本日は朝から雨模様・・・

ですが気合入れて3ダイブ、頑張って来ましたよ~

2008/2/23
波高2m
気温20℃

水温22℃(一部19℃

)
北東の風

1本目 通り池宮古初ダイブの初日、1本目で来ました

正直ボートをつけてエントリー前の準備中は酔いそうでした(笑)
そんな波のちょい高い

海況でしたが、マンツーマンで行って来ました
透明度は優れませんでしたが、沖を泳いでる魚はたっくさん

カスミチョウチョウウオにグルクンの群れがわんさかデス
軽く流れていたのでホフク前進でメインの地形を目指します

久しぶりに入りましたが、相変わらずの雰囲気・・・
海側から島の内側に入るコトが出来るこのポイント

巨大な横穴を通り、サーモクラインで視界遮られる中
徐々に水面に向けて浮上・・・

「ポコッ」と顔を出すと観光客のお二人が

お約束の様に挨拶を交わして再潜降~

出口の青さといったら、何時訪れてもキレイすぎ・・・

行きに頑張ったので、帰りは流れに乗って楽ちんポン

でした
2本目 アントニオガウディメジャーポイントが続きます

メインのアーチを目指しながら、水面にも注意しながら・・・
マンタの姿は・・・無かった

それでも地形は逃げない、隠れない

今日もたくさんのアーチをくぐりまくりました~
んー、やはりガウディは広角レンズのカメラ


で撮りたい
巨大な顔の様に見えるその地形は一見の価値ありますゾ

サグラダファミリアは見た事無いけど負けてないハズ

沖からボートへの帰り道にはカメさん登場

初カメラ

をお持ちのゲストさん
まだ操作に慣れなくって、さよーならぁ~・・・
また今度あえますよ

ボート下では何時ものバブルリング作りに励んでました~◎
3本目 ツインケーブラストも地形でGO→
まずは岩肌についているボネリムシを観察しながら
メインのケーブを目指します

ケーブの手前ではコールマンウミウシにアオギハゼ
ミドリリュウグウウミウシを観察

どれもカワイイおちびちゃんたちでした
メインのケーブは真っ暗
だけど所どころ開いてる天井からキレイな光がッ

アカマツカサにハタンポなど、暗がりの常連も登場
冒険気分に浸れる穴は宮古の海ならでわ


ゲストもすっかり気に入ってくれました
名前の通り、二つのケーブがあるのですが
そのケーブとケーブの間は石ころだらけ
そのゴロタで石めくりすると、出ましたキンチャクガニ

まるでチアリーダーのポンポンもった格好をしたカニさん
ゲストも思い切り食いついてくれました~
めっちゃ可愛かったですね

明日は天気と気分次第では3本・・・頑張っちゃうかも

もぅ少し

が欲しいですね
まだまだ寒さの残る宮古島でした~、チャンチャン
ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します
まよいワンコの1日
寝て

寝て

寝てました(笑)

ブログランキングに参加中

↑ポチッとクリックして↑
応援ヨロシクお願い致します