宮古島よりお届けしています
曇り

時々雨

波高1.5m

気温25℃
水温24℃
南の風


今日は体験ダイバーも一緒に伊良部島へ行って来ました
1本目 Wアーチ地元ゲストのO-noさんも交えてファンチームは沖へ→

地形に沿って回り込んだトコに生えているサンゴ

その中にはダンゴオコゼというカワイイお魚さん

が住んでます
サンゴの隙間に入って外敵から身を守ろーっ

てカンジですが
そのチョロチョロと動く様が可愛くって余計に近づいちゃう

そのダイバーの姿を見て更にウロチョロ…エンドレス…(笑)
更に進むと大きなアーチをくぐってトンネルに突入~

中はこんなカンジで真っ暗

ですが、スグに出口のブルーが


赤いお魚はアカマツカサ

です
暗がりが好きで、宮古島ではあちこちで見かけられますね
他にはこんな美味しそうな(?)エビちゃんも


このトンネルだけで5~6匹は居ましたね
トンネルを出た後はとてもキレイなアーチがお待ちかね


この細~くつながった

(?)形のアーチは
宮古のアーチの中でも屈指のキレイさだと思います

(

は一応右側の穴なんだけど…入りきらなかったデス、ハイ

)
2本目 クロスホール次は穴メインの地形ポイントです
エントリーしてスグ、ボート下にはアカモンガラがわんさか

名前は"アカ"と着きますが、見た目は青っぽいお魚さん
パタパタ泳ぐ姿はカラスやコウモリをイメージしちゃうなぁ~

そんな群れを見ながら水底に目をやると、まるで岩の様なのに
触るとやぁ~らかぁ~い、ナンとも不思議なフシギな
"海綿"のでっかいヤツ

スポンジの様な感触で気持ち良い

ゲストさんも不思議そうな表情してましたね

メインの穴の下に着くときまって寝転びます

みんなで仰向けになって、頭上の穴を眺めると…
そこから入る光

が"クロス"になっているので"クロスホール"
のハズなのですが~、見る人によって全く違うものが見えてきます

もっぱら多いのは"北海道"それから"イルカ"、"マンタ"などなど

"クロス"は今のトコ少数派だったりして(笑)
その北海道ホールから出た先にはこんなお魚さんが

ノコギリダイってぇ~お魚の群れです
このポイントにはけっこー群れていますね~
フリータイム、ボート下のゴロタではいろんなウミウシ登場
まずはオレンジウミコチョウに(体長3mm)

ゴマフビロウドウミウシ(体長1cm)

久しぶりに会えました

こちらは体験ダイバーの彼とファンダイバーの彼女さんとのツーショット


ナイスな笑顔

を頂きました


彼は2本続けて潜っちゃいました


次はライセンスを取って二人一緒にGO→ですね

宮古の海を楽しんでもらえた様で何よりデス
3本目 がけ下&スネークホールさてさて、のんびりお昼休憩の後に行って来ました
久しぶりのこのポイント

地形も生き物も豊富で、伊良部方面ではオススメポイントです

まずはスネークホールへ足を伸ばしました~
水中の壁に開いた穴へ入って行くと…ナンとも不思議な空間に浮上

水面には出るんですが、空は見えずに岩盤の中

島の岩盤の中に顔を出すことが出来るオモシロ地形なんです

霧も発生したりして独特な雰囲気を醸し出してますよ~

ホールの外ではハナゴイにアカネハナゴイの群れを見たり
オニギリ状の(?)アカククリも登場~

1匹ウロウロ泳いでましたね~
そしてボート下ではカメさんまで来ましたよ

このポイントでは数えるくらいしか見た事なかったので
思わぬ飛び入りにゲストよりビックリしたおいらでした

(笑)
フリータイム中にはやっぱり小物探しになって…

アカフチリュウグウウミウシ(体長5cm)
こちらは模様がオモシロイ

ブチウミウシ(体長4cm)
このネーミングはどーなんだろー(笑)

パイナップルウミウシ(体長7cm)
他にもカノコウロコウミウシ、と思しきウミウシも居ましたね~
帰って図鑑を見るとけっこーレア(?)だったらしいケド…?
予定通り、3ダイブを終え、港へ戻りました
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
さてさてお待ちかね(?)今日のビビ動画もどーぞ

ショップにある折りたたみベッドの"コロコロ"が気になるらしい(笑)
可愛かったので載せてみました(バカ親

)