりガウディの地形を楽しめました♪
(写真は一つのアーチをくぐりかけのシーン)
ボート下に着いたものの、まだまだエアーも余り気味・・・
ちょいと岸よりのコースに足を伸ばすと居ました居ました

カマスの群れとご対面でーす(≧▽≦)
これまたナカナカ良い群れ具合でしたね☆
2本目 なるほど・ザ・ケーブ将門:ガイド
お次は個人的にも好きな地形ポイントです!!
お昼前で太陽も良いカンジに昇って来たトコでエントリー
まずは隣のアーケード状の地形へGO→
左右から大きくせり出した天井の続く穴へみんなで入ります
丁度ダイバーが泳いで進めるサイズの穴が続き
ズンズン進んでいけるこの地形、どーやって出来たのか
ホント考え出すととっても面白いデス!!
その後、沖のショートドロップに差し掛かり
色鮮やかなお魚さん達を観察です(@_@)
まずはハナゴイの群れにハナゴンベなどキレイどこも!!
そしてサロンパスを貼った様に見えるスミレナガハナダイ♪
いやいや、好きな人ならこの一角だけで1ダイブ行けそうです(笑)
写真に収めたかったけど、なかなか上手く撮れませんでした・・・
次回の宿題ですね~(>_<)
さてさて、コース後半にメインのケーブに突入!

後ろから来られるゲストさんを振り返りながら1枚☆
地形の影と水のブルーに差し込む光!!
んむ、宮古らしいダイビングじゃ~(^^)v
壁際にはたくさんのアオギハゼたち♪

体長約3~4cmの小さなお魚ですが、とてもキレイなんです
特にシッポの付け根の紫色がまた、ね!?違う?(^^;
実際に見るともっとキレイでございますよ~
ボート下のフリータイムにはマクロモード、オン!!

まずはゲストさんが発見のクロスジリュウグウウミウシさんデス
そしてこちらはボクが見つけましたが・・・名前は・・・(^^;

まぁ小さくて可愛かったデス、はい
コレからの季節、ドシドシ増えて行くコトでしょ~
3本目 ミニ通り池将門:ガイド
ラストも地形だぜー!(≧▽≦)
少しうねりと流れが気になりましたが、全然大丈夫でした
メインの池に浮上前にはこんなキレイな光が・・・

いやいや、このブルー、最高ですね♪
本日は島の観光客さんとの出会いはありませんでした
明日の日曜あたりは来てるかもしれませんね(^_-)-☆
池に続くホールの壁際にはキンギョハナダイがウロウロ・・・
<今日のキンギョ>

最近、ホントちびがいらっしゃいません(>_<)
探し出してもスグに隠れたり、なかなか大変です
まぁ可愛いから許したる(笑)
その周りにはキンギョを狙ってか、ハナミノカサゴも
2~3匹が固まって漂っていましたね~
そして更に大きなバラフエダイもグルグル泳いでました
そしてそして~更に大きな!?マン様を期待してたんだけど不発
そろそろ出て来てくれてもよござんしょ??ねぇ(^^)
ラストは久しぶりに撮れたクレナイニセスズメです☆

コイツもまた体色のとても鮮やかなお魚さん!!
ライトアップすると更に倍!ってカンジ?
青紫→赤紫(ピンク?)に見える人気のおチビちゃん(^^)v
帰りのボートではみんな日向を探してウトウト・・・
あ~、ちょっと顔だけ日焼けしてしまった~
寒いけど、まだまだ紫外線には要注意!!
皆様、お気をつけ下さいませ
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
↓ポチッとクリックして↓


(撮影:将門 μ1020 + UNWC-02使用)
テーマ : ダイビング - ジャンル : スポーツ