宮古島 ダイビングログ 2008/3/3

今日も3本行って来ました!!
昨日よりちょっち風が強くなったかな~(^0^;
①なるほど・ざ・ケーブポイント名に覚えがあるそこのアナタ
キンキンは出てきませんよ~!はいッ消えた~(笑)
風は強いけど日差しはまずまず☆
マンツーマンで探検気分に浸って来ましたゼ!
暗く狭い穴ですが、天井に開いてる穴からは
外洋のブルーや、日の光がユラユラと入り
その空間にいるだけでメチャメチャ癒されます( ̄▽ ̄)
行ったり来たりするハタンポのシルエットも
光の中で踊ってる様でキレイでしたね☆
折り返し地点ではオトヒメエビもジックリ観察出来ました
突然ライトアップされてびっくりしてたみたい(^^)
しばらく固まって動けなかった様でした
帰りにドロップ沿いを泳ぐとクラゲがわらわら・・・
マンタが出そうで出ない、案外ニアミスしてたりして(>_<)
②ハチの巣ホールお次は個人的に超オススメポイント!!
光は楽しめるし、島の内側にも浮上出来るしで
地形派のアナタには絶対に行ってみて欲し~(≧▽≦)
お昼でお日様も高く、絶好の"ハチ"日和☆
まずは沖へ泳ぎ出してマンタを探すも不発・・・
気を取り直してメインの穴へ→
入ってスグ、頭上に開いた穴からブルーが滲み出しています
その穴の前をアカマツカサが泳ぎまわる度に光が揺れて
なんとも言えない雰囲気を醸し出してくれますよ♪
さらにアカマツカサの大群を掻き分けて奥へ進みます→
一気に開けた空間へ出ると、これまた真上に大きな穴!
寄せては返す波の泡飛沫がキレイでした・・・
さらに更に、穴の最奥へと進むと出ました!
サーモクラインの効いた幻想的なブルー

島の内側、下地島にある"池"に浮上成功~
ここではゲストと一緒にのーんびり
半水面の写真にも挑戦なのだ!!
こんなんなりました(^^;

そしてポイント名の由来である"ハチの巣"
この池の壁に大きな巣が作られているのです・・・
ジッと耳を澄ますと"ヴ~ン、ヴ~ン"羽音が聴こえてきます
今日も元気に飛び回っていましたね!
地形派にはたまんないこのポイント
ゲストさんもまんまと(?)気に入って頂けました(笑)
③アントニオ・ガウディお昼休みで日焼けしたぁーッ!!
油断大敵、ほんのまったり20分・・・
手首から先が真っ赤っか(=_=;
恐るべし、てぃだパワー!
3大ポイントのガウディへGO→
軽い流れの中、沖へ繰り出します
このポイントではお馴染みのアカモンガラがわんさか!
ぱたぱたパタパタ頑張って(?)泳いでました
そんな群れを横目に、やがてメインの地形に到着~
大きな岩場に開いたいくつモノ穴・あな・アナ!!
今日はハートのアーチをピックアップ♪

ゲストもしっかり撮られてましたね(^_-)-☆
前後左右、下に上にとグルグルつながるアーチが最高ですね
一番下から見上げたり、一番上から見下ろしたり
何時来ても新鮮な気持ちで潜れるステキポイントです
サグラダファミリアにも負けて無い!と、思うよ~
そしてそして、ラストに嬉しい出会いがありました
帰り道にカメさんに遭~遇~!!
寝そべってたカメさん、ゲストと一緒に記念撮影☆

今日のベストショットですね(^_-)-☆
カメさんありがと~♪

ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します